goo blog サービス終了のお知らせ 

もの創り アドリブ工房日誌

工房アドリブでの作業と作品 
反省と発見
試行錯誤と整理整頓
満身創痍と創意工夫

名機3135の組み立て2

2015年09月07日 | 日記
キャリバー3135が何故、名機なのか?
初期の機械時計は18000振動でした。
時計雑誌などでロービートと言われています。
振動数が多い方が精度が高いので、
ロレックスも1980頃にキャリバー3035と言うハイビートの28800振動数の機械を開発しました。
3035は構造などに問題があり、2-3年後に3035の改良機として3135が開発されました。
以来、キャリバー3135は30年以上、
現在もロレックスのメンズウオッチの
カレンダー付き自動巻のベイシック機種になっています。
それが、名機と言われる所以です!
今日はオートマブロックとカレンダー機構を組み立てました。


名機3135の組み立て2

2015年09月07日 | 日記
キャリバー3135が何故、名機なのか?
初期の機械時計は18000振動でした。
時計雑誌などでロービートと言われています。
振動数が多い方が精度が高いので、
ロレックスも1980頃にキャリバー3035と言うハイビートの28800振動数の機械を開発しました。
3035は構造などに問題があり、2-3年後に3035の改良機として3135が開発されました。
以来、キャリバー3135は30年以上、
現在もロレックスのメンズウオッチの
カレンダー付き自動巻のベイシック機種になっています。
それが、名機と言われる所以です!
今日はオートマブロックとカレンダー機構を組み立てました。