待ちに待った、まほさんの詩集が出来ました。(まほさんのブログはコチラ)
そして、私の手元にも。
ホントは、発売日に本屋さんへ行って注文するつもりでいたのですが・・母の足のことでバタバタになってしまい、ネットで購入することに。
かなり疲れてイライラしていた私に、暖かなまほさんの言葉が、少し気持ちをほぐしてくれました。
どんな時でもあきらめず、頑張る気持ちは・・まほさんの詩のほんの一言の「後にはひけない」が語っているような気がします。
それは・・強がりでもあるような・・なんともまほさんらしく・・凄いパワーの言葉です。
まほさんの語る詩は、けして押し付けではなく・・いつも感謝が秘められていて、生きてること、頑張れること・・それがただ「ありがとう」なのでしょうか。
改めて、まほさんの詩を読んで・・気持ちも心もクタクタになってきていた私だけど、こうして歩ける、走れる足がり・・母を支える力のある二本の腕が使えることを喜びとして・・もうひと踏張りです。
私も、在宅で母を支えるって決めたんだもの。
まだまだ後にはひけないぞ。・・今はチョッとまた、元気になれた私です。
まほさんとは、私がブログを初めて間もない頃に知り合うことが出来ました。
その時は未歩さんというハンドルネームで、その文章の優しさと可愛らしさで、私よりずっと若い女の子だと思っていました。
まほさんは、身体が不自由、ひとさし指でパソコンのキーボードをたたいています。
リハビリをひたすらに頑張り、けれど決して出来ない無理はせず・・・。
出来ると信じていることを、諦めるなんてもったいないと・・もしかしたらそんな風にさえ思っている人のような気がします。
まほさんの身体は不自由があっても、まほさんの言葉はいろんなところへ飛んで行きます。
私が辛かった時、困った時・・いつも肩をポンポンと叩きにきてくれました。
きっと今日も、誰かの肩をポンポンと叩きに行っていたのではないでしょうか。
まほさんから私も、言葉の葉書をいただいたことがあります(ちょっと自慢?)これは大事な宝物。
私だけにくれたものだから・・ここには載せずにおきましょう。
それから、まほさんの橋渡しで、私は沢山の素敵な方達との出会いももらってしまいました。
まほさん、私からも・・まほさんにありがとう。
頑張ってるまほさんだけど、これからも・・頑張ってくださいね。
(でも、頑張り過ぎて・・トイレで立てなくなるなんてことだけは・・ナシにしてくださいね。ウフフ)
どうしても、この本のことが書きたくて・・後回しにしてしまいましたが・・。
ハイ!母のこと。
日曜日、整形外科へ行きレントゲンを撮ってもらいました。
とりあえず骨折はしていませんでしたが、フィルムにはアヤシイ線が。
主治医に再度診てもらうように言われて、今日外来に行ってきました。
「これはヒビだなぁ」
足を捻った日から数日たってどうなったか診たいからと、もう一度レントゲンも撮ってもらいました。
「やっぱりヒビだけど・・ズレてないから大丈夫でしょう。痛みがなければ、普通にしていていいですよ」と。
「五日間、ベットの上で、トイレと食事以外は安静にしていたのだから・・ボチボチ普通の生活に戻しましょう。」
というわけで、母の麻痺足のくるぶし辺りに、小さなヒビはあるものの・・とりあえず痛みも大分引いていることもあり、通常生活に戻した方が良いという医師でした。
とりあえず・・良かったです。
まだ・・大分良くなったとはいえ、骨折したままの大腿骨とヒビの入った足首の骨。
びっくりしちゃいます。
おかげで・・私の腰は・・相当痛いですぜ。
でも、なんとか在宅は続けられています。
沢山の方に助けてもらって・・力も気持ちもたくさん頂いて。
正直、土曜日からのショートを首を長くして待っている今の私です・・が。
あと一日、施設の介護士さんにチョッとバトンを渡すまで、今は私が頑張り時。
心配してくださった皆様へ、心から・・ありがとうございました。
紹介記事ありがとう。
おかげで今日ずいぶん買っていただけた道です。
本屋に並ばないので、通販になります。
実際、手にされた方の感想がうれしいです。
お母さま、よかったですね。
あたしも足には爆弾を抱えているので、お気持ち、すごくわかります。
ブロろ~ぐメッセージしています。
お返事遅れてごめんね。
まちがい。買っていただけたみたいです。
夫の入退院、親戚の火災と続き暫くご無沙汰してました。
夫が退院して1週間後に火事があり、数年前に娘さんを頼って病気のお父さんと共にこの地に移り住んでたお母さんが・・・お父さんが施設に入所中の出来事でした。
胸が締め付けられ、胃が痛む思いの数日で、考えさせられることも沢山ありました。
遠くで寂しい思いをしているより、娘さんのそばで周囲の人たちにも親切にされて幸せな日々だったと思いますが、年老いてから知らない土地に移住・順応することの難しさを知らされました。若いうちなら直ぐ順応できると思いますが・・・環境は変わらない方がいいようです。
久美子。さんのお母様は、「在宅」でお幸せですね。
我が家の一人娘、どんなご縁でどんな結婚をするのか?
私たちの晩年はどうなるのでしょう?
娘の負担にならないようにと願っております。
私もまほさんの詩集で元気になりました。
気を使わせてしまって、ごめんなさい。
まほさん、私が紹介したから購入される人が増えたわけでは・・きっとないと思います。
私、買ってください!とか・・書いてないし
私が好きな・・まほさんの本が出て、嬉しかったってことを・・ただ書きたかっただけです。
紹介・・でもなくて、一読者として・・って感じの・・勝手な感想を書いてしまって、こちらこそ・・ごめんなさい。
まほさんの見せてくれる言葉は、障害があろうと、なかろうと・・そういうことは関係なく、心に響いてくるものがあります。
第二集を楽しみにしています
旦那様、本当に良かったですね。
まほさんの詩集と同じように、心からの、たくさんの「ありがとう」いっこんまさんのブログを読んで、また心が温かくなりました。
私も、もっと支えてくれる色々な方達に感謝しなくちゃなぁ~と思いました
いっこんまさんのご心配は・・きっと大丈夫だと思います。
万が一の時も、いっこんまさんが後悔のない生き方をされていたら、娘さんは安心して介護生活をおくれますよ。
いろんなことにチャレンジして、いろんな物を見たり、触れたり・・もちろん辛いことも苦しいこともあるでしょうけれど・・前向きにチャレンジして、活動的ないっこんまさんのまま・・ずっといてくれたら大丈夫!
イザって時は・・なんとかなるもんです・・なんて
私・・時々母が無性に母が不憫に思います・・これからやっと色々遊べたのに・・と思う時です。
飛行機にも乗ったことがなくて・・数えるくらいの場所にしか、足を運んだこともないし。
呆れる位に遊んでくれてたら・・なんて時々思います。
あれ・・コメントのお返事とは離れてしまいましたぁ。
つい・・愚痴を・・失礼しましたぁ