2014.11.16 (日)
二日がかりで、なんとか花壇完成です。
花を植えてから、三脚を立てるわけにはいかないので、
初日は、日陰の原因の、木の剪定作業です。
ハナミヅキが大きくなり、ユリ花壇を日陰にしているけれど、落葉樹。
これから葉が落ちてなくなるから、小枝だけを剪定。
当初、つげの木を切れば、解決すると思っていたけれど、
日陰の大きな原因は、モッコウバラでした。
ハナミヅキの枝に絡まっているので、モッコウバラの枝を思いっきり切りました。
頑張ったでしょ!見てに来てよ!と、主人を呼んだら、
余分なことを!と、一言。
以前から、つげの木を切っていいって言っていたものだから、驚きですよ。
後で理由を聞いたら、
モッコウバラ+ハナミヅキの絡まりが、ブロック塀を支えていたからと。
切ってしまったものは戻せません。すみませんねぇ。
二日目は、花壇の土作りから。
木の根元は、根が張り、土も硬くなっていたので、シャベルが入らなくて、苦労しました。
腐葉土や肥やしを入れ、土作りから。
今日中に植えきるんだ!と、空腹と疲れと闘いながら植えました。
植え終わった時には、腰を伸ばせないほどの腰痛です。
自然に育っているムスカリを端に寄せて、
花壇には、奥には、ピンクと紫のチューリップ、
両脇に白いクロッカスと、ミックスのチオノドクサと、アイフェイオンミックス。
紫・薄ピンク・レモンイエロー・黄色のビオラと、
紫・薄紫のパンジーを色合いを考え配置し、
その間を白のノースポールと、アリッサムで繋げるように植えました。
冬の寒さに負けず、今年こそは、春に花盛りになることを祈って。