2009.09.22(火)
キャー、串が刺さっちゃったよ!
右腕に、竹串が腕と平行に、ぐっさりと。
きゃー!
頑張って、恐ろしいけど自分で抜きました。
季節柄、気持ち良い秋空のもと、窓拭きをはじめました。
何をしたら、こうなるのでしょうねぇ。
自分でも呆れてしまいます。
松井棒でなく、竹串にぼろ布を巻きつけて、窓枠を拭いていました。
肉に刺す方は細かい角に使おう!まずは尖って無い方で拭いて・・・
って、これがそもそも失敗の原因。
調度、電話がかかってきて、私にと言われ、慌てて力入れ拭き降ろしたら、
自分の肉に刺してしまいました。
どうしよう・・・、どうしよう・・・
オロオロしながらも、とりあえず、左手で抜き、
傷口を押さえながら、
受話器を持ってもらいながらの応対です。
話が終わってから、消毒してもらいました。
幸い出血も痛みも少なく、掃除続行!
今もブログもしています。
偉いぞ!私。
あわてんぼうの私、懲りずにその後も竹串でお掃除。
でも、今度は尖がっているほうを使いました。
力が入りボキって竹串を折ってばかり。
本当に、色々な意味で自分が恐ろしい。
キャー、串が刺さっちゃったよ!
右腕に、竹串が腕と平行に、ぐっさりと。
きゃー!
頑張って、恐ろしいけど自分で抜きました。
季節柄、気持ち良い秋空のもと、窓拭きをはじめました。
何をしたら、こうなるのでしょうねぇ。
自分でも呆れてしまいます。
松井棒でなく、竹串にぼろ布を巻きつけて、窓枠を拭いていました。
肉に刺す方は細かい角に使おう!まずは尖って無い方で拭いて・・・
って、これがそもそも失敗の原因。
調度、電話がかかってきて、私にと言われ、慌てて力入れ拭き降ろしたら、
自分の肉に刺してしまいました。
どうしよう・・・、どうしよう・・・
オロオロしながらも、とりあえず、左手で抜き、
傷口を押さえながら、
受話器を持ってもらいながらの応対です。
話が終わってから、消毒してもらいました。
幸い出血も痛みも少なく、掃除続行!
今もブログもしています。
偉いぞ!私。
あわてんぼうの私、懲りずにその後も竹串でお掃除。
でも、今度は尖がっているほうを使いました。
力が入りボキって竹串を折ってばかり。
本当に、色々な意味で自分が恐ろしい。