行き先は札幌市・札幌ドームです。さっぽろラグビーフェスティバルWITHスポカル、
関東大学春季大会・明治大学VS帝京大学。ドームでは8時から15時半まで撮影しました。
その後恒例アサヒビール園のアフターファンクションに参加。
自宅に戻り、取り急ぎの画像送信をして、2番目に急ぎの画像を送ろうと準備中です。
タグラグビーやスポカル体験から、メインゲームの順番にご報告しますので少々お待ち下さい。
今日は何枚撮ったのかと思うほど、シャッター切りっぱなしでした。
ワールドカップのプロモーションビデオ、実際に撮影した南アフリカ対アメリカが懐かしかったり
お揃いのTシャツで走る子どもたちが可愛かったり。明治大学VS帝京大学の熱戦。
結果は17対14で明治大学が勝利して、今年1月撮影に行けなかった大学選手権決勝に準じた内容を
撮れて良かったと思います。見る時間が多くなり、編集時間が長くならないよう作業します。
今回の取材申請はさっぽろラグビーフェスティバルwithスポカル2018開催実行委員会あて
直接申請して可能となりました。
昨年の早慶戦、関東ラグビーフットボール協会職員から直前になって「何とか会の方は除外」と
電話があり飛行機をキャンセルした経緯から、今回も「何とか会」扱いにされるかもと思ったからです。
幸いにも今回は札幌市スポーツ局国際大会担当部ワールドカップ担当課が取り仕切っており
実行委員会の方と面識はあるので、専門誌と北海道ラグビー協会の2方面で画像を活用したい旨
相談してOKとなりました。もちろん北海道協会にも打ち合わせをしてからですが。
要項に「撮影時には各社の腕章を着用と身分証明書をお持ち下さい。」と書かれていたので
2012年日本写真家協会(JPS)入会時にプレゼントで頂いた報道PRESSの腕章を持参しました。
2012年1月東京・国立競技場、大学選手権決勝・帝京大学VS天理大学を撮りに行き
偶然隣にいたJPS会員の方が入会お祝いにくださった腕章です。
その方は関西協会を通じ、天理大学主体の撮影をするため国立競技場に来ており
私は関東協会を通じて来ていたことから、送ってくださったのです。
今はビブスが主流なので、使うことなくしまっておいたのを出しました。
札幌ドームでラグビー初開催。そして腕章初着用。動員数が約14000人ほどあったのも初めてです。
次回の初はワールドカップですね。盛り上げて行きましょう。
お世話になった皆さん、ありがとうございました。

ドームに行こう

みどりの門をくぐり抜け

パス

今日は記念日

みんなで走るよ

集まれ
関東大学春季大会・明治大学VS帝京大学。ドームでは8時から15時半まで撮影しました。
その後恒例アサヒビール園のアフターファンクションに参加。
自宅に戻り、取り急ぎの画像送信をして、2番目に急ぎの画像を送ろうと準備中です。
タグラグビーやスポカル体験から、メインゲームの順番にご報告しますので少々お待ち下さい。
今日は何枚撮ったのかと思うほど、シャッター切りっぱなしでした。
ワールドカップのプロモーションビデオ、実際に撮影した南アフリカ対アメリカが懐かしかったり
お揃いのTシャツで走る子どもたちが可愛かったり。明治大学VS帝京大学の熱戦。
結果は17対14で明治大学が勝利して、今年1月撮影に行けなかった大学選手権決勝に準じた内容を
撮れて良かったと思います。見る時間が多くなり、編集時間が長くならないよう作業します。
今回の取材申請はさっぽろラグビーフェスティバルwithスポカル2018開催実行委員会あて
直接申請して可能となりました。
昨年の早慶戦、関東ラグビーフットボール協会職員から直前になって「何とか会の方は除外」と
電話があり飛行機をキャンセルした経緯から、今回も「何とか会」扱いにされるかもと思ったからです。
幸いにも今回は札幌市スポーツ局国際大会担当部ワールドカップ担当課が取り仕切っており
実行委員会の方と面識はあるので、専門誌と北海道ラグビー協会の2方面で画像を活用したい旨
相談してOKとなりました。もちろん北海道協会にも打ち合わせをしてからですが。
要項に「撮影時には各社の腕章を着用と身分証明書をお持ち下さい。」と書かれていたので
2012年日本写真家協会(JPS)入会時にプレゼントで頂いた報道PRESSの腕章を持参しました。
2012年1月東京・国立競技場、大学選手権決勝・帝京大学VS天理大学を撮りに行き
偶然隣にいたJPS会員の方が入会お祝いにくださった腕章です。
その方は関西協会を通じ、天理大学主体の撮影をするため国立競技場に来ており
私は関東協会を通じて来ていたことから、送ってくださったのです。
今はビブスが主流なので、使うことなくしまっておいたのを出しました。
札幌ドームでラグビー初開催。そして腕章初着用。動員数が約14000人ほどあったのも初めてです。
次回の初はワールドカップですね。盛り上げて行きましょう。
お世話になった皆さん、ありがとうございました。

ドームに行こう

みどりの門をくぐり抜け

パス

今日は記念日

みんなで走るよ

集まれ