思い出のノーサイド

カメラがつなぐパス ラグビーを撮り続けて

12/19NTTコミュニケーションズシャイニングアークスVSリコーブラックラムズ前半

2010-12-22 21:45:00 | ラグビー・思い出話

翼の雪を はらいましょう

夕空にバラードを聞いて

 

ケーズデンキスタジアム水戸でトップリーグを撮りました。

東京から茨城へ足を伸ばすのは今回が初めてです。

美しい空模様をながめ、機内放送を聞きながらも

なぜか、あるテーマソングの一説が浮かんでは消え・・・。

 

「人生楽ありゃ 苦もあるさー。」

 

水戸といえば、やっぱり国民的時代劇「水戸黄門」。

NTTコムのゴールドジャージは水戸にお似合い?

旅への期待が歌詞になる時ってあるのかもしれませんね。

 

良い作品がたくさん撮れました。前・後半に分けて、ご紹介します。

 

ゴールドジャージ  NTTコミュニケーションズシャイニングアークス

黒ジャージ  リコーブラックラムズ


撮影から戻りました

2010-12-20 00:48:00 | ラグビー・思い出話

少し前に雪の札幌に戻りました。行ってきたのはケーズデンキスタジアム。

トップリーグを撮影してきました。落ち着いたら御報告します。

出発は15分ほど遅れたものの、欠航にならずに安心しました。

 

キックオフの時間に合わせるため、前日午後3時台の便に乗りました。

雪雲の上は穏やかな空、きれいな夕日も見えて。東京に着く頃には

夜景も見られました。美しい空模様を窓越しに何枚か撮ったので、

試合の写真も含めてのせようと思っています。

 

初めての茨城遠征は、試合撮影含めて、楽しく暖かく無事に終了。

人が温かいのは何より嬉しいですね。

お世話になった現地の方ありがとうございます。


12/5早稲田大学VS明治大学・後半

2010-12-12 04:18:17 | ラグビー・思い出話

はいれコール 混声合唱団

トライ 入る  明治大学

 

12/5国立競技場、早明戦後半のせます。

後半は電光掲示板を背にして、撮りました。背後は明治大学の大応援団。

昨年と同じパターンでしたが、違うことがただひとつ。

 

早稲田のトライ後のゴールキック。「はずせコール」が「はいれコール」に。

初めて聞く「はいれ」コール。「これってプレッシャーをかける応援?

いや昨年の「はずせ」のおわび?」不思議な気持ちで聞いていましたが

「悪い事ではなさそう。」と音の中に浸っていました。

結果は早稲田がすべてのゴールキックを決め、31対15で対抗戦優勝。

ノーサイドの瞬間、順位がわからない早明戦も私には珍しかったです。

 

早稲田の集合写真はメディア関係者が集中して、横からだけでもと

離れたところにいましたが、「おおーい、こっち向けー」の声が聞こえて。

 

いつもの撮影者の方の声に「○○さんだあー。」

チーム全体が動いてくれました。声に恵まれたのはこれで二度目。

ほぼ正面から撮れてうれしいです。

国立は言葉の神が宿る場所なのかも(笑!)ありがとうございました。

年内の撮影はあとわずか。飛行機が無事に飛んでくれるといいです。

 

赤黒ジャージ 早稲田大学  紫紺ジャージ 明治大学


12/5早稲田大学VS明治大学・前半

2010-12-11 03:21:00 | ラグビー・思い出話

共に歌おう  国立競技場    早稲田大学

 

12/5早明戦。いい試合でした。

明治大学が対抗戦を全勝優勝するのか、早稲田大学が逆転優勝か

両校トライを取りに行く気迫いっぱい。

見入ってしまい、どの写真にしようか悩みました。

 

撮影中はノックオンで試合が途切れるたび、「フー・・・。」と息をついて。

(シャッターを切る時はブレ防止のため、息を止めて撮っています。)

僅差ゲームで熱戦であるほど、呼吸が苦しくなりますね。

実は来年「年女(としおんな)」。うさぎ年なのです。

12年周期を数回生きてきました。息切れするわけです。

 

高校の卒業記念のサイン帳に「先輩は体はゾウで、性格はサルだ。

アニマルあべのかくれあだ名がピッタリだ。」と書いてくれた後輩がいました。

 

写真部の後輩とは、言いたいこと言い合って何も残さないというのが

私の部長としてのモットー。彼も正直な気持ちを書いたのだと思います。

「私はウサギ。リングネームをつけないで!」友達と大笑いしました。

 

干支から思い出した記憶から話はそれましたが、

二年前の国立競技場は、空席が目立ちスカスカ状態。

「6万人の大観衆」の表現で育った私には考えられない状態だったのが

昨年、今年と徐々に活気が戻り嬉しいです。その頃と違い

セレモニーがあるのも華やかでいいですね。次回は後半のせます。

 

赤黒ジャージ 早稲田大学  紫紺ジャージ 明治大学