庭のこと。

花いっぱいの庭にしようと
あれこれやっています。

青ねぎを使ったローストビーフ

2005-12-30 02:59:55 | 料理
05/12/19(月)
11月のNHK今日の料理を見て作りました。
今回は枝元ほなみさんのレシピです。
テレビと若干違っています。
まず大きく違うのが、メインの肉が、豚肉を牛肉で間違えていた事です。
中身になる青葱も、細葱を、長い葱の緑の部分を使いました。
焼き方も、オーブントースターだったのが、ガスオーブンでした。
変えてしまったからといって、食べられない物を作った訳ではないのですが、
最初からオリジナルにしてしまったと、我ながら驚きです。
こうなってしまった原因は、早とちりしてしまう、そそっかしい性格と、
まぁいいかというアバウトで、それを楽しんでしまう冒険心の持ち主だからでしょうか。
言い訳をすると、ローストビーフの料理名だったから、買い求めたのは牛肉でした。
いざ作る時になって、気付いたのですが、豚肉はなかったのでした。
葱の緑の部分をなんとかしたくて、このおかずを作る気になったので、
あえて今回は、細葱を用意しませんでした。
焼き方にしたって、トースターにしろ、ガスオーブンにしろ、
火が通ってさえいれば良いのだから、問題ないじゃないでしょう。
肝心なのは、味ですもの。
結果、食べてみたら、葱が太かったから、葱を食べると、焼き鳥のネギマみたいでした。
味噌と醤油などで下味浸けて焼いたのだけど、肉に対して、漬け汁が少なかった様です。
もう少し味がしみていたら、もっと美味しかったかなと思います。
最初から少なかったのに、焼く時に、オーブンで旨い焼き汁を焦がしてしまったのです。
テレビでは、焼き汁も使い回すと言っていて、そのつもりでいたから残念でした。
汁がなくなったので、後から、適当に生姜醤油でタレを作り、からめました。
最初食べた時より、そのほうが、美味しくなりました。
次回は、本来の豚の肩ロースと、水耕葱でもって作ろうかな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズ アウグチフォリオスのようす。

2005-12-29 12:47:58 | 家の南側
05/12/29(木)
アウグチフォリオスの大株も、寒波による強風のためかなり倒れてしまいました。
それでも花芽は順調に育っています。

例年ならニガーは、一つや二つ、花が咲いている時期なのですが、
今年はまだ花芽もついていません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の料理教室のようす。

2005-12-25 06:55:36 | 料理
05/12/14(水)
今月の料理教室のメニューは、聖夜のホワイトケーキ・だまこ鍋・鶏のから揚げでした。
Xmas音楽も流れ、飾り付けられて、料理を習いながら、パーティーをしている様です。
グリーンのテーブルクロスの上に並べられた料理。
今回は、特別に味の違うケーキが2ケもあり、鍋もあり、食べきらない程です。
最近は忙しさに負けてしまい、家に帰ってからケーキは復習していません。
ですから家族にとっても、今回はXmasケーキなので、お土産を楽しみにしていました。
見た目だけでなく、スポンジがしっとりとていて、評判が良かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の料理教室 から揚げ

2005-12-25 06:55:14 | 料理
05/12/14(水)
鶏のから揚げ 葱ソース
鶏肉を、あらかじめ下味をつけておきます。
葱ソースを混ぜ合わせ用意します。
材料は、酢・醤油・水・細葱・葱・生姜・にんにく・赤唐辛子
下味をつけた鶏肉に、同量の薄力粉と片栗粉をまぶし、油で揚げます。
葱ソースをかけて出来上がりです。
赤唐辛子1本入れましたが、調度良い辛さでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の料理教室 だまこ鍋

2005-12-23 18:05:34 | 料理
05/12/14(水)
だまこ鍋を教わりました。
ごはんに片栗粉を加え、だんご状に丸めたものを鍋に入れます。
他の材料は、鮭・せり・ごぼう・舞茸・しらたき・長葱です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の料理教室 聖夜のホワイトケーキ

2005-12-23 17:48:32 | 料理

05/12/14(水)


聖夜のホワイトケーキ 1


焼けたスポンジの薄紙を剥がし、4センチ幅に切ります。
シロップ・生クリームを塗り、くるくると巻いていきます

ケーキ 2

どんどん巻いていきます。

ケーキ 3

サイドも塗ります。
塗れたら、、果物とクリームを搾り、飾ります。

ケーキ 
4

これは、バターケーキです。
バターの溶かす温度が高くて、ボソボソクリームになってしまいました。
味は良いのですが、本来とは違い、塗りにくいクリームでした。
しかたなく、2ケ目のケーキは、生クリームに変更です。

ケーキ 5

生クリームを塗ったケーキです。
洋梨と、キューイのスライスがのっています。


ケーキ 6

バタークリームを上部に塗り、さらにホワイトチョコをのせました。
これはこれで、美味しそうでしょ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら草の花芽

2005-12-17 12:59:16 | 東の畑
05/12/17(土)
さくら草に花芽がついてきました。
この地で、さくら草は外で冬を越せるのでしょうか。今晩からの寒波予想が心配です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カランコエの花芽

2005-12-17 12:56:15 | 玄関
05/12/17(土)
カランコエの花芽がつきました。
寒いので玄関に避難中です。
玄関も寒いので、そろそろ引越を検討しなければなりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンジー アリルクリアライトブルー咲きました。

2005-12-17 12:52:43 | 家の南側
05/12/17(土)
名前長すぎです。
やっと一つ咲きました。蕾は続々と出てきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビオラ ブルースワール

2005-12-17 12:49:16 | 家の南側
05/12/17(土)
かご一つ咲きそろいました。
今定植すると、地面が凍って根付くのは困難です。
暖かくなるまでポットのまま冬を過ごします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする