庭のこと。

花いっぱいの庭にしようと
あれこれやっています。

初ゴーヤチャンプルー

2005-07-31 16:08:40 | 料理
05/07/31(日)
昨日の写真です。
去年植えていた畑ににがうりが、こぼれ種から、自然に発芽し成育していました。
昨日は、畑の草むしりをしていて、せっかく育っていたにがうりでしたが、
他の野菜の成長の為に抜いてしまいました。
抜いてみたら、そのにがうりには、食べ頃の実が成っていました。
支柱をして育てているにがうりの収穫には、あと少しかかり、楽しみにしている所です。
そんな訳で、予期せぬ収穫に、昨夜はゴーヤチャンプルにしてみました。
初にがうりは、苦くて、美味しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フユサンゴ、オレンジ色になりました。

2005-07-31 07:12:06 | 東南の畑
05/07/31(日)
フユサンゴがオレンジボールになりました。
フユサンゴは食べられませんが、
緑色のピーマンやししとうを放っておくと、
色がオレンジや赤に変わるのと同じでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東の畑のようす。

2005-07-31 07:06:40 | 東の畑
05/07/31(日)
草取りをし、ミニトマトの支柱をしたのですっきりしました。
昨日の大雨のおかげで、畑の作物は元気そうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のお客 クワガタのメス

2005-07-31 06:36:27 | お客さま
05/07/31(日)
昨日の撮影です。
玄関の丸太ベンチ付近にいました。
何かのクワガタのメスのようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木陰に咲きました。

2005-07-30 09:25:38 | 家の西側
05/07/30(土)
桑の木の下に咲きました。
毎年少しずつ株が増えてきいますが、名前がわかりません。
長年その存在を気にしていたのですが、初めて花が咲いているのを見ました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にがうり丸々してきました。

2005-07-30 09:20:54 | 真中の畑
05/07/30(土)
にがうり丸々してきました。
やっぱり、ここではゴーヤの収穫は8月になってからになりそうです。
そばにいっただけで、苦く香っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝豆おすそわけいただきました。

2005-07-29 06:16:35 | 近隣のようす
05/07/29(金)
こんな朝早く、近所の御婦人から枝豆のおすそわけをいただきました。
もちろんついさっき獲ってきたものでしょう。
ご近所といっても、我が家まではかなりの急坂道で、
高齢の方が徒歩で来られるのはとても大変です。
我が家のことを気にかけてくださって、とても感謝しています。
今年初の枝豆を早速いただきましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリー収穫しました。

2005-07-28 18:49:54 | 東南の畑
05/07/28(木)
鳥に食べられないうちに、熟したブルーベリーを収穫しました。
さっそく朝食で、ヨーグルトに入れていただきました。
とってもおいしかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお客 ミンミンゼミ

2005-07-28 07:17:23 | お客さま
05/07/28(木)
ついでにミンミンゼミを見つけました。
ブルーベリーの根元の地面にいました。
まだ羽根が乾いたばかりのようで、このまま地面にいると
蟻にやられてしまいますので、木の先に掴まらせてやりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお客 空蝉

2005-07-28 07:13:16 | お客さま
05/07/28(木)
今年初めてセミの抜け殻を見つけました。
我が家で一番大きな木の枝にしっかりと掴まっていました。
この辺はよくアブラゼミが鳴いているので、
きっとアブラゼミの抜け殻でしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする