雑想

写真、カメラ、車、音楽、旅、ラーメンなど個人的な趣味のごった煮的な日記です。

ハエ

2007-06-25 00:11:04 | 雑想
昨日より一匹のハエが部屋に紛れ込んでまして。部屋中を縦横無尽に飛び回っておるのです。しかしま、始終動き回ってて疲れないのかね。

機械や書物だらけの無機質な部屋に、小さいとはいえ動き回るものがいると何でか安心感がある訳です。サボテンとか鉢植えの観葉植物はあるけど、彼等は動かないしね(日々成長はしてるんだろうけど)。

そして今日もやっぱり飛び回ってます。昨日一応蚊取線香を焚いたのに。ハエには効かないのね。

寂しい一人暮らしとはいえ、やっぱりハエは五月蝿い。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DATよ永久に?

2007-06-24 00:30:08 | 雑想
昨晩。敬愛する古内東子嬢のオフィシャルを何気なく回覧したら、「sowelu×古内東子のオールナイトニッポンR」の告知。これは聞かねばならん。で、いつだ?と思ったら3時間後ではないか。でもほぼ朝な時間帯をオンタイムで聞ける訳が無く。

ということで早速エアチェックの準備。もはやメインはTV左側のラック内に詰まれてるAVアンプ、DVDレコーダー、DVDデッキ、CDプレーヤー、アナログプレーヤー、チューナーのワンセクションなのであるが、TVの右端に積まれいつでも稼動できるようにDAT、MD、カセットデッキが、デッキセレクターとオーディオタイマーに接続されて、一応エアチェック万全の体制を整えている。

だがしかし無敵のエアチェックマシン、DATの調子が(札幌の頃から)いまひとつ。今回も試しに電源を入れて録音してみると、再生中に始終カチカチと異音がしてまともに聞けない。これはいかん。苦肉の策でMDを稼動(これだって久しぶりに電源入れたぞ)。90分の番組を74分に録れる訳なく、泣く泣く前半をカットした時間をタイマーにセット。

思えばソニーがDATから撤退してはや2年。このDATデッキ57ESだって、入社すぐに購入したのでもう14年モノ。ソニータイマーのおかげかローディング不良のために2回ほど修理に出したけど、まぁ、持ったほうでしょう。でもさすがにもう修理できないだろうなぁ。録り貯めたテープもあるし、ダメモトで修理可能か聞いてみるかなぁ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いったい誰が・・・

2007-06-23 23:04:15 | 雑想
昨日、ブログで使った写真を取り込んだ時に、そういえばS氏の送別会で撮った写真って見てなかったなぁ、ということで見てみた。

あんまり撮ってなかったけど、S氏の笑顔を見てたらちょっと寂しくなった。

二次会の途中から記憶が途切れ途切れなので、「あれ?こんなカット撮ったっけ?」なんていう写真も出てくる。で、数コマ送ってたら僕の歌ってる姿が出てきた。どうやら途中からこのカメラは誰かによって拉致され、好き勝手に撮られてたらしい。

愛機F30よ。僕の知らないところで意外な活躍を遂げたらしいが、これだけは約束してくれ。僕の歌ってる姿をCCDが捕らえた時には、かならずフリーズするように・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッコウキスゲ

2007-06-22 23:12:28 | 雑想
今日のプレミアム10。ダメだって、こーゆー番組を普通に放送しちゃ。前半見逃してしまった、というか、これは永久保存版だろうが~。でも偶然NHKにチャンネルを合わせて良かった・・・。BSで再放送希望。

もーいっかい、ギターにチャレンジしてみるかなぁ。

*****

本日半休。

昨晩1時就寝、9時30起床。たっぷり寝溜めする。博多屋の後、天気もいいのでソフトクリームを食べにホロンバイルへ。ニッコウキスゲがキレイに咲いてたのでデジカメでパチリ。ここまでキレイに咲いてるのを知ってたら、もうちょっとイイ機材持っていったのにぃ。


FUJIFILM FinePix F30

積丹で良く見かけた花ですが、実は朝咲いた花は夕方にはしぼんでしまう短命な1日花だそうです。今日の花は今日しか会えない訳で一期一会なんですね。


FUJIFILM FinePix F30



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レジ

2007-06-21 23:12:23 | 仕事
新しいレジにも慣れてきました。

*****

僕が入社した頃は、レシートが印字される度にものすごい音と振動を発生するレジだった。店の資料をプリントアウトしても、両脇に穴の空いた用紙でインクリボン式のプリンターで、これもまたチーチーうるさかった。

これが10年位前でしょうかね、操作モニタ-が白黒ブラウン管からカラー液晶に変わって、システム自体がすっかり高度化&多機能化したのは。オンボロレジからハイテクレジに変わった時の混乱はすごかったものです。

今回のレジは旧ハイテクレジと操作自体は変わらない。まぁ、タッチパネルには今だに違和感ありますが、これは慣れでしょうね。けど、システム本体はガラリと変わってスゴイなぁ、と。良く判らないけど、レジと本社のサーバーがオンラインで直結した・・・んだろうね、店のデータを管理するハードディスクは店内にはありません。おー、ウェブ進化論の通りだ・・・。

ただその、タッチパネルを触る度に腕を上下させる訳ですが、これが結構しんどいんですよ。しかもちっさい所を押す必要もあってねぇ、ちょっと神経を使う。まぁ、一種老化防止にも役立つかもしれんねー。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする