2023.7.8(土)
2021.06.01(火)
朝の散歩のコースに、野菜の無人販売があります。
先日、出かけたら、ご自由にお持ちくださいの張り紙がついた、梅がありました。
ご自由になんて、有り難いです。
市場には見ない可愛らしいサイズの小ぶりの梅。
手持ちのエコ袋に持ち帰り、上白糖で、梅シロップを作りました。
梅も小ぶり、量も少ないから、コーヒーの空き瓶で。


2016.06.11(土)
今朝のテレビ番組で紹介されていた悪魔のトースト。
材料は、チーズと砂糖。
一緒にテレビを観ていた主人が、朝ごはんに作ってくれました。
テレビとは、若干違うかなぁ。
テレビでは、きっとグラニュー糖だったのだと思う。
出来上がったトーストは、上白糖を使ったからか、白い塊がゴロゴロある。
塊のところの食感は、ガリンガリンいう。
砂糖が加わった分だけ、悪魔という名前なのでしょう。
食べたら、病み付きになるから、悪魔なのかも。
でも、私的には、ガリンガリンだったから、プチ悪魔くらいかな。
作ってもらっておきながら、辛口コメントでごめんなさい。
2016.06.08(水)
圧力鍋で玉葱のトマト煮を作りました。
大ヒットです。
にんにくの微塵切りをオリーブ油で炒め、香りが出たら、
トマト水煮缶2缶、
砂糖・醤油 各大さじ1
塩・顆粒スープのもと 各小さじ2
それに玉葱をゴロゴロと入れ、
圧力6分、自然放置。
圧力鍋には、玉葱を横半分に切り、パルメザンチーズと、パン粉をかけて、オーブンで焼く。
食べいい大きさに切り、パスタにも、と。
今回の玉葱は、新玉葱で、小ぶりでした。
なので、半分に切らず、丸のままお皿に盛りつけました。
一枚一枚、剥がして、ソースと一緒に食べると、
圧力かけた玉葱は、とろっとろ!
めっちゃ旨い。
溶けるチーズでも合うのでしょうが、粉チーズが、これまた合う。
鍋に出来たトマトソースは、イタリアンレストランで出るパスタのトマトソースの味。
あまりにも美味しいものだから、
おかわりまでして、お皿にご飯を入れて、リゾットみたいにいただきました。
作り置きして、汁ごとタッパに保存すると良いとあり、そのとおりに。
レシピ通りだと、私には、ちょっと塩っぱいかったので、
次は、少し控えめにして、玉葱は、あるったけ鍋一面に並べよう!
2016.06.03(金)
数日前から、そら豆が食べたい!と、主人が言っていたので、買ってきました。
それも今回は、何処で聞いてきたのか、そら豆と新玉葱のサラダと。
作り方は、材料が具体的で分かるけど、詳細は適当らしく。
クックパッド見ながら、そら豆を茹でて、
その後は、新玉葱のスライスを乗せて混ぜただけ。
味付けは、ドレッシング。
最近のドレッシングは、長葱とにんにくが入った、手作りドレッシング。
とはいえ、イワキのドレッシングボトルに書いてある量の材料を入れて振るだけ。
サラダ油の代わりに、えごま油と酢と醤油で作ってみました。
パンチが効いたドレッシングで、何にでも使いたくなる味で。
それが残り少なくなったボトルに、主人がオリーブ油と醤油を適当に追加してシェィク。
パンチが無くなって、酢の酸味が効いたドレッシングになりました。
そら豆はお芋みたいにホクホクして、美味しかったけど、
そら豆と玉葱をつなぐ味付けが・・・ちょっともったいなかった。
パパドレでなく、ママドレなら良かったのか?
ドレッシングをかける前は、色鮮やかな黄緑のそら豆と、透き通る白い玉葱。
見るからに美味しそうだったのが、ドレッシングかけたら、玉葱が醤油色に。
フレンチドレッシングだったら、見た目も、味付けも良かったのかな。
2016.06.02(木)
圧力鍋の本を見て、人参のフライを作りました。
圧力鍋で、人参と、じゃがいもを蒸し、
その下で、大根が安かったから、2本も買ってしまったので、
ふろふき大根を大量に作り。
二品目は、蒸したじゃがいもと人参で、ポテトサラダに。
そして、三品目は人参に衣を付けてフライに。
ふろふき大根は、汁ごとタッパに入れて、数回に分けて食べました。
剥いた大根の皮は、後日、人参を加え、大根と人参のきんぴらに。
ごろっとした人参をフライで、がぶりと食べるなんて、本を見るまで発想もしなかった。
圧力鍋で下処理してあるから、さっと揚げるだけ。
ソテーに添え物にも使えるし、
一度に何品も出来てしまう圧力鍋は、便利ですなぁ。
2016.05.30(月)
き・よ・らの卵ではありませんが、
小雪さんが作るオムライスのコマーシャルを真似て。
いっしょうのおねがいです。
わたしにおふとんをかけてください。
ぐるめなたまご、きよらのたまごでつくった、おふとんを、
わたしにかけてください。
はぁ~、
し・あ・わ・せ。