思い出のノーサイド

カメラがつなぐパス ラグビーを撮り続けて

2/16撮影から戻りました

2020-02-16 00:44:34 | ラグビー・思い出話
行き先は東京・江東区夢の島競技場。撮影したのはトップリーグです。
NTTコミュニケーションズシャイニングアークスVS宗像サニックスブルース。
欠航を避けるため前日出発しました。落ち着いたらご報告します。

トップリーグ初開催となった夢の島競技場は、駅から近く行きやすい場所にありました。

報道受付から入ると、正面に「スポーツと人情が熱いまち 江東区」という看板があり
「江東区、ええど、江戸」とその続きをつぶやきたくなりましたね(笑)。

陸上トラックがある分、選手との距離を遠く感じる部分があっても
電光掲示板もあり、親しみやすい雰囲気でした。画像を楽しみにしていてください。

今シーズンは新型コロナウイルスの流行により多くのイベントが中止になるなか
ラグビーは最後の試合まで続いて欲しいですね。

予防の為のマスクが欠かせず、でも店頭には置いていないという厳しさ。
何とか乗り切りたいものです。私は2月初め遠征した時に購入したマスクに
今回の帰り道で入手した「2枚で400円ハイテク保湿マスク」を追加。
次回出かけた時、使用した分買い足していくようにしたいと思います。

ハイテク保湿マスクは風邪・花粉・ほこり等が対象でウイルスには効果があるのか?
使わなければわかりませんが、価格に効果を期待します。あとはこまめに手を洗うこと。
うがい、疲労をためない、人混みを避ける。朝食ビュッフェでトングを使用後
手を拭いてから食べることが自分には合っていそうです。

出発時6度、到着時14度、試合中18度、帰着時マイナス2度。
サラサラの小雪が降る雪明りの中を歩きました。温度差20度は久しぶりです。
寒暖差アレルギーにも気をつけて編集作業を頑張ります。

2/5NTTコミュニケーションズシャイニングアークスVSリコーブラックラムズ・後半

2020-02-05 00:32:27 | ラグビー・思い出話
2/2神奈川・ニッパツ三ツ沢球技場、トップリーグ
NTTコミュニケーションズシャイニングアークス・後半です。結果は33対17。
NTTコミュニケーションズシャイニングアークスが勝利しました。

試合後はリコーブラックラムズ小松大祐選手の100試合出場セレモニーがあり
花束と記念ジャージの贈呈後、両チームから祝福されました。

このセレモニーはご家族も招待されて、最初に始めたのはいつ頃だったのか
忘れてしまうほどイベントとして定着しています。
選手とチームにとっては良い記念になりますね。

記者室の隣がリコーブラックラムズの控室だったのですが、
画像を取り込んでいる間、ハカが聞こえてきました。
ニュージーランド出身の選手が多いブラックラムズ。
ロッカールームで改めてお祝いしたのでしょう。

公式戦100試合。何年かけて達成されたのでしょうか。
チーム最年長、益々のご活躍をお祈りします。

空気感が伝わる記者室で、癒されながら作業させていただきました。

青ジャージ NTTコミュニケーションズシャイニングアークス
黒ジャージ リコーブラックラムズ



















































撮影協力:ベースボール・マガジン社 ラグビーマガジン

2/4NTTコミュニケーションズシャイニングアークスVSリコーブラックラムズ・前半

2020-02-04 14:57:03 | ラグビー・思い出話

こんにちは


2019のボール


主役はキッズ


ころがして


パスして


キック


青空の下


コイントス


調子も上げて


行進 一列


雲 二本線


まぶしい午後


カウントダウン コール1


キックオフ 神奈川・ニッパツ三ツ沢球技場

2/2神奈川・ニッパツ三ツ沢球技場、トップリーグ
NTTコミュニケーションズシャイニングアークスVSリコーブラックラムズ・前半です。

開場時にはワールドカップの感謝企画があり、長蛇の列が。
小学生以下の子供達一人一人に合計2019個のボールが配られました。
シャイニングアークスとブラックラムズのロゴ入りボールはとても好評。
近くの広場で遊ぶファミリーもいました。2019人分の夢をつないで欲しいものです。
次回は後半です。

青ジャージ NTTコミュニケーションズシャイニングアークス
黒ジャージ リコーブラックラムズ





























撮影協力:ベースボール・マガジン社 ラグビーマガジン

2/2撮影から戻りました

2020-02-02 23:59:07 | ラグビー・思い出話
行き先は神奈川・ニッパツ三ツ沢球技場。2/2トップリーグ
NTTコミュニケーションズシャイニングアークスVSリコーブラックラムズです。
落ち着きましたらご報告します。

欠航を避けるため前日2/1出発しました。神奈川は暖かく13度。
ニュースでは3月の気温とのことでした。到着してからは、空港でマスク探し。
5枚入りを購入できて宿泊先に向かいました。コロナウイルスの流行でマスク不足。
出発2日前に購入できた近所のスーパーにも在庫がなくなり、空港バス対策に
頭を悩ませていました。とりあえず確保でき、その後は品川のキヤノンショールームへ
2月14日発売予定のEOS-1DXmark3を見に行きました。

実際に手にした感想は「欲しい。」の一言です。カタログを頂きました。

欲しいと言わしめる機能について、私はAF系、現像系にひかれました。
AF-ONボタンはまるでスマホの画面をスクロールするように滑らかに
素早くピントを移動でき、現像系はボディの中にDPP入りという表現ができそうです。

「見なければ良かったかな。」と思う気持ちに
「いやいや、1DXお取り替えしても。」というささやきが聞こえて。
取り合えず価格を聞いてみます。昨年400ミリ3型を購入して全くの余裕なしでも
いつかご縁があれば入手できると信じて(笑)。

出発時マイナス2度、到着時13度、試合時晴れて日向は15度くらい?帰着時マイナス4度。
温度差に耐えて編集頑張ります。