庭のこと。

花いっぱいの庭にしようと
あれこれやっています。

植え替え、完了。

2014-11-16 15:21:24 | ゆり花壇

2014.11.16 (日)

二日がかりで、なんとか花壇完成です。

花を植えてから、三脚を立てるわけにはいかないので、

初日は、日陰の原因の、木の剪定作業です。

ハナミヅキが大きくなり、ユリ花壇を日陰にしているけれど、落葉樹。

これから葉が落ちてなくなるから、小枝だけを剪定。

当初、つげの木を切れば、解決すると思っていたけれど、

日陰の大きな原因は、モッコウバラでした。

ハナミヅキの枝に絡まっているので、モッコウバラの枝を思いっきり切りました。

頑張ったでしょ!見てに来てよ!と、主人を呼んだら、

余分なことを!と、一言。

以前から、つげの木を切っていいって言っていたものだから、驚きですよ。

後で理由を聞いたら、

モッコウバラ+ハナミヅキの絡まりが、ブロック塀を支えていたからと。

切ってしまったものは戻せません。すみませんねぇ。


二日目は、花壇の土作りから。

木の根元は、根が張り、土も硬くなっていたので、シャベルが入らなくて、苦労しました。

腐葉土や肥やしを入れ、土作りから。

今日中に植えきるんだ!と、空腹と疲れと闘いながら植えました。

植え終わった時には、腰を伸ばせないほどの腰痛です。


自然に育っているムスカリを端に寄せて、

花壇には、奥には、ピンクと紫のチューリップ、

両脇に白いクロッカスと、ミックスのチオノドクサと、アイフェイオンミックス

紫・薄ピンク・レモンイエロー・黄色のビオラと、

紫・薄紫のパンジーを色合いを考え配置し、

その間を白のノースポールと、アリッサムで繋げるように植えました。

 

冬の寒さに負けず、今年こそは、春に花盛りになることを祈って。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百日草、植えました。

2014-06-21 13:43:35 | ゆり花壇

2014.06.17(火)

百日草、植えました。

またまた仲間入りの中の一部です。

「またまた仲間入り」は、実は籠買いでした。

お店のご主人のご好意で、「好きなだけ詰め放題で良いから買っていかない?」の甘い言葉に、

百日草、ペチュニア、ブーサルビアを購入。

ブーサルビアが欲しかっただけなんですが、

空いている隙間に百日草、ペチュニアを詰めたのでした。

おまけで買った百日草なので、ゆり花壇に植えました。

 

昔は日当たり良く、りっぱなゆりを咲かせ場所のゆり花壇ですが、

記念樹のハナミヅキか大きくなり、花壇は日陰になってしまい、最近は今ひとつ育ちません。

日当たりを考慮すると、剪定を考えないとです。

玄関近くの場所で、家族でバーベキューするの時には、もってこいの木陰です。

花が元気に育つくらいに剪定って、プロじゃないんでから、難しい希望です。

そんな場所なので、

おまけの百日草くんは、ここで!

って、植えました。

 

残り、ペチュニア1p。

ブルーサルビア、数えてみたら22p。

何処に植えよう・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犯人発見!

2009-06-16 21:07:29 | ゆり花壇
2009.06.16(火)
ビオラの花がらを取っていたら、黒い身体にオレンジ色の模様の毛虫を発見。
花びらの先が短くなっているから、虫が食べている事は予想していました。
だけど、体長2cmの結構大きな身体つきを見て(@_@;)
こいつだぁ~!
でも触れないよ~!
発見したものの、そのままにしてしまいました。
時期的に元気なくなってきているから、許して、ビオラちゃん(>_<)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビオラ植えました。

2008-11-17 18:20:03 | ゆり花壇
2008.11.16(日)
去年のビオラちゃんのこぼれ種が出てこない。
けどもう少ししたら、白と紫のビオラちゃんが出てくるかも。
少し期待しつつも、花がないのは寂しくて購入したビオラを植えました。
寒くて萎びかけたインパチェンスの手前に植えました。
萎びたとはいえ、種が出来るまで、このままにしておこう。
お正月近くなったら、抜きましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後にパンジーも植えました。

2008-03-22 21:07:50 | ゆり花壇
2008.3.22(土)
最後に、パンジーを植えました。
玄関近くの場所なので、電気の明かりを借りて植えました。
今までビオラばかりを見ていたので、大きな花って感じます。
ビオラはどれもグルグルと根が回っていたので、
パンジーもさぞや根が回っているだろうと思ったのですが、
思ったよりも根が回っていませんでした。
パンジーはまだ残っているけれど、この場所は終わりです。
         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナミズキ咲きました。

2007-04-29 19:22:40 | ゆり花壇
07/04/29(日)
我が家のハナミズキも、下からでは
咲いているところが写せないくらい大きくなりました。
植えてから6年が経ちました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラナンキュラスのピンク

2007-04-29 19:15:21 | ゆり花壇
07/04/29(日)
ラナンキュラスのピンクが咲きました。
黄色が4pのはずが、1pはピンクでした。
買ったのが夕方の薄暗い中で、葉の茂った形で選のだのが原因でしょう。
今年は、ゆり花壇に黄色のビオラも一緒に植えた所、花の高さは同じ。
旺盛に育ったビオラに紛れて、ラナンキュラスの黄色は、影に隠れてしまいました。
不運にも買ったピンクが、存在を強くアピールしています。
         

         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テッポウユリ満開です。

2006-06-30 22:18:22 | ゆり花壇
06/06/28(水)
満開になりました。花の数は110を越えました。

         庭中百合が香ります。
         
         
         一度に咲かないで、長持ちして欲しいものです。
         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テッポウユリ咲き始めました。

2006-06-25 18:53:46 | ゆり花壇
06/06/25(日)
昨年、たくさんの球根を掘り上げて追肥し、植え直したせいか、
今年は背丈が大きいように思えます。
今週末には満開になりそうですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイム咲きました。

2006-05-23 20:41:40 | ゆり花壇
06/05/08(月)
ユリ花壇の隅にタイムが咲きました。
ハナミズキの木陰のため芝が生え揃わない場所なので、
タイムの種を蒔いておいたところ、増えてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする