鳥の羽のような雲・・
23日は、母の担当者会議がありました。
母を支えてくださってる方達、ケアマネさんや、レンタル業者の方を含む11名通常の仕事を終えての5時半から、結局8時近くまで・・母の為に私達の為に集まって下さいました。
こーんなに沢山の方達がかかわってくださってる・・ありがたいことです。
ショートの責任者のKさん、きちんと今回の骨折の経緯を、皆さんの前で話してくださって「申し訳ないです」と言って下さいました。
いろんな意味で、今後の母の為に・・きっと良い塩梅になっていくのではないかと思います。
・・願います。カナ
母は~ショートへ行って留守でしたぁ。
狭い部屋の床の上に座布団を敷いてハンカチ落としでも出来そうな格好での検討会、意見交換会です。
今回は通所リハビリの担当PTさん二人も、いらして下さいました。
自宅の構造を見るためと、骨折して一ヶ月以上休んでいるリハビリ(足以外)を、5月から再開することにしたので、現在の母の様子を知る為にも是非ということでした。
リクライニング式の車椅子も二台、業者の方が持参してくださいました。
後日27日に、新しい車椅子が決まりました!
母に座り心地を確認してもらって、これ!と言うのが見つかりました。
そしてこの日も再度、訪問、通所のリハビリの先生達がわざわざ来てくださいました。
本当に、本当に感謝です
一ヶ月振りの母との再会でしたが、母もちゃんと先生達を覚えていましたぁホッ
骨折する前の、母のスケジュール↓です。
訪問歯科と、訪問マッサージは介護保険使用ですが、一割の負担金は医療保険(マル障)での支払いなので持ち出し金はいらないのです。加えて、予防介護ということで、介護保険限度の点数には反映されないそうです。
月曜日⇒通所リハビリ 9時30分~4時(PT/OT 20分、ストレッチャー入浴)
訪問マッサージ 5時~5時20分
火曜日⇒ヘルパー 買い物介助 11時~12時半
(第一週のみ 2時 内科医往診)
訪問看護士 3時~4時
訪問マッサージ 5時~5時20分
水曜日⇒通所リハビリ 9時30分~4時(PT/OT 20分、ストレッチャー入浴)
木曜日⇒(月約1回 空きのある日 ディサービス)
(月1回 脳神経外科受診 車椅子、介護タクシー使用)
訪問マッサージ 5時~5時20分
金曜日⇒訪問歯科 歯科衛生士 (嚥下、口腔ケア)11時30分~12時15分
訪問マッサージ 2時~2時20分
訪問リハビリ 4時~5時
土曜日⇒ディサービス(9時~4時 車椅子入浴)
訪問マッサージ 5時30分~6時
日曜日⇒全休
そして、約10日毎にショートスティ(二泊三日or三泊四日)
こんな感じの忙しい母の毎日でした。介護保険のフル活用。
ゆっくりのんびりしてる暇・・ないですね。可哀想・・かな?
でも、72歳の母・・ちょっとだけ光がさしている雲の隙間が見えるから・・頑張って欲しいのです。
入れ替わり、立ち替わり・・準備をしたり、階段の上り下り・・私も父も頑張ってるので「だから頑張れ!」・・なんてこと言ったりしませんけど、出来る事は出来るうちにしたいと思っているのです。して欲しいと思ってしまうのです。
私も、今なら出来るのでーす。
こんな感じで、これからも過していきたいと思っていた私でした。
が・・骨折してしまったんですねぇ
4月はショート以外の一切のリハビリ、移動は中止となりました。
そして、ヘルパーさんに来ていただく時間も増えました。
しかし、単位数の高いヘルパー、ショートを多く使うこと、それだけで介護保険は一杯です。
今回の事故について、ショート先での責任を果たしてくださることにはなっていますが「緊急一時入所サービス」の手続きを、ケアマネさんが申請しました。それから、今後のことを考えて「身体障害者手帳」を使用しての「居宅生活支援の支援費制度」を利用するための申請もして来ました。
これは母が骨折が完治した後も、リハビリを続けながらヘルパーさんの居宅支援のサービスも受けたいという家族の希望を叶えて貰うための手続きです。
要するに、どちらも自費分を全額出さなくても良い為の手続きなのです。
有り難いことです
「緊急一時入所サービス」
「緊急介護保険の要介護、要支援認定を受けた方で介護保険サービスの利用限度以上に一時入所が必要な方を対象とする。
介護疲れでの利用は、一月に七日以内(通常回数プラス)の利用が可能。
ケアマネさん、今回の使用理由は・・「介護疲れ」にしたそうです。
・・疲れさせてくれたのは・・誰ってことは、飲み込む事にしましたが・・
とにもかくにも・・4月はこれを使用させて頂いて、自費分は通常の一割負担で済ませることが出来ました。
でも・・持ち出した一割だって、安い金額では決してないわけです。
なんだかな・・今更仕方ないけど、怪我さえしなければなぁ~の想いは消えません
「居宅生活支援の支援費制度」
介護保険を優先し、それ以上のサービスが必要と認められた時に使用可能。
介護保険の手続きと同様の流れをと仕組みがあります。
相談に行き、申請し、調査員との面談があり、認定が成されます。
申請から認定までは約二ヶ月。
暫定としての利用も可能で、認められれば前倒しで使用可能で、後日決められた負担金以上の分は返還してもらえるそうです。
母のショートの度に役所へ行きました。切々と・・語ってきました。
そして、暫定使用の許可の申請も受けて頂きました。
5月からは、この二つの制度を利用させて頂きつつ、リハビリを少しづつ再開します。
ヘルパーさんも家にいる日は、一日三時間入って頂きます。
ショートとヘルパーさんの利用をメインに、通所&訪問リハビリ週に一度づつ。
6月からは、利用時間を少しづつ逆転させいけたらなぁと思います。ショートを短くってことですね。
そして、また・・最初の生活に戻れるように
だけど現在、介護保険を払っていながら・・それすら使えない方もいる。
そのことだけは深く深く覚えておこうと思います。
母は、それでもまだ受け入れてくれる場所がある。
手を貸してくださって、希望につなげようと支えて下さる方たちが沢山います。
そのことを、忘れずに頑張っていかなきゃなぁ~と思います。
大切な介護保険、障害者保険、沢山使わせてもらってること・・いろんな方達に心から、感謝しています。
けれど、それほどまでの事をしないと・・やっていけない我が家です。
要介護5・・そうなんです。
でも、これだけの事を出来れば・・やっていけると思うのです。
使えるはずの介護保険を使えない方達がいる事実。
先の事を考えても仕方ないけれど・・それはいつか、他人事でなくなるかもしれません。
もし、母と似たような状況に今なっている方がいるとして・・もう少し何かが使用できればと思っているとしたら、我が家のことを思い出して、どうか無理を少しでも減らせるように。ケアマネさんでえ・・口にすることが少ないかもしれません。
介護をする側も、もちろんされる側も、元気に少しでもなれますように
今回、本当にイロイロ考えてしまいました。
自宅介護・・通い介護。
どちらもやっぱり、大変だと思います。
「大変じゃない。楽しんでいる」と・・感じる事が出来たら、それはやっぱり凄いことだと思います。
一人の家族を支える為に・・時間も力も、お金も、沢山必要なのですね。
何を「とりあえず」の一番に考えるかは、その家族それぞれだと思います。
大切なものは、沢山あるのだから・・。出来るなら、全部を一番に考えたい。
沢山の大切なもの、比較なんて出来なくて当然だと思います。
だから・・とりあえず、我が家は母がなるべく自宅にいられることを一番に考えました。
みんなが幸せだと思える時間を、増やすことを頑張ります。
自分らしく、自分と家族と・・それから限られた時間も大切に使えるように。
出来るだけ、愚痴と怒りが当たり前に出ないように。
これが・・私にとって大きなこと。
なにしろへタレで・・こう今は思っているけど、きっと又・・くじけて大泣きするんだろなぁ。
目指す所は皆同じなんだ~と、今更だけど、そうなんです
楽しく過したい。優しく、強くなりたい。
自分も大事にして、まわりも大事にしていきたい。
当たり前の介護・・自然体で。
頑張らなくたって、いつのまにか頑張ってたって、一生懸命に頑張ってたって、目指す所は、自然体なんですねぇ。
私の捻挫・・地道に快復中です。しっかし・・怪我の多い私
昨日から母はショートです。「追い出される・・」とか言ってました。
でも、今回は私の為に・・ユッタリ~と三日間を過すつもりです。
だって・・私ったら、怒ってばっかりの毎日で・・ほとほと嫌。
これから美容院にも行って、昼はマック、夜は鉄板焼に決定でーす
夜、ゆっくり、コメントのお返事させて頂きますね。後回しでごめんなさい。
皆さんの所にも、伺いますよ~楽しみでーす
エ!?来なくていいって・・そんなこと・・言わないでぇ・・
家族のためには、いろんな顔にならなくちゃならないし‥
自然体でいたいけど‥それなりに無理をして‥頑張らなきゃ‥やっていけない日々‥
難しいことはわからないけど、みんながいろいろと心配していて、何の力にもなれないけど応援しています。
ゆっくりなんて休めないかもしれないけど、久美子さんが明日からも明るく元気に過ごせるように祈っています。
母の人生のこれからの手伝いは、もちろん私なりにやってこうと思います。
それは、もう・・始めから決めていたこと。
いろいろ、いっぱいありますけど、いろんな顔が少しでも穏かでいられるように良い加減をみつけていきたいと思います。
明るく元気に!そうですよね。
金魚さんが祈ってくれてるのだし、大丈夫!!
金魚さんのお庭・・凄いですねぇ。見事です♪
赤白黄色。。本当にどの花見ても綺麗です。
使えるものは目いっぱい利用して、
この窮状を乗り越えて行ってくださいな。
しっかしグルグル巻きのネンザ、
痛々しいね、まさに満身創痍。
こうなりゃヘルパさんにも、
目一杯手伝って貰ってください。
あっしの要介護2枠をあげたいくらい。
本当に色んな事が起こりますが、色々考えさせられますが、私も出来る限り自然体で行きたいと思います。といっても私も同じくヘタレだからなぁ
それにしても足痛々しそう
早く治して私のたくましく太い足と交換してあげちゃう
だってどう考えたって現状より良くなるなんて・・・考えられないから
でも先を考えるっていうことと前向きに考えるってこととは違うんだよね
「緊急一時入所サービス」に「居宅生活支援の支援費制度」なんてチーは言葉も知らなかったよ~~~
もしうちのバ~バが要介護5になった時この久美子さんの書いてくれたことは絶対に役に立つと思うからプリントアウトさせてもらうね
(頭で覚えておけないチーです・・・
介護保険のことはわかんないことばっかりでケアマネさんにもどこまで聞いていいかわかんないしまして重くなったときのことなんてとても・・・
もちろん使わなくて済むのならそれが一番だけどもしもの時頭の隅っこに少しでも知識があれば慌てなくてすむしケアマネさんに聞けたりするもんね
足の包帯痛々しいね・・・
お母さんのショートの間に少しでも治るよう祈ってるよ
捻挫、痛々しいよぉ・・・・。
しっかり治してねぇ。
いろいろな事、考えさせられる事が本当に多いですね。
考え始めると、ぼぉっとして心が痛くなるね。。。
昨日は、とても空が綺麗でしたぁ。
鳥の羽のような雲。素敵ですねぇ。
久美ちゃんの、大切な時間が少しでも増える事を
たくさん祈ってるねぇ。
(29日でしたね。遅ればせながら
お銀さんと、これからもズット仲良しでいてくださいね。くれぐれも、お銀さんを大事にしてあげてくださいね。なんて、私が言うまでもなく・・でした。
お互いに、大事にし合ってる夫婦でしたね
それから、御心配ありがとうございます。
八さんの気持ち、ホントに嬉しいです。
大丈夫
とにかく、怪我だけは要注意ですね。
八さんも、吹っ切れて・・行動的になってますね。
怪我だけはしないように、大事に大事にしてください。私も、心から応援しています
その為に・・今は一杯頭も使って、身体も使わなきゃダメなのかなぁ。
結局・・今まで、気ままに呑気に暮らしてたからなぁ。打たれ弱いのかもしれないです。
人生イロイロあったけど、乗り越えられなかった事は何もない!それは、母と父がいたからね。結婚してからは旦那と娘達もいたから。
私がいるから、家族もきっと乗り越えられる!
そう思って頑張りまっス。(今は、母がショート中だから・・思えることだったりして。。現実は・・?!へへへ
リクライニングの車椅子に替えたんだね
久美ちゃんテンプレートがコロコロ変わって面白い~どれも久美ちゃんらしいよ~~
このテンプレ初めて見たよ!おNEWだよね。
空の写真もきれい~
こっちの役所で、最初二冊のしおりをもらいました。
「障害のある方の為の福祉のしおり」と「高齢者の為のふれあい福祉ガイド」
介護保険のことと、障害者の福祉とが別々に書いてあって。
よく読んでも・・今回の申請に結びつきませんでした。言われてみて、これだったのかぁ~って感じです。
申請は面倒で、同じ話を何度も違う人にしなきゃいけないし・・すぐには許可が降りないし・・。
今を生きてる人が切羽詰ってるのに、すぐに使えないんですねぇ。これって、変だなぁって思いました。
何かあったときにしか使えないのに、申請してから許可が下りるまでに時間がかかってしまう。
その頃には、落ち着いていることもあるだろうし、どうしようもなくなってることもあるかもしれない。
なんだか・・やっぱり矛盾を感じました。
一生懸命に話を聞いてくれた窓口の職員さんだけど、仕組みを作ったのは・・もっとずっと偉い人。
「私達にも、どうすることも出来なくて申し訳ないです・・」って、合言葉のように言ってました。
介護保険を支払ってても、イザという時に使えない場合、人、がいることも・・現実で。
沢山の人達のお金だと思って、心して使わせてもらいたいと思います。
足ね、大分良くなりマシたぁ。御心配、ありがとうございました!
今回は三泊だったので~すっかりナマケモノ~です。
明日から、またキビキビしなきゃです
おもいがけず・・固まってしまうようなこと・・。
心配も・・尽きる事なんてなくて。
何が一番良いのかなんて、わかんない。
でも・・わかんないなりに、考えなきゃいけなくて。
そこで出た結論を信じて、とにかくやってかなきゃですねぇ。
成功の反対は・・何もしないこと。
うまくいくかどうかなんてわかんないけど・・何もしなきゃ変わらない。変わらないことが良い事もあるけど、変えなきゃいけない時もあるし。
えるなちゃんは、通い介護と、お仕事と、お嫁ちゃんに奥さんに・・一杯大変だと思うけど・・。
たまには一杯愚痴も言って・・旦那さんとデートもしてね。
私はとにかく、捻挫治すぅ。大分良くなったので、猛一息です。御心配かけましたぁ。ありがとね
落ち着き無いのねぇ~どれか、決めたいとは思っているだけど・・コレ!ってのがみつかりませーん。
飽きちゃうとかじゃなくて・・やっぱり違う!みたいなぁ。ガイコツの頭が飛んでいくって・・どうよぉ?!って・・実は既に思ってますぅ~(泣)
なので、このテンプレートも・・短いかもですぅ。
こんな私だから、捻挫もしちゃうんだねぇ。
カニしゃんのテンプレートは素敵だよねぇ。
天に広がる桜も素敵だけど・・次は何カナァって楽しみにしてるのぉ。
ピンチを~今後の、少しでも穏かに過せる介護日和~に繋げるための力に変えて、私も明日から、そしてまだまだ頑張りまっス。
そしていつか、頑張らなくてもやれちゃうようになるつもりでぇーす。その為に、準備を整えちゃってます。
なので・・今は、まだ下地をペタペタ固めチュウ。
ヘルパーさん、お願いするのに抵抗があったんだけど、お願いしたら・・とっても助かったの。
やっぱり・・ちょっとだけ疲れが溜まり過ぎてたかなぁって。私自身、怪我しちゃダメじゃーん。だよね。
リクライニングの車椅子、母がショートに乗って行っちゃったので~後日
一応、骨が完治するまでのつもりなんだけど、母ったら、よっかかれるのが嬉しいみたいでねぇ・・。
でも、大きいから、外出は大変かもです
めんたさん・・気苦労が一杯だねぇ。
モモちゃんにしても、めんたさんにしても・・どうしてこんな良い孫嫁ちゃんなんだろぉ・・。
私のお嫁さんにしたいよぉ
一杯、理不尽なこともあると思いますが、一杯ブログに愚痴ってね~。
みーんなめんたさんの味方だよ~
。゜(゜´Д`゜)゜。ゥゥゥ
お怪我、痛そうです~!
久美子しゃん
お体、大事にして下さいね(´m`;)
【介護を楽しむ。】
そうココロから思える日が
あたしにも、くるといいなぁヾ(●´ω`●)
大丈夫です。伊達に太い足をしてませーんでした。
骨も、ぶっといらしく・・ちょっとやそっとでは折れませんねぇ。で、捻挫になっちゃうんだなぁ。
捻挫も・・アナドレナイと教えてもらったので・・大事にしております。
整形外科の先生、もう・・ほとんど私の主治医みたいなものなので・・事情を知ってテーピングしてくださいました。なのでこんなグルグル巻きなのぉ。
あとぉ~・・介護を楽しむ・・ってのは、あと十年待ってもらいたいと思ってます。私の修行にその位はかかるだろう・・。
その位したら・・楽しめるかも??
あ・・もっと大変になってるか・・私も花の50代後半になるわけで・・
mayumi*ちゃんのその頃は・・楽しみだねぇ。
捻挫・・痛そうですね~
お母様・・そろそろ・・お戻りよね・・
三階と一階の行き来・・大変そう~
無理しすぎませんように・・
いろいろな制度が・・あるんですね
使えるものは・・どんどん使ってね
お大事に・・
実は、「バキッ!」と聞こえましたので~「ヤバイ!」とは思いましたが・・腫れましたねぇ今回。
自転車・・怖いですねぇ~でも、今も乗ってます。
母には「自分の足の長さくらいわかってなさい!」とか言われました。
ブラックジョーク・・母は今もバリバリ言ってくれちゃいます。
大分良くなりました。
捻挫してから・・実は布団をひきっ放しですぅ。
旦那は連休なしの仕事で、6時には家を出て9時過ぎまで帰って来ないんで・・とりあえず、まぁいいかぁ~って。ズボラしてます。
なので、起きたら寝るまで・・三階には行ってないんですねぇ。
あ、明日・・掃除しますぅ。
なんだか、申し訳ないくらい・・使わせていただきます
この言葉が書かれていたので、なんか嬉しくて。
“がんばらない”と言っても、介護をしてる人ほとんんどは頑張ってる。
それに、実際には頑張らないと出来ないのが介護だし。
だから、この久美子さんの言葉は、すごく良いなって
もう12年くらい家族6人でくらしてて、一昨年の11月に母が脳梗塞になるまでは・・母が元気で動き回ってて。
今は・・左麻痺で、高次脳機能障害を抱えてしまって・・おまけに骨折しちゃって・・。
でも・・当たり前に家にいるだけなのに。
なのに、なんでこんなに大変なんだろうナァ。
涙ばっかりで、誰も笑ってない日があるんだろ。
それは・・私が・・やっぱりダメなんだろなぁ。
そう言う意味で・・頑張ってこうと思ってます。
結局・・・頑張る介護になっちゃうんだろな。
テンプレートは替えても・・ブログ名を変えれない理由・・。
自分で、自分を励まさないと・・へこたれちゃいそうな時・・あるんです。
今も、なんだかいろんなことが
せっかく・・カズPさんが「嬉しい」って、言ってくれたのにね。
明日はまた、