
作手高原の、無農薬の梅林からもいだ梅を使い、無農薬のシソの葉を使い、塩分控えめ(10%)で、心を込めて作った手作りの梅干しです。もちろん、アミノ酸や合成の保存料や着色料なとど一切添加していません。840円 (税込み)
賞味期限は30年(いや、もっとかな?)
梅干しは天然のクエン酸たっぷり。疲労回復にも、虫歯予防にも、お弁当やおにぎりの防腐効果にも役立つ、古来からの日本人の "保存食" 食文化の一つです。今では欧州やアメリカなどでも評価され、健康食品として評価されています。日本人なら食べなきゃね!
オンラインショップでもご購入いただけます
サローネ・デル・モンテ
賞味期限は30年(いや、もっとかな?)
梅干しは天然のクエン酸たっぷり。疲労回復にも、虫歯予防にも、お弁当やおにぎりの防腐効果にも役立つ、古来からの日本人の "保存食" 食文化の一つです。今では欧州やアメリカなどでも評価され、健康食品として評価されています。日本人なら食べなきゃね!
オンラインショップでもご購入いただけます
サローネ・デル・モンテ
この梅干しは我が家が経営する店、作手のサローネ・デル・モンテで販売中です!ぜひ遊びにお越しください♪
ところで私の娘は、悩んだ末、「つばさ保育園」を6月いっぱいで辞めました。私ともう1家族、NPOつばさ発足のために尽くした人たちがいじめを受け、さらにNPOをつぶされました。影でこそこそと排除活動する父兄によって事実と違ううわさを立てられ、追い出されたような形で辞めました。。。
本物の無農薬野菜農家、個人的には何人も知っていますが、それを集約して販売している店がなかなかないんです・・それぞれの農家の出荷先や販売方法が異なっていて、バラバラです。文章では簡単に説明できないので、ぜひまたお店にいらしてください。いろいろな情報を差し上げます!
つばさ保育園では、いじめ行為がまかり通っているのが問題です。園長・副園長もいじめを黙認(というか、本人も加わっていたりして・・)。しかも、いじめの張本人は、園の運営委員長や経理の父兄ときているので手に負えません。
つばさ保育園は、園長の情熱で、10年前に園長が財産を投げ打って設立しました。しかしここ数年来赤字続きで、一時期(昨年)、園児数が5人(!)にまで減り、本格的に経営が危うくなってきました。今までも、赤字が出たら園長が責任を負ってきました。が、年齢とともに体力的にも、金銭的にも苦しい状態を、自分ひとりではもちこたえられない、ぜひNPO法人を立ち上げて、父兄たちの力で園を維持して欲しいと、園長切っての願いで、園の存続を賭け、全員の合意でNPOの設立準備が始まりました。全員の合意で、私の義父と、友人(園児の父)ほか数名が役員に選ばれました。それはそれは、毎日、毎晩、夜を徹しての会議や、作業に明け暮れました。しかし、役員でありながら、影でNPO設立を反対して影口をたたく父兄がいました。気に入らない意見に対して、本人の前では何も言わず、会議でもそのような発言はせず、内緒で、他の父兄を集めて秘密の会議を開いていました。周囲の父兄たちに「あの人に任せたらさくらさくらんぼの方針が崩壊する」とか「園を乗っ取られる」など、あることないことー、それはもう内容を聞けば聞くほど腹が立つな内容で、背信行為もいいところでした。
結局、いじめの張本人は「みんな(父兄たちも園長も)NPOにすることを望んでいない」という結論を秘密の会議で導くことに成功。挨拶もなく、自然消滅を余儀なくさせられ、私たちも(娘も)、秘密会議(仲間はずれ)といういじめをうけた傷が癒えることもなく、園を辞めました。園長は指導者でありながら、いじめ張本人をとがめることもしません。
園の存続を賭けたNPO設立の話が消滅しましたし、また、責任は園長のもとへ舞い戻ってきました。父兄たちは園長に経営責任を持たせることで胸をなでおろしているのかもしれません。でも、毎月10万円の赤字をどうやって埋めるのでしょう。もう貯金も底をつくのが目前です。
せいぜい今年度いっぱいで「閉園」を迎えるかもしれない、と言っていました。
10/1の午後にそちらに行く予定です。ぜひ、お話聞かせて下さい。質問なのですが、作手に完全無農薬でお米を作っておられる方がいると聞いたのですが、本物でしょうか?先日、福井県の有機認証のお米の偽装が発覚してニュースになっていて、何を信じて良いやら・・。
10月1日(月)は、主人が店にいます。ただ私は、我が家の仔ヤギのふるさと、美浜町の森川農場(牧場?)へ娘を連れておじゃまする予定になっています。もしよかったら、ほしいもさんも娘さんといっしょに行きませんか!?
無農薬の農家&グリーンツーリズム牧場です。海のそばなので、海へも案内していただけると思います。
よかったらこちらへ直接メールください
yuumi@salonedelmonte.com