明日晴れたら、、、

今日は雨だから、ゆっくり過ごそう。
明日晴れたら、、、ちょっとだけ頑張るかなぁ。

なんなんだいったい。

2009年05月30日 | 私。

先日、学生時代から大好きだった、栗本薫さんが亡くなって・・とてもショックでした
思い立って、押入れの中にしまってある、古本屋さんの匂いのする文庫本を出してみたりしてました。

推理小説、エッセイ、SF、童話、恋愛小説・・ファンタジー・・伝奇。凄い人です。

世界で一番巻数の多いグインサーガシリーズは、126巻まであり・・未完になってしまいました。それに関する外伝もあるので、もの凄い巻数です。
いつか暇になった時、ゆっくり読もうと思ってダンボールにしまってあったはずなのに・・いったいどこにしまったのか・・とうとうわかりませんでした。

魔界水滸伝も20冊、続編はやはり未完のままになってしまいました。

OLだった20代は、新宿から自宅までの小田急線の中・・カセットウォークマンで好きな歌を聴きながら、栗本薫の本を読んでたなぁ。
それこそ、家の本棚には・・栗本薫の本しかないんじゃないかというくらい並べていた私。


いつかまた、あの風景に戻って・・のんびりと・・出来る日がくるのかなぁ

 

ディから帰ってきた母は、帰ってくるなり「お帰り~~お疲れ!」の私の言葉に「帰って来ちゃって悪かったわね!」とか言ってくれちゃって・・
トイレをちょっと待たせたら・・「帰って来た私が間違いだった・・」とか悪態ばかり

まぁ、いつものことではありますが・・それもこれも、私が最近・・文句ばっかり言っていたり、イライラしていたりするからなんでしょね


以前の私は、もっと母のことや父に対して、優しかったような・・気がします。
突然、思いがけなく脳梗塞になんてなってしまった母のことが、哀れで・・残念で・・元気だった頃の母のことや、これから描いていただろう楽しいことを思いつつ・・泣いてばっかりいた時期もありました。
自分の身体にのしかかってくる大変さより、無くしたものへの無念さで・・オロオロドヨドヨしていました。

でも、現実は厳しくて・・後ろを振り返って泣いていても・・母の病気がどうなるものでもありません。
元気だった母が、歩けなくなっただけのこと。
それでも頑張ってリハビリを続けていれば、きっと小さな奇跡くらい出会えるはずだし。

自分の大変さも、誰かが変わってくれるわけもなく。
いつでも、いろんなこと・・なんとかならないか・・って、必死になって探しています。
なんとか今の生活を維持するために、凹んでる場合じゃないもの。
で・・気が付いたら、泣かない代わりに、怒ってばっかりいます

ちょっとセンチになりそうな時も・・今はなるべく・・過ぎたことは考えないようにしてみたり。
起こってしまったことは、もう仕方ないから・・結論が出るまでは忘れてしまえ・・とか。
だから・・優しい気持ちになれないのかな。

そう・・あの手紙の詞が、妙に痛い気持ちになって反発しちゃうも、そのせいかもしれませんね。

 

更年期障害バリバリですから・・まわりの皆様、諦めてくれませんかね・・なんて、違うけど

先週の水曜日、婦人科に再診に行きました。

三時間待って・・数分の受診
こんなことは初めてです。
どうも、病院の体制が変更になるらしく・・それもあってかな?
大きな病院は・・予約時間があってもないような・・体制が変わると改善されるのかもしれませんが。

女性ホルモンを数日飲んでみましたが、副作用(筋腫の癌化発生率が高くなるとか、血栓が出来やすくなるとか、肝臓に障害を受けやすいとか)の怖さを知って・・飲むのをやめちゃいました。
不思議とフラッシュバック(カーっとして、ドバァと大発汗すること)がなくなったのですが、そんな早く薬が効くなら、お医者はいらないですな。

ちゃんと医師に告白して・・医師も、出来ればホルモン剤は飲まないほうがいいから・・と、次に出た薬が「グランダキシン50」自律神経の緊張をほぐし、症状を和らげる薬でした。
一ヶ月飲んで、また再診。

うぅ・・・やっぱり、ココですかね。

母の入院中には、筋肉の緊張をほぐす薬をもらって飲んでいましたっけ
そんなに・・日々緊張してなきゃいけないなんて、かわいそうな私だ。ナンテ~~


お肌の曲がり角から・・あと数年で倍・・と、今度は身体の曲がり角。
上手に、曲がっていきたいものです。

とりあえず、酷い欝になってってこともないので・・今まで通り、ヘラヘラ頑張ります

 

が・・・

 

またまた、今は明日のことを考えまい・・の、出来事がやってきました

 

久し振りに、両親揃ってディに行ってくれた今日でした。

元気に帰ってきた両親に、心からの「お帰りなさい~~~。お疲れ様~~。」を言った私です。

いつものように、車椅子を部屋に上げて、車輪を拭いて・・トイレに母を連れて行ったのですが・・。

立たせたときに「左(麻痺側)足首が痛い!」と顔をしかめる母

昨日、整形外科の受診がありました。
レントゲンに写った母の骨折部位の隙間が、ちょっと狭くなっていました
少し骨が付いてきたってことです。

医師も、この調子で頑張りましょうって、嬉しそうに言ってくださったのに。

 

今度は・・足首・・っていうか、足の甲

 

どうも、ディでのトイレ移乗の時に・・ニーブレスをしているがために、左足をうまく運びそこねたような・・。

母は、その時・・確かに痛みを感じたらしいのですが・・言わなかったと。
父にさえ・・黙っていたようなのです。

「みんな、良くしてくれるのに・・痛いとか言えない」って

普通に車椅子に乗って帰ってきたものの・・段々痛くなってきたらしく。

シップを貼って様子をみていたところ・・夕飯の時に車椅子移乗をする際には、痛くて冷や汗かいてる母なのでした。

 

「・・・。」


見た目は・・よくわかりません。
今日は特に車椅子に乗っている時間が長かったので、足の浮腫みも強くて。

 

「・・・。」

いろいろ・・想像しちゃうと、コッチの方が泣きそうです。

こんな時こそ、考えない・・のが、一番かと。

 

有難いことに、かかりつけの整形外科は日曜日も午前中は受診できます。

明日・・行ってきます。

どうか最悪なことになっていませんように。

 

前記事のコメントのお返事する前に、書きかけの記事とくっつけて、気持ちをなんとか静めようと一気に書いてしまいました。
結果が出次第・・お返事書きますので待っててくださいね

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 薬2。 | トップ | ありがとう。 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
結果 (ayugon)
2009-06-01 21:04:24
結果気になりますね。
無理しないように。
なんか、デイのスタッフや家族にもなかなか痛いって言えないって。聞くと心が痛みますね。

今朝の連ドラの中で、
「ちちん ぷいぷい
過ぎてしまった物語は 変えられなぁ~い 
その先の物語は あなたの手の中に あ~る
という言葉が思い浮かびました。
私もいろいろありますが、あった事を悲観せずに、これからどうすればいいか考えればいいんだって気づかせてくれた「おまじない」です。
けっこうこのおまじない効きますよ
返信する
忙しい中 ありがとうございました (夏椿)
2009-06-02 13:42:27
先日 コメント頂いて 嬉しかったです

私の古い友人で 3人娘の長女さんが居ます
婿さんをとらされ 家業を継がされ
両親の介護をし 36歳で産んだ双子の息子さんを育てています

先日久しぶりに連絡しました
小一時間 溜まりに溜まった両親への気持ちを語ってくれました
そんな彼女が発病しました
子宮を全摘という状況で、診察→入院になってしまい自宅に連絡を入れたら 彼女の父様は
「俺の今夜の食事はどうなるんだ?困ったなあ・・・」とそれだけだったそうです

あきれて笑っちゃったわよと話していましたが
聞いた私が泣きそうになりました

彼女の家まで新幹線で1時間半ですが
私は「本当に困ったら いつでも飛んでいくから連絡してよ」と伝えました

私は今 介護者の痛みも病気の痛みも解るようになってしまいました

久美子さん いつか 元気な自分で ゆっくりと好きなお花の手入れが出来る日まで 負けないで下さい 
返信する
そうですよね (むーさん)
2009-06-02 13:51:30
介護する私たちも病気を持っています。
激痛に歯をくいしばっていても・・神経質な母は、些細な体調不良を訴え続けます。
そして、不安な思いやストレスを一方的に受け入れなければならない立場の私たち。
同居の介護5年目の私は、精神的に限界を感じて・・ディにお願いしました。
たった1日離れただけで、ふたりともすっきり!しました。
もっと早くお世話になれば良かった・・です。
医療費の援助を受けているだけでも有難い♡と思い、介護保険は利用していませんでした。
でも、介護生活は長期戦なので・・早く利用して、笑顔で居るべきでした(反省)

お母さま、大事に至らないことを願っています。
更なる怪我や病気は・・一番恐れることですものね。
私には、おしゃべり過ぎる母も ディでは、遠慮して・・職員さんにお話ができないそうです(苦笑)

返信する
いかがでしたか (akisaien)
2009-06-03 22:40:54
お母さん、ご心配でしたね。
結果はいかがでしたか。
ご無事を祈っています。

他人には言えない痛み、お母さんも我慢してしまうんでしょうね。その分を娘にぶつけてくるんでしょう。
親子だからこそのちょっとした言い合いです。
我が家も夫婦だからこその口喧嘩です。
いつも負けていますが(笑)

栗本さんの著作は読んでいませんでしたが、残念でした。
返信する
紫陽花の花 (如月)
2009-06-04 22:43:51
久美子さん。

お母さんいかがでしょう。

痛みを我慢してしまう、、、切ないです。

どうか大ごとでありませんように。

我々の市の花であるアジサイが色づいてきましたね。
久美子さんも青いお花がお好きなんでしょうか。
私もです。
特に鮮やかな青いアジサイが大好きです。

実家で弟と暮らしている元気な母に、週2度ほど電話します。
特にぼけているわけでもないけれど、
なんだか反応にいらつきます。
人を思いやるということが明らかに衰えていると思われて。。。

親の介護に追われているわけでもないのに愚痴を言うのは贅沢な話だと思います。
でも、親に対する気持ち、わかる気がするのです。というか、わかりたいのですね、きっと。

久美子さんも、元気でね。


返信する
おまじない。 (ayugonさんへ)
2009-06-08 16:22:40
ありがとうございます。
お~~なるほどぉ~素敵なおまじないですね。
つまり全ては・・「今から」ってことでしょうかね。
手の中にある未来、少しでもよい方向に進めるように、頭と体を使わねば~

いろんなことが起こっても、なんとか乗り越える知恵、というか・・助けてくれそうな人を探す知恵・・かもですがちょっとづつ付いて来たような気もします。

出来ないときは、やり過ごす・・とか、実は諦めだったりもしますが・・

だけどそれも、次に進むためには必要なことだと思ったりもします。
とりあえず「今起きてることは、長い人生のほんの一瞬の出来事、きっとそのうち・・なんとかなって大丈夫になってる!」
って感じで・・ヒビに負けずに日々を過ごそうと思ってます。二ヒヒ
返信する
まだまだ! (夏椿さんへ)
2009-06-08 17:07:07
ありがとうございます。

夏椿さんも、体調はいかがでしょうか?
いろいろと辛かったですね。
でもきっと、もう少ししたら・・何かよい事が待っている~~
何かしんどい事が起こった時は、必ずいいことになって、絶対に返ってくるはずだと思い込むことにしています。
ここのところ、あまりいいことってのが無いので、そのうちきっと利息も付いて・・

母の言葉・・半分以上は病気が言わせているんだと思っています。
本来の母は、そんなことを平気で言う人ではなかったし・・。
自分が帰ってくれば、また私が大変になって・・可愛そうだ・・って、そこから来る言葉なんだと・・実はわかっている私でもあります。
そうは思っていても、やっぱりムカついちゃうんですけどね
わかっちゃいるけどやめられない

夏椿さんのお友達、お元気になられているといいですね。
夏椿さんも、お大事にしてくださいね
返信する
使えるものは・・。 (むーさんへ)
2009-06-08 17:40:37
私も、実は最初はなんとなく・・ディやショートへ行ってもらうことに、ちょっと申し訳ないような気持ちや、可愛そうかな・・とか思ってしまうこともありました。

必死になって頑張るほど・・溜まってくるのはストレスと疲れ・・愚痴。
おまけに体調不良まで起こってしまっては・・共倒れが目前ですし(あ、これは私のことでした・・
いろんなことに多少の余裕がないと、張り詰めていたら、結局は切れちゃいますもんね
私も、それがやっと最近わかるようになりました。

人それぞれの介護の仕方があるわけで、時間をかけてでもそれが見つかれば、何よりなんですよね。
むーさんも、きっと今だからこそ、お互いの為に最善だって思えているのでしょうね。
おまけにお母さんも楽しそうに行って下さってるって良かったですね~~。
ホント、うらやましい~~です。

そうそう・・心臓に病気を持ってる人は、不安な気持ちがとても強くなるってブログ友が教えてくれたことがあります。
父もそうだし・・むーさんのお母さんもそうかなぁ?
繊細さに欠ける私は・・なかなか大変です
返信する
親子喧嘩。 (akisaienさんへ)
2009-06-08 21:16:04
ハイ!そのとおりです。

父とも、母とも・・思いっきり普通に、遠慮の欠片もなくいいたい事をいってるこのごろです。
母が障害者だろうが、父が心臓に爆弾を持っていようが、忘れちゃってる自分がチョッと怖かったりもしますが
父なんて、喧嘩している最中は難聴気味の耳がよく聞こえるんですから、不思議ですよ。
母も、無茶苦茶なことを言ってくれますが、実は私のことを思うあまりに違う方向へ行ってしまうのだとわかっています。
親子ですから・・ね

ガミガミと子供が親を怒るなんて、昔だったら考えられないことでしょうね
そう思うと、この時代に生まれたおかげで、私でも何とかやってけるのかなぁ~と思います

心の中で「老いては子に従えと言うじゃない!」と思っていることもありますが、これだけは言わないように気をつけています。

言い合えるうちが、実は幸せなことだとも知っているので、元気に喧嘩できるうちは言いたいことを言っていようと思います
返信する
うれしいです。 (如月さんへ)
2009-06-08 21:34:53
両親は、多分決して私に介護されてることを当たり前だとは思っていないと思います。
それでも・・どうしょうもないがゆえに、思いやりと悪態が一緒になっちゃうんでしょうかね。
どうせなら「またヨロシクネ!」って言ってくれたら「任せなさい!」って言えるのにね
親だからこそ、言えないんでしょうね。
如月さんのお母さんも、同じかも

母の右脳の半分は、血管が詰まってしまっています。
詰まった血管のそれぞれが、力を失ってしまって、それは仕方のないことで。
でも・・そんなことを忘れて親子喧嘩しております。言い合えるうちが、きっと花でしょうしね

青い花、いいですよね
そうそう!紫陽花
今年もまた大きくなっても花が咲きません。
っていうか・・蕾の一つも付きませんでしたぁ。
母が元気だった頃は、青い花を付けたらしいのですが・・ネットでいろいろ研究したものの・・ぜんぜん駄目です。
緑色の葉っぱが・・まぶしいぃ~~~ですよ
返信する

コメントを投稿

私。」カテゴリの最新記事