今回の母のショートもあと少しで終わりです。
今頃もう・・帰る気分でホッとしてるだろうかナァ。
夜中のトイレ、我慢してなきゃいいけどなぁ・・。
今度こそ「もう、絶対行かない・・」って思ってるかもしれない
でも、二ヶ月先まで・・予定は入ってるのでした。しかも次回は10日後・・。申し訳ない
結局、土曜日に父も母のショートのある特養のディサービスへ出かけていきました
というのも、前日ケアマネさんの月に一度の訪問の際に、調子が悪いから行かないかもしれないと言ってた父だったので、キャンセルするんだろうと思っていました。
父がディを休むと、母は「私も休む!お父さんだけサボるなんてズルイ!!」と怒ります。
だから、父はこっそり母のいない部屋でキャンセルの電話を入れるつもりだったのです
ところが・・忙しさにかまけているうちに、忘れちゃったんですねぇ~電話するのを。
昔気質の律儀な父は、当日のドタキャンも・・前日夜遅くのキャンセルさえも出来ない人なのです。
朝起きて、具合が悪くなる事もあるので・・本当は当日にキャンセルするのも仕方ないとは思うのですが。
優しくない私は、あえて父にそれを言いませんでした
身体の調子は確かに良さそうではないけれど、父は先週マルッと、全然外出してないのです。
一週間、新聞を取るためだけに家の外に出るだけ・・病院の受診もなかったし、家族以外とは挨拶すらしていないんです。そんなの・・いいわけないんです。
狭い部屋の中をフローリングモップ持って歩くだけの足・・本当に歩けなくなったら困るって思っているから、大事にした方が良いのか・・痛くても動かした方がいいのか・・それは誰にもわかりません。
週に3回の訪問マッサージさんも、父にいろいろアドバイスをしてくださいますが・・父もナカナカ頑固だし。父の持ってる知識が、無理をするなとささやくようです
父としても、母だけをショートに預けて自分だけがベットへ横になることに少し躊躇いもあったのでしょうね。
私としては、父の昼ご飯を作らないで済むことの楽チンさも捨てがたいし・・「大丈夫?」とは言ったものの「無理しないでね」の裏側に「頑張ってきな~」が隠れていました。
しっかし・・そうなると、父は父で出かける支度をしなきゃいけないので、母の朝のお世話も全て私になってしまいます。
母だけのショートですが、いつも利用しているディの日と重なると、ディの迎えのワゴンに乗ることが出来て、父と一緒に出かけることが出来ます。
お迎えの時間は8時50分から9時20分までの「いつか」
三十分の誤差は・・一番に乗り込むか、最後に乗り込むかの違いで、最後に乗り込む日はディから電話がかかってくるのです。でも・・どういうわけか、電話があっても一番に迎えが来る事もしばしば。
なので、のんびりしてると・・慌てて出かけなくてはならなくなるのですねぇ。
どうも、そのへんがよくわかりませんが、施設の伝達がうまくいってないのでしょうか。
そして、今回のお迎えは・・時間の伝達どころではなく、完全に行き違いがありました。
母の乗る場所が・・なかったんです
通常のショートの迎えは、ディの迎えの後なので10時半。
母の配車は、通常のままになってたのですねぇ。
今回が初めてではないこういう日(父がディで母がショートの初日)今更なのに・・なんででしょ。
母ったら「乗れないんだから仕方ないわ。私が行かなきゃいいんだものぉ~」なんて言い出すし。
父だけ先に行く事もありだけど、コートも着て・・すっかり支度が整ってる母ですからぁ~。
再び迎えが来るまでの一時間、このまま車椅子にいるのもなんですし・・。実に焦った私です
慌てたのは私だけでなく・・お迎えのスタッフさんも同様でいた。
「サービス業」だと常日頃言っているケアマネさんのいる施設です。「ごめん」で終わらせるわけにはいかないのでしょう。
結局、二人揃って出かけられたのですが、バタバタ出かけることになってしまいました。
で、帰ってきた父は、確かに足元が揺れていたような・・久々の外の空気と、気疲れでしょうか。
ディの途中に母にも面会したそうで、思ったより母が寂しそうではなかったと、安堵の父でもありました。
身体は疲れていた父ですが、気持ちが元気になってる様な気がしたのは、私のひとりよがりでしょうか。
昨日になって、腰が痛いと・・入浴するのも止めた父、今は訪問マッサージさんの施術の後でぐっすり眠っています
私は昼食を1階に持って行き・・残りの時間を
旦那は先週も休日出勤でした。週休二日どころか、日曜までも仕事です。
旦那と一緒に映画に・・とか思っていたのにそれも出来ないし、家族の為に働いてるにしても・・身体を壊してしまっては、それこそ一家崩壊それでも働かないといけない・・サラリーマンの悲しさですねぇ。
三泊四日・・あっと言う間に終わります。
母にしたら、物凄く長い時間なんでしょうね・・。
私は、珍しく・・外に出ようとしていました。
日曜日は、無理やり娘達を付き合せて・・父の昼ご飯も遅くまで待たせて出かけました。
思いがけず・・携帯も、新しい機種に変更してしまいました・・わけわからなくて参っている今です。
ピカピカのシルバーです(指紋がバッチリホントは白が欲しかったのにぃ)
台所のステンレス見てるみたいです・・・すぐに手に入る色が余り無くて・・母のショート中に制覇しようと思っていたので・・ある色から決めました。
長女の合格祝いと、夏生まれの次女の誕生祝いってことで、三台分。
機種代が分割だってビックリ現金一括だとすると・・眩暈がしそうな金額でしたねぇ。
そうそう・・掃除機も買いましたぁ。ぶっこわれちゃったんで・・。
休日出勤してる旦那様~ごみんなさぁい
ゆっくりのんびりパソコン三昧するつもりだったのに~思惑が外れてしまいましたぁ。
いつの間にか、ブログに沢山救いを求めているし・・ここに座っている時間は、自分の中で処理できないような想いや、逆に吐き出したい気持ち(辛い事とか、嬉しい事もモチロン)いろんなことが、整理出来る場所です。
ナカナカ新しく友達も出来なくなりつつある現状、お友達って呼ばせてもらえるような方達にも出会え、まるで近くにいてくれるような安堵感・・。
自分以外の方のブログには、元気の出る魔法があったり、時として・・自分と重ねてシミジミしたり。
介護する側としてだけでなく・・生きてるってことで沢山の学びが出来る場所だと思っています。
奇麗事だけじゃない・・哀しくなるようなホンネも、オブラートに包んだ文字も、強い意志も、切ない誠実な気持ちも、いろんな想いはあるけれど、見えない電波だけど、どこかで繋がっていたいなぁ。
あなたともずっとです。どこかで会えるような、今はそれを思っています。
あの時は・・あの時・・って、そんなこともあると思います。
前言撤回・・沢山すると思います。いえ~既に、してると思います。
そうそう・・知らないうちに・・消えてる記事もあるかもですよぉ~。
そんなことを思っていた私でした。
全然わかってないかも・・しれませんが、気分を害した方がいたら・・本当にごめんなさい。
今年は、なんとかお雛様を出すことが出来ました。
母のショートの一日目・・いつもの場所へ硝子のケースに入ったお雛様、2年ぶりの再会です。
このお雛様の硝子のケースの天井・・ないんですぅ。
母の退院の為に部屋の移動をした時に・・壊してしまったぁ私でした。
箱入り娘の天井は・・見通し良いと・・いうことで
さぁ~母が帰って来ます
自分のために、家族のために・・出来る事だけですねぇ。
アタシこのごろ思うんです。
ウチのジジババは要介護2、なのにこんなに疲れてる自分
でも、ブログをやってなかったら何にも知らなかったのね。最初、自分のはけ口でしかなかったブログだけど、共感してくれたり励ましてくれたり、教わったり、踏ん切りつかない時背中を押してもらったり。もちろん、逆に自分が向こうにその役をしてたり。
自分の中で無くてはならないものになっていったの。もし、ブログをやってなかったら、きっともう今の段階でドツボにはまってたと思う
孤独になって、八方塞状態になってたと思う。ダンナなんかあてにならない。子供だって自分のことでイッパイイッパイだもの。
久美子さんのところも他のかたのところも最近になってお邪魔するようになったのだけど、
お知り合い(?)になれてとっても良かった
さあて
これを見てうちの「ミニおひなさま」を思い出しました。
後で出そうっと!
ブログ、私もみなさんのところにお邪魔して共感したり、学んだり、嬉しくなったり、涙したりして。
なにかマイナス傾向の強い感情が芽生えたときその方向にだけ気持ちが傾きがちになるのを諭して、癒してくれているなぁ
と思うことが多々あります。(*^_^*)
さるさる日記を開設しやしたぜぃ。
ただし、感想コメント為しの一方通行だす。
お銀曰く、コメント無しなら、2,3ヶ月は持つんじゃない?
バーロィ、半年は持たせて見せるわい、で始めました。
どうなることやら・・・。
http://www5.diary.ne.jp/user/530056/
mayumi*です(´∀`*)ノ゛
ホント、あたしにとっても
ブログは、介護を考える上で
なくてはならないモノになってきました。。
あたしも、たくさんたくさん
救われてます
皆さんのお陰だと思ってます。
やっぱ介護される人の心境や感情がもろに伝わってそれに対してこっちも一々反応しちゃうと思うんだ
そんな時パソコンの前に座ってブログにぶちまけたりみんなのブログを覗いたりするのは気分転換になるしチーにとってもとっても大事な時間になってるんだ
これからも「ブログ友」(勝手に名付けたよ
父も、最近ショートを嫌がります。
体力の低下が見えてきたのと、甘えも。
前々回のショートの時は、泣かれました。
こうなってくると、私の精神的ダメージも最大値です。
仕事が・・・・。
アポが・・・・・。
お互い、無理しないようにしよぉねぇ。。
ブログ、自分が思っていた以上に大きな大きな大事な物になっていました。
お雛様、素敵ですね!うちは2年連続で眠ったまんま
ちらしずしだけが楽しみな私。。。
「ひなまつり」開催中。
良かったら見て。投稿できたらしてね。
http://www3.ezbbs.net/11/mihomaho/
今日もいい日でありますように。
ここんとこ、一人で決断しなきゃいけないことだらけと、母の認知症が進行してど~んと落ち込んでいました。久美さんのお雛様の写真で少し元気いただきました。私にとってここは大事な場所です。