庭のこと。

花いっぱいの庭にしようと
あれこれやっています。

どこから見ても、大根。

2019-05-10 06:25:52 | 東の畑

2019.05.05(日)

庭の畑のアブラナ。

秋に種を撒いたアブラナを、

伸びた枝を摘んでは、伸び、摘んでは、伸びを繰り返し、

家計を助けてくれるほど、収穫ができました。

 

太かった枝が、繰り返すほどに、細く固くなり、今年はもう、おしまい。

次の植え付けるために、ご苦労さまと、やっつけてもらいました。

 

すると、畑から、こんなものが採れたと、

大根を持ってきてくれました。

 

なんと、アブラナの根っこが、太く育ち、大根に!?

触った感じは硬いのですが、どこから見ても大根です。

 

ネットで調べても、食べるもんじゃないと。

でも、おろしたら辛味大根みたいに食べられるのでは?

 

調べたら、大根は、

アブラナ科ダイコン属の越年草で、野菜として広く栽培される。

主に肥大した根を食用とするほか、種子から油を採ることもある。


アブラナの種を集めて、油にするよね。

いけるかもしれない。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜苗2019

2019-04-29 20:00:00 | 東の畑
2019.04.29(月)
茄子がない。
 
畑に植えてみて、
何か足りない
 
茄子がない!
 
レシート見たら、
買い忘れてました。
 
買いに行かなきゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほぼ自家製ヨーグルト

2015-08-08 07:10:44 | 東の畑

2015.08.08 (土)

収穫真っ盛りです。

そんなわけで、自家製ヨーグルトはここのところ豪華です。

数年前に種菌を変えた自家製ヨーグルトをベースに、ブルーベリー、プルーン、今年のブルーベリージャム。

オレンジは、我が家のものではありませんが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとう、買っちゃいました。

2014-10-06 17:30:22 | 東の畑

2014.10.04(土)

バラ用に、トレリスを買いました。

欲しいと思いつつ、なかなか踏ん切りが付かずにいたけれど、

思い切って買ってしまいました。

緑の農業用の支柱でも良いから欲しいと、店を見ていたけど、

それよりは、少し洒落ているかなぁ。

お洒落なトレリスやパーゴラは、上を見たら切りがないし、

この辺で折り合いをつけて、といったところ。

何年も何年も、思い続けて、これで!と決めました。

トレリスの数はもっと必要ではあるけれど、

まず一つ使ってみて、追々買い足しましょう。

何箇所にも分けて植えてある薔薇。

中でも東側に植えたのが、一番大きくなったので、

そこに使えつもりです。

枝を上手く誘引できるか、

初めてのことで不安です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝寝坊のカモミール

2010-05-11 07:00:35 | 東の畑
10.05.11(火)
天気がよくない朝は、花が閉じるどころか、花弁が開いて下に閉じています。
7:00の様子なのに、まだ目覚めていないのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと庭に本格的に出はじめました。

2010-03-20 18:41:29 | 東の畑
10.03.20(土)
ヒヤシンス。
春の訪れを感じさせてくれます。


はなみづきの根元に、雪やなぎが咲きました。
決して、植えたわけではないけど。
何せ、ほったらかしにしていた種まきポットから、雪やなぎが育ち、
それをポンを置いていたら、そのまま根付き、花を咲かせたのだから。
植物の生命力の強さに驚きです。

ふきのとう。
五つ、咲きました。
苦くて食べられないので、母にあげました。
にがうりは好きだけど、未だ、苦手です。

去年のこぼれ種から育ったビオラ。


娘が貰ってきたなでしこ。
春になると、咲いてくれます。


つる性日々草に、花が咲きました。
ほかのはまだ咲きませんが、軒下で育った、日当たりが良いこの場所のだけ咲きました。


ハーブ系の花。
名前は、・・・。
一年前の日記を見ないと思い出せません。


この子の名前も、思い出せません。


あじさいが、芽吹きだしました。


シラー


さくら草



何菊?だったっけ・・・。
たしか黄色、だったような記憶。


チューリップ



崖のあじさい


ゆきやなぎ










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しろゴーヤぁマン

2009-08-23 19:17:26 | 東の畑
09.08.23(日)
しろゴーヤぁマン
         
          スライスして、さっと湯がきました。
         
          みどりゴーヤぁマンvsしろゴーヤぁマン

色の違いが一目瞭然、分かりやすい様に別に盛り付けました。
味の違いも分かるように、別に盛り付けましたが、
分からなかった(・_・)です。
今回、分かったこと。
それは、新たな食べ方を発見。
フレンチドレッシングをたっぷり絡めて食べるってこと。
食卓に並んでいたので、かけてみたら美味しい(*^^)v
超簡単!
家族からリクエスト多数、お気に入りレシピになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリー収穫中

2009-08-01 11:13:52 | 東の畑
09.08.01(土)
ブルーベリーが色づき、食べ頃、採り頃になりました。
鳥が上空から、飛びながら横から、食べに来ます。
人が近くに行くまで、全然お構いなしって素振りで食べています。
摘みに木の側に行くと、ようやくバタバタと飛んでいきます。
飛んでも、近くの高い木の枝にとまり、
人間が来たぞ!俺たちが食べていたのに!とでも言っているのか、
煩いほど一斉にギャーギャー鳴き出します。
ネットを張っていないので、人間対鳥の取り合いが続きそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の夏、ミニトマト

2008-09-04 08:15:18 | 東の畑
2008.9.2(火)
久しぶりに庭に出てみたら、ミニトマトが酷いことになっていました。
完熟で実が割れて、長雨で溶けて、腐っている。
色づいた実を触るとべっちゃっとして、まともなのがいくつかしかありません。
ついこの間まで、そのまま食べるだけでなく、料理にも使っていたのに。
悲しい(T_T)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の収穫

2008-08-11 08:04:08 | 東の畑
08.08.10(日)

ブルーベリーが沢山採れました。
収穫するのも日が暮れて本日はここまでです。
         
苦瓜の初収穫です。
3ケで1本分程の小粒ですが、採ってしまいました。
さっそくチャンプルーをしました。




         
ミニトマトもこんなに採れました。
完熟していて、洗っているだけで亀裂が入ります。
亀裂の入ったトマトは、スープにしていただきました。
今回は時間がないので、たまねぎと一緒にミキサーをかけてしまいました。
フレッシュトマトのスープは、美味です~(^_^)v
         
おくらの初収穫です。
苗を植えてもなかなか育たず、唯一残った1株から育ったオクラです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする