goo blog サービス終了のお知らせ 

雑想

写真、カメラ、車、音楽、旅、ラーメンなど個人的な趣味のごった煮的な日記です。

書店

2022-09-02 21:28:29 | 雑想

本日休日。リアタイで沸騰ワード視聴、というか、王林さんを視聴。女性としての色気とか可愛らしさとか当然あるんだけど、その場の度胸とか何故か男気もあって近年に無いキャラクターだと思う。僕が転勤で青森(八戸)に9年居た事も親近感覚えるせいなのかもしれないけど。

*****

ネットのニュースで8月31日に「紀伊國屋書店オーロラタウン店」閉店したというニュースを見る。オーロラタウンって地下鉄の大通りで降りてテレビ塔に向かう地下街。札幌に住んでいた時も帰省した時も特に用事も無いのでたまーにしか通らない訳で「ここに書店がある」ってのは知っていたけど、利用した事は殆ど無かったなぁ。もう閉店してしまったけど、すぐ近くに玉光堂があってCD買った記憶はある。アピアの弘栄堂も閉店したらしいし、パセオの弘栄堂も閉店する予定だとか。

CDもそうだし本もそうだけど、ネットで購入するのが当たり前になってしまった今、リアル店舗として営業するのはそれ相当の企業努力が要る時代だと実感。特に地下街とか商店街のお店って、仕事場や学校が近いとか通勤通学の道沿いにある、っていう顧客が殆どだと思うんですよね。わざわざリアル店舗に行って本なりCDなりプロパー商品を購入するには、立地条件以外にそれ相当な魅力無いと営業は難しい。もちろん様々な企業努力はしていたとは思うけど。

僕自身、CDやDVDに関してはネットでの購入が100%になってしまった。これは近所にタワレコが無いという理由だけで、近所にタワレコやそれに準ずるお店があれば月に何回かは行ってるだろうし、店舗受け取りで注文してると思う。結局、近くに楽しくプレゼンできる書店なりCDショップがあれば行くとは思うのだけど。あぁ、ツ◯ヤが物足りないと言ってる訳じゃないのですよ。少なくても本に関しては。基本的に本屋さん行くの好きだし。

なので本はね、ネットで買った事が殆どない。Perfume関連とか伊勢白さん関連の本とかは意地でも店頭で買おうと頑張る。何なら店頭で予約もする。それでもダメならネットという順番だけど、そういえば最近雑誌って買った記憶無いなぁ、と思ったら、そうかdマガジンに加入しているんだったか。所有欲を満たす必要も無くパッと見で済んでしまう雑誌に関しては、これで事足りるからなぁ。音楽もサブスクで手軽に聴けるしね。リアル店舗だからこそ出来る魅力ある店舗作りって難しいわな。ウチの業界も例外ではないので他人事ではないけど。