5・6・7日と、相方の実家がある山形県庄内地方にあります狩川に帰省してました。
*****
ということで一年ぶりの帰省。隣の県なんですけど、上越から狩川まで下道で270キロくらい。休みなくストレートで行ってもナビの計算で5時間以上かかる計算。で、二泊実家に泊まるってーのも(お互い?)気を遣う訳で、一泊目は鶴岡駅横にあるホテルに宿泊。
今回はあの複雑で交通量も多いバイパスは通らず、ひたすら海岸線沿いを通るルート。実はこっちの方がスイスイ走れて早く新潟に着ける事が実証。海沿いなので眺めも良く、道中コンビニが少ない事以外は実に快適。
海水浴シーズンで混雑してるかと思いきや、去年お盆シーズンに帰った時よりはかなり車も人も少なかった気がする。あと、道路から見える村上周辺の屋根にブルーシートがかかっている家もかなりあって、地震の復興はあまり進んでいないのかも?と。
無事鶴岡着。酒田にいる時は鶴岡市内にはしょっちゅう行ってたけど、あんまりゆっくり歩いていなかったなぁ。サンロード日吉商店街も歩いてみたかったところのひとつ。やっと歩けました。







*****
ということで一年ぶりの帰省。隣の県なんですけど、上越から狩川まで下道で270キロくらい。休みなくストレートで行ってもナビの計算で5時間以上かかる計算。で、二泊実家に泊まるってーのも(お互い?)気を遣う訳で、一泊目は鶴岡駅横にあるホテルに宿泊。
今回はあの複雑で交通量も多いバイパスは通らず、ひたすら海岸線沿いを通るルート。実はこっちの方がスイスイ走れて早く新潟に着ける事が実証。海沿いなので眺めも良く、道中コンビニが少ない事以外は実に快適。
海水浴シーズンで混雑してるかと思いきや、去年お盆シーズンに帰った時よりはかなり車も人も少なかった気がする。あと、道路から見える村上周辺の屋根にブルーシートがかかっている家もかなりあって、地震の復興はあまり進んでいないのかも?と。
無事鶴岡着。酒田にいる時は鶴岡市内にはしょっちゅう行ってたけど、あんまりゆっくり歩いていなかったなぁ。サンロード日吉商店街も歩いてみたかったところのひとつ。やっと歩けました。






