街の情報屋

どちらかというと自分のための備忘録メモ的ブログ

秋の和菓子の世界

2023-10-24 21:00:00 | 日記
①中山道の名店!
すや(岐阜)
●栗きんとん
栗の本来の甘味を生かした美味しさ!
栗の粒も残っており、食感まで楽しめる

②ご当地柿で作る銘菓!
会津長門屋(福島)
●是山(17個入り)
白あん(外)ジュレ(中)の2層仕立て!
干し柿&寒天を使ったジュレが入っており
芳醇な香りのほうじ茶との相性がいい!

会津長門屋|創業嘉永元年 心をつなぐ会津菓子

1848年創業、会津の和菓子屋「長門屋」の公式オンラインショップ。 「長門屋」ならではの郷土菓子や創作和菓子のお取り寄せや、 大切な人へのギフト、お中元・お歳暮や...

会津長門屋|創業嘉永元年 心をつなぐ会津菓子


③和菓子界のトレンド食材いちじくの銘菓!
風流堂(島根)
●果樹園の木洩れ日(ハーフ)
上段はいちじく&ぶどうジュースの錦玉羹
下段はラムレーズン&朝汐あんの羊羹
シャンパン・ワイン・日本酒にも合う!

④創業70年!地元で愛される名店!
吉岡製菓(島根)
●胡麻嵐(ごまあざらし)
ゴマ好きにはたまらない!
インパクト系の亥の子餅
甘さ控えめで
ゴマの香り&プチプチ感が楽しい

吉岡製菓 Officialsite

吉岡製菓は、島根県の東部「出雲大社」で有名な出雲市と、全国的に菓子処として知られる松江市とのちょうど間「出雲市斐川町」にあります。 斐川町は宍道湖のほとりに位置し...

吉岡製菓


⑤もっちり葛&とろとろ栗きんとん
松月堂(岐阜)
●栗
滑らかな栗きんとんを葛衣で包んだ
絶品和菓子!
もちっとした食感がたまらなく
冷蔵庫で軽く冷やしても美味!

御栗菓子 松月堂

松月堂は、明治40年(1907年)創業の栗菓子専門店で、岐阜・中津川の代表銘菓「栗きんとん」をはじめ、数十種類の栗菓子を中心とした創作和菓子を販売しております。110年以...

御栗菓子 松月堂


⑥季節のお菓子 亥の子餅
二條若狭屋(京都)
●亥の子餅
※10月下旬〜11月下旬限定
皮には小豆の煮汁が入っていて
とろけるくらいの柔らかい食感!
季節を味わえる秋の銘菓!

⑦東京の銘菓!
梅花亭(神楽坂)
●レモン大福
お餅の皮にレモン汁とレモンの皮を使用
中のこし餡と
爽やかなレモンの皮が美味!

⑧いちじくを甦らせる!
五勝手屋本舗(北海道)
●回/re-fruit
ドライいちじくの中に
金時豆の羊羹を入れて
いちじくを甦らせる!
見た目も味も楽しめる銘菓!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿