あまりの寒さに冬場PC使う時に使っていた足用のパネルヒーターを引っ張り出してセット完了。ファンヒーターは出してないのでエアコンの暖房オン。このエアコンが全然温まらないのよね。
*****
6階到着。まずはクラゲなどの水槽がある「プランクトンルーム」。クラゲはまぁ、加茂水族館でこれでもか!と見ているので新鮮味はありませんが、クラゲを見ていると癒されますな。
クラゲ越しの相方。真正面から撮ったのに撮られた事に気づかなかったとか。
で、ペンギンのエリアへ。
行ってびっくりしたのがものすごい近くで見られるという事。特に仕切りも無いので泳いでいるペンギンを触ろうと思ったら触れる距離。うみがたりのマゼランペンギンも実際触れる距離にいるし、なんなら一緒に通路を行進できたりもする(今はできなかったけか?)。ペンギンって人を怖がらないのでしょうね。
ここの展示ってペンギンの習性とか行動とかよく考えられて作られていると思うんです。しかもどう見えたらペンギンが綺麗に見えるかとかも考えられているので、いい場所に立ってくれたら実に撮り甲斐のあるモデルになってくれる。後ろにクラゲの水槽入れて撮ってみた。もうちょっと望遠レンズだったら後ろの水槽も大きく撮れたんだけど。
エサやりの時間もあります。
別エリアではガラス越しですが赤ちゃんペンギンも観察できます。
名簿のございました。年パス買って推し活している人もいそうですね。
つづく。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます