雑想

写真、カメラ、車、音楽、旅、ラーメンなど個人的な趣味のごった煮的な日記です。

さよなら親父、の8

2023-05-21 20:27:50 | 雑想

閉店後。店を出て帰宅しようと車に乗ったら視界を遮る無数の鳥のフン。おいええ加減にせいよ。暗くてわからないけど車体にも相当ありそうな。経験上、簡単には取れない事はわかっているので、アパート帰る前に自動洗車機で洗ってきましたよ。近くに何の鳥かわからないけど巣があるんですよね。何とかならんかな。

*****

火葬が終わると館内放送で呼ばれるシステムらしいのですが、その音声が廊下だけに響いて控え室にいるとよくわからない。ドアを開けて確認するのだけど変なシステムだな、と思っていたら控え室に呼び出しの音声が響く。そうか、関係無い控え室には呼び出しの音声が出ない仕組みなのね。そりゃそうだよな。ということで、いよいよ焼き上がった(という言葉も変だが)らしい。ここの斎場に入る時と一緒で、喪主である母が木製の位牌、僕が骨壷(割と重い)、以下、喉仏を入れる小さい壺、箸の刺さったご飯、花その他を各自持って整列しながら、さっき間違えて入った収骨ロビーへ。

収骨室に案内されてしばらくして電動カートのモーター音とともに骨になった親父が入室。いやまぁ、キレイに骨になってるものだな。なんか唖然として写真撮るの忘れてしまったくらい。頭蓋骨はドーム状になった頭部のみ残っていて、遺跡とか発掘して出てくるような「いかにも頭です」って感じじゃなく、崩れ落ちていた感じ。顎の骨だったかな、重要と思われる骨を近親者で橋渡しして骨壷の中へ。そのあとは足の方から各自の箸で骨壷に拾い上げていく。

親父の骨なので僕は見てもなんとも思わないのですが、かなり拾った後の撮影ですけどサムネの写真は小さくしておきました・・・。

柔道やっていたせいなのか骨だけは丈夫だったらしく、パッとみてわかる目立つ大腿骨の立派さよ。これ、骨壷に入るのかな?とおもったら「入れた遺骨は棒で割って潰してください」だそうで。だよな、じゃなきゃこんな壺に骨の形そのままで全部入るわけない。なんでか僕が叩き割って潰す係になってしまい、こういう表現もどうかと思うけどすりこぎ棒でみんなの入れる骨をガシガシ押しながら潰していく。係の方から「もう少し細かく潰してください」のダメ出しをいただく。どうも無闇に骨だけを上から潰すのではなく、骨壷の内側を使って骨を挟んで潰すと細かくなるらしい。この知識を次に使うのは何時で誰なんだろ。

足元から順に拾い上げていよいよ頭部。このドーム状になった頭部だけは潰さないそうで、係の方が手際良く骨壷内の骨を地ならし(?)して喪主である母が頭骨を乗せていく。係の方が最終的にちょうど蓋が収まるように形成してくれて無事収骨終了。

骨壷に布を被せたら、トイレに行く余裕もなくすぐに帰る準備。行き同様、骨壷係の僕は重くなった骨壷を持って、斎場の職員に見送られながらバスの中へ。流石に当事者だと全然写真撮れないな。なんとなく時間も押しているようで・・・片付けのために式場へ向かいます。

もうちょっと続きます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら親父、の7

2023-05-20 20:57:54 | 雑想

ECから来た中古カメラのセンサーに手で擦った跡やらゴミやらが点在して絶句する。入荷点検をしてボディ番号を確認しようとしたスタッフが何気なくボディキャップを外して見つけたらしいが、これはあまりにもひどい。50諭吉以上する中古がコレって管理体制はどうなってんだろ。結局僕が拭き拭きしたけど。

*****

早朝の散歩から帰ってきたらもう全員起きていて、そのまま朝食会場へ。全然食欲がないし、何を食べても味がしないのは僕が疲れているのか元々味が薄い料理なのか。妹の旦那さん、甥っ子の二人は一度家に戻って告別式の前には来るとのこと。時間まで余裕あるので、喪服に着替えて畳の上にゴロンと寝転がって暫しの休息。うー、眠いけど寝られないし頭は痛いしで具合悪い。時間も経ち。妹の家族も揃って宴会場にあった父の遺体は告別式の会場に移動。いよいよ告別式。

父の会社関係のお客さん2名参加で、今度こそほぼ家族葬といった感じ。読経が響いて焼香して。ほぼ昨日の通夜とやっている事は同じのような気がするんだけど、多分お経の内要とかが違うんだろうな。ウチは浄土宗なので「南無阿弥陀仏」なんですね。みんなで合掌しながら合唱したり。関係無いけど、お経の内要やありがたさって死んだらすぐ理解出来ると思います?天井から会場を眺めて「あぁ、何言ってるかわからんけど、俺の写真飾ってあってお経唱えられているから、多分俺は本当に死んだんだろうなぁ」って実感するんだろうなぁ。

棺桶に入った親父の周りに花を散りばめて、お金と使っていたメガネ入れて棺桶の蓋を閉じる。地域によっては棺桶と蓋を釘打ちするらしいのですけどこちらではそういう事はしないそうで。いよいよなぁ、父の顔も見納めなんだな、と思ったら横にいた相方が号泣。おそらく自分の父が逝った時の事を思い出しているらしい。

出棺。棺桶を専用のバスに乗せ僕らも同乗。多分雁来ICから高速に入って手稲方面へ。そうなんだよなぁ。どこで火葬されるとかも全然知らされていなくて、昨日からこっちはノープランで会場の方に丸投げ状態。これでいいんかな、と思いつつプログラム通りに進行。多分銭函ICで降りて、あとで調べたら「札幌市山口斎場」というところへ。

ここがまぁー、でかくて立派なところでびっくり。で、お客さん(といっていいのか)もいっぱい。これでも今日は空いている方らしい。会場内には棺桶を乗せて移動する専用の電動カートがあって、この電動モーターの音ってのが妙に頭に残る音で、シーンと静まった会場内に響き渡る。1Fで親父の棺桶を火葬する炉に入るのを見送って2Fの待合室へ。弁当が置いてあって、ちょっと早い昼食。

火葬が終わるまで90分ちょっとかかるらしい。食後に相方と室内を散策。待合室も半分以上埋まっていて、ロビーや喫茶室も混雑。いやはや。外に出るバルコニーがあって出てみたり、1Fに降りるエスカレータあって降りてみたら、係員さんが血相かえてやってきて「ここは危険なのではいらないでください!」と怒られる。どうも火葬が終わって収骨する専用のロビーらしい。関係者以外うろうろして良い場所じゃないわな。

続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑想

2023-05-19 21:10:42 | 雑想

本日休日。就寝後、4時くらいに汗と動悸でバッチリ目が覚めてから寝ては起きての繰り返し。んー、やっぱ心身ともに完全ではないなぁ。何とか奮起しようとするのだけど波があるようで。どうしちゃったのかね。

*****

おでかけの前に僕のアルトと相方のキューブの自動車税を払ってくる。アルトは10,800円、相方のキューブは多分13年超えの重課税対象で39,600円。古い車に乗っていると余計税金がかかるという訳のわからん税法はどうにかならんかね。このせいかメーカーも13年を超えて乗り続けられるような車作りをしていないし。それはともかく。

相方の働いている某飲食店で新しいメニュー(というか出汁)が出たとかで、一度自分の舌で味を確かめてみたいとのこと。近くにある相方の店に行けば良いだけなのだけど、なんか事情があるらしく長野市内にある同系列店へ。今日は全国的に雨だし特に行くところも無いしね。「これで自信を持っておすすめできるわ」との事で、接客業においてそういうの大事よ。

食後も特に行くところもなく、ながの東急百貨店で目の保養。全身ユニクロコーデで行くところじゃないなぁ。時計売り場に行ってみたけど、今ハミルトンのカーキって8万円以上もするのね。で、ちょうど百貨店恒例?の「北海道物産展」やっていて見物。2,000円前後の豪華な海鮮弁当とか100グラム2,000円のいくら醤油漬けとか、まぁセレブな品揃え。

鶏の半身揚げ、生麺使用の袋ラーメンやレトルトスープカレー、昆布などの乾物やらロイズといった菓子などお手頃なものもいっぱいあって、会場内は結構な人出。地元TVカメラのクルーも来てましたね。手ぶらで帰るのもなんなんでチョコ系の菓子を買ってきました。先日、上越のイオンでやってた北海道物産展とはやっぱスケールがちがいますな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら親父、の6

2023-05-18 23:50:13 | 雑想

本日AM出の半休兼B長店訪問。なんだかなぁ、先日の件もあって気が抜けない。夜は相方と久々の焼肉の後のカラオケ。3時間散々歌って最後に「覚えたいから『最後の雨』歌って」って、僕の喉潰す気かよ。

*****

あまりに眠れないので「ちょっと散歩してくるわ」と言い残して会館の外へ出てみる。まだ日は登っていなくて肌寒いけど、風呂上がり&意外と泥酔&眠さの限界突破で何となく現実感が無い感じ。何て言っていいのかな、昔北海道ツーリングの時かな大雨の中カッパ着て完全防備でバイクに乗っていた時、体は全然寒く無いし特に不快でもない中、シールドに当たる雨が風圧で飛び散る風景をただ客観的に眺めていた感じ。でも全身で感じるバイクの振動は確かにあって、現実味はあるんだけど夢見てるような。

お得意の街歩き開始。

キャッチーな時計発見。

トモエって醤油のトモエ?

特に行く当てもなかったのですけど、なんとなく豊平川方面に向かって歩いていたら苗穂の車両基地みたいなところに。

結局アンダーパスを潜っていかないと豊平川には行けないようで、ぐるっと見て引き返す。

第三者にとっては何気ないいたって普通の朝なんでしょうけど、僕にとっては特別な朝なわけで。

続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら親父、の5

2023-05-17 20:33:30 | 雑想

よっぽど疲れているのか、また左目の白いところに充血。これ、本人は至って痛く無いのだけど、見る人が痛そうな顔をするのであまり見せたく無い。

*****

棺桶の上に掛ける分厚い立派な帯みたいな布があって何かなと思ったら、その裏に親族が送ることばを書いて一緒に火葬するのだそうで。この布、2階のガラスウィンドウの中に値段が付いて置いてあったのだけど、一万円ちょっとするんだよね。それはともかく、みんなで書き書き。僕は(知ってる人は知ってる)例の自画像イラストと「ではまた。おつかれした」の文字。妹は熱燗のイラスト描いたり、甥っ子(兄)は妹家族で飼っていて父によく懐いていた犬の絵も。

2時過ぎ位まではみんな起きていた気がするけど、順番で風呂に入って就寝へ。結局僕が風呂に入ったのは3時過ぎ。ちょっと広めのユニットバスだけど浴室は広くて洗い場が3名分ある。しかもTVが付いていて、つけてみるとアニメと通販番組しかやってなかった。だらだら呑んでたので自分でも気づかないほど結構酔っているらしくて足元がふらつく。

風呂上がりに母親が「風呂上がりのビールどうぞ」と缶ビールを開けたけど、おいおい、そろそろ酒はやめてくれ。呑まないの?そお?と言いながら母が自分で呑んでいた。みなさん(母以外)グロッキー状態なので、4時にやっとお開き。てか、もう夜が明け始めてますがな。

僕も布団に入って寝ようとしたんですけどね。何でか気が昂っていて全然眠れません。そうだ、散歩しよう。

続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする