スイートロードって、この間強盗に襲われた某高級時計店と違って、行った事あるけど割とリーズナブルなアンティーク扱っているイメージなんだけどな。何でこの店をターゲットにしたのかが分からん。
*****
色々残念なお知らせが。別れは突然にやってくる訳で残念でならない。理由についてはまだ知らされていないけど、状況から察するに自主的に辞めたのでは無さそう。
不正なのかハラスメントの類いなのか、どちらにせよ辞めさせられるレベルの問題があったんだろうな。不正は絶対バレるし、ハラスメント関係なら相談ダイヤルだってみんな知ってる。
こういう事故が多いからリモートや会場で研修受けたり、Webのテキスト研修だったりが増えるのよね。何するにしても不正防止の観点で余計な手続きが増えたり、チェックが厳しくなったり。
どんなに分かりやすい研修を受けても、どんなに規制が厳しくなっても、ヤル奴はヤルのよ。大事なのはどうしてそこに至ったのか。会社に対して言うに言えない不平不満は無かったのか。そういうのを汲み取るのも、事故防止につながると思うんですけどね