営業中、久しぶりに突然の虚無感に襲われる。もうあれだな、持病になっちゃったな。
*****
渋温泉街散策を一旦終え、いよいよ湯巡り。9つの湯巡りができるのは、渋温泉に宿泊した人だけの特権。宿から9つの湯の扉を開ける鍵を借り、これまた宿で購入したスタンプカードの役割を果たす祈願手ぬぐい片手に出発。
ちょっと寒かったので普段着で行ったけど、まぁ脱ぎ着が手間で、やはりここは浴衣で行くべきだったなぁと。全部回りましたが、4つ位熱すぎて入る事が出来ず。
聞けば源泉温度がそれぞれ50度から70度前後でとてもじゃないけど水入れないと入れない。絶えず人が入っていれば適温をキープしてくれるんだろうけど、夕方だったのでどの温泉もほぼ誰もおらず、高温状態。
どの温泉も源泉が違うとの事で、硫黄の香りがきついところや金属っぽい香りがするところやら、それなりに楽しめました。一つの温泉につき、手ぬぐいに違うスタンプを二箇所押すのですけど、上の印を押す場所を間違ってしまい、これはまた再度挑戦しないとなぁ、と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c8/a1ba422c6240890955174dd587637854.jpg)
アパートの脱衣所に貼ってみた。
*****
渋温泉街散策を一旦終え、いよいよ湯巡り。9つの湯巡りができるのは、渋温泉に宿泊した人だけの特権。宿から9つの湯の扉を開ける鍵を借り、これまた宿で購入したスタンプカードの役割を果たす祈願手ぬぐい片手に出発。
ちょっと寒かったので普段着で行ったけど、まぁ脱ぎ着が手間で、やはりここは浴衣で行くべきだったなぁと。全部回りましたが、4つ位熱すぎて入る事が出来ず。
聞けば源泉温度がそれぞれ50度から70度前後でとてもじゃないけど水入れないと入れない。絶えず人が入っていれば適温をキープしてくれるんだろうけど、夕方だったのでどの温泉もほぼ誰もおらず、高温状態。
どの温泉も源泉が違うとの事で、硫黄の香りがきついところや金属っぽい香りがするところやら、それなりに楽しめました。一つの温泉につき、手ぬぐいに違うスタンプを二箇所押すのですけど、上の印を押す場所を間違ってしまい、これはまた再度挑戦しないとなぁ、と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c8/a1ba422c6240890955174dd587637854.jpg)
アパートの脱衣所に貼ってみた。