今年もあと残すところ、本日のみとなりました。
各地で撮影を重ね、出会った多くの方に感謝して
新しい年を迎えたいと思います。
私の予定は、大みそかは午後7時まで仕事。
そして元旦もお悔やみの仕事が来たので出勤。
コーヒーとトーストの朝食でもいいから
せめて三が日には初もうでに行きたいですね。
2009年は北海道招待にてイベントと製作物の販売をして
北海道協会さん、出版社、夏合宿に来道したチームからも
お仕事をいただき、昨年に比べプロとしての収入は少しアップしました。
私の作品に共感して、採用していただいたのは光栄でした。
一時的な収入であり、「おひとりさま」の生活がなりたつ額ではなくとも
アマチュア時代が長い私には、貴重な意味ある収入です。
働くこと、食べて生きること、銀行口座を残高不足にしないこと、
極力、人に頼らないこと。守備範囲の広さにめげない「おひとりさま」を
これからも、暖かくお見守りください(笑)。
来年の希望は仕事量を増やし、写真家として札幌展に歩み寄ること。
そして2019年ラグビーワールドカップ日本開催にむけて
札幌ドームが会場になった時の自分を想定して、行動開始です。
ちなみに札幌ドームでは、今までラグビーの試合もイベントもなし。
アメリカンフットボールの試合は行なわれています。
北海道の球技を番付するなら、順位は野球、サッカー、バスケット。
地元プロチームがある競技が主体ですから
順位が定まらないラグビーは、話題性を入れて盛り上げなければ・・・。
芝生が可動式の関係上、ポストは埋め込み不可能ですし
激しい痛みが予想される芝生の管理など、運営面も色々ありますが、
予定地から決定地へ。報道される瞬間を楽しみにしています。
2002年札幌でサッカーのワールドカップが開催された年、
私は写真展の準備中で、東京展に向けた作品の額装など
自宅作業する日々が続きました。周辺地域の警備は強化され
ヘリコプターが上空を巡回する音を、部屋にいて何度も聞きました。
近づいては遠ざかる音。それはアルゼンチン対イングランドという
最強チーム同士の対戦とフーリガン対策。
わかっていても、心地よいものであるはずがなく
日本で開催されるラグビーが、警備のヘリを必要としない
平和なワールドカップであることも望みます。
大みそかスペシャル。今回の文章もスペシャルに長すぎ(笑)。
わがままな文章と写真を楽しみにしてくださる皆さんありがとうございます。
「読みましたよ!」の声に支えられ、お話できるのも嬉しかったです。
来年も皆さんにとって良いお年でありますように。
手を振って 2009年 早明戦 早稲田大学 国立競技場