雑想

写真、カメラ、車、音楽、旅、ラーメンなど個人的な趣味のごった煮的な日記です。

2024夏の札幌帰省旅、の9

2024-09-25 21:05:44 | 写真・カメラ

昨日今日と連休。昨日のメインイベントは近所のスズキ自販にてアルトのリコール修理。ひと月前に連絡があったのだけど、部品の調達と修理日程が合わず昨日やっと実施。AGS搭載車種だけのようで、多分変速関係に関わるであろうオイルポンプ駆動用モーターの交換。家との往復だけですが代車がスペーシア。幅はアルトと同じ感じだけど天井と前方に開放感があって、スライドドアとか装備は凄いが変な言い方だけど無駄に広いというか。ハイトワゴンってこんな感じなのね。車重もあるだろうけどCVT特有のモッサリ感より、クセはあるけどMTベースのAGSの方が面白いな。

*****

小樽運河の続き。今日はほぼ写真のみ。

クラフトビールを作っている倉庫があって見学。

個人的に好きな北運河側へ。小樽運河周辺の観光地といえば、北一硝子やルタオ、オルゴール堂などお土産物屋さんや飲食店が並ぶ堺町本通りが有名ですが、昔ながらの小樽運河が見られる北運河が、僕は好きなんですねぇ。

今回の旅、フィルム担当はリコーオートハーフE。

昔からそうですが、今も北海製罐さんの建物群は撮りごたえあります。

僕が道民だった頃は多分なかったような気がする小樽の観光名所「青の洞窟」。いくつか業者さんがいらっしゃるようですが、その場所に向かうクルーズ船乗り場のひとつ。

先ほど「昔ながらの小樽運河」と書きましたけどアレ嘘。母方の実家が小樽にあったので幼少期から時々小樽には来ていたのですが、僕が小学生の時の観光地化する前の小樽はこんなんじゃなかった。当時は運河に溜まったヘドロの匂いがキツくて、道も汚くてとてもじゃないけど衛生的な場所とは言えなかったのを覚えている。

まだ歩きますが、そろそろ相方の足が限界かも。

つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024夏の札幌帰省旅、の8

2024-09-24 22:25:43 | 写真・カメラ

サカナクションの山口一郎さんをゲストに迎えた「松任谷由実のオールナイトニッポンGOLD」をラジコで拝聴。本人なりの遠慮と優しさはあると思うけど割とズバズバ切り出すユーミン、お互いの信頼関係があるからこその聞き応えある内容だったのかなと。2022年にオンエアされた山口さんがパーソナリティーのナイターSP特番も録音して持ってますが、本当にユーミンを尊敬しているんだなぁ。にしてもユーミンの浮世離れした都市伝説は凄すぎる。

*****

墓参り後。昼食はどこにしようかとアレコレ考えてましたけど、もうすぐ80歳の母にラーメンというのも提案しずらく、無難な所で寿司です。で、この辺で寿司といえば大手のトリトンさんですねぇ。ということで「回転寿司トリトン江別店」さんへ。11時30分前に到着、早めの来店ですが人気店故並ぶかなーと思っていたけどすんなり着席。まぁ、やっぱ美味いです。

回転するレーンはすでに回る気配すらなく注文は全てタブレットから。トリトンさんは美味しい以前に接客が凄いんですよね。これもう、がっつりロープレとか研修に時間をかけて教育しているんだろうなぁってのが十分伝わる。

この辺、大学がいくつか集まっている地域で僕の出た大学もそうなのですが、そのせいなのか学生と思われる非常に若いお客さんも多い。昼食にトリトンって、今の大学生って結構セレブですなぁ。それはともかく。12時を過ぎて店を出た時は数組の席待ちが発生しておりました。さすが人気店。

母を実家に送って、さてどこへ行こうかと寿司食べながらも考えていたのですが、やっぱこの時間から気軽に行ける観光地って小樽位だよなぁ。ってことでスマホのナビを小樽に設定してレッツゴー。高速は使わずに下道で行きましたが、平日なので小樽港縦貫線に向かって右折する交差点以外はスムースに道が流れます。

勝手知ったる小樽、有料公共駐車場の位置もわかっているのですんなり辿り着いたのですが、すぐ近くに知らない観光施設が建っていてその脇も駐車場になってました。小樽、何年ぶりなのかなぁ、やっぱいろいろ変化あるね。2024年3月にオープンした「ポートマルシェ otarue」さん。小樽港の新しいランドマークになるのかな、車で来て公共駐車場に置いた方は行ってみるべし。

この小樽港の観光船のりばは昔から変わってない。

ぱっと見、30年前の昔と変わらない風景なんですけど、建物の中身が全然違うという。

僕が写真を撮り始めた時は普通に使われている倉庫群でした。

現在は外観はほぼそのままで、飲食店や駐車場になってます。古い建物を取り壊すのは簡単ですけど、スクラップアンドビルドせず外観をそのまま生かしたというのは、今の小樽を小樽運河を中心とした観光都市になった要因のひとつでもあると思うんですよね。

小樽運河では絵や写真、アクセサリーを売っている方がいらっしゃるのですが、なんらかの楽器を片手に音楽を奏でている方も多い。30年前、僕が札幌在住の時に小樽で見かけたのは「ハンマーダルシマー」という見たこともない楽器を奏でている小松崎健さんという方。そのエキゾチックで美しい音色に、手売り販売されていたCDをその場で購入して今でもiPhoneに入っております。今も精力的にライブ活動を行っているようですね。

昔からいつかは小樽に住みたいなぁ、と思っていたのですが今の状況を考えると無理そう。就職活動の時、今の会社と並行して北一硝子も考えていたのですよね。北一硝子を選んで万が一就職していたら、今頃どういう運命になっていたのかなぁ、とパラレルワールドの世界を妄想してみたりもする。

つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一枚

2024-09-23 23:46:45 | 写真・カメラ

本日のLIFE、星野の源氏が7年ぶりにご出演されるとのことでTVの前に鎮座して鑑賞。いやまさか「うそ太郎」で涙腺が刺激されるとは思ってもいなかった。個人的には「オモえもん」好きなんですが、今日の放送見て思い出したわ「テツオ」。

*****

特に忙しい訳ではなかったのですが激疲れ。なので一枚。あれは10年前ぇ〜♪

2014.9.24 OLYMPUS E-P5/LUMIX G VARIO PZ 14-42/F3.5-5.6

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024夏の札幌帰省旅、の7

2024-09-22 21:49:28 | 写真・カメラ

例えば某ヤ○コメとかそうだけど、わざわざアンチが「嫌い」を書きにやってくる心理がわからん。自分が(勝手に)不快に思っているからネガティブな意見を書いてファンに不快な気分になってもらおう、ってのが心理だと思うけどね。まぁ、嫌がらせですわ。そもそも嫌いだったら記事を見なきゃいいし放っておきゃいい。正々堂々とした意見だったら名乗りを上げたらどうだろう。匿名で言いたいだけの輩に対しては気の弱い卑怯者としか思えない。

*****

札幌帰省2日目は最上階にある大浴場から。サウナや露天は無いけど大浴場があるだけありがたい。恒例の休憩室からの風景。

流石にオータムフェストの会場には誰もいない。

本日の予定は予約していたレンタカーを使って実家に寄ってから江別にある墓参り。そのあとどこか観光をしてレンタカーを返却した後に、僕は小学校時代の友人と飲み会、相方は息子さんと会うスケジュール。

今回もニッポンレンタカーですが、前回の駅前にある営業所ではなく創成川を渡った所にある営業所を選択。駅前は一方通行や渋滞もあって返却が大変だというのが良くわかったので。

ホテルのある大通りから営業所のある札幌駅の近くまで歩く。暑くもなく寒くもなくちょうどいい天候で気持ちよかったのですが、相方が「まだ歩くのー?」とご機嫌斜め。うーん、一駅だけど地下鉄使ったほうが良かったかな。

営業所に着いて手続きをしていたら係の方が「今でしたらランクが上のレガシィアウトバックも同価格でご案内できるのですがそちらで宜しいですか?」と。うわー、前々回借りたプリウスでさえ運転するのにヒーヒー言うデカさだったけど、それを上回る車かいな。多分、良かれと思ってのご提案だったと思うのですが、気楽に乗れる小型車が良かったので丁重にお断りしました。

ということでお借りした車は今回もヤリス。今思うと、レガシィもなぁ、確かに同じ価格で乗れるのなら未体験の水平対向は運転してみるべきだったのかなぁ、と。

実家へ行く前に、実家から車で10分ほどにある妹宅に寄って、昨日渡せなかったお土産を持っていく。妹の自宅は元々あったウチの実家の跡地に立てたので近くに行けばわかると思ったのですが、レンタカーの営業所から妹宅までの道が全然思い出せない。ヤリスに装備されていたナビに場所を入力して運転スタート。

車はナビに従って進むのだけど、ん?こんな道走るっけ?という道を案内されて。あまりにわかりづらい道で指示された道を一本間違って走ったら、そのリカバーが一時停止のところばっかり走らされて。結局ナビを無視して、昔のカンで走ったら知っている道につながって。そういえば前回もこのナビでえらい目にあったっけな。今後はスマホのナビを使おう。

無事妹宅に到着。愛犬のいなくなった空間はちょっと寂しかった。供養中なのだろうかまだゲージもあって餌台にはちゃんと餌も置いてあったり。最後は目も見えなくなってお世話が大変だったらしいけど、家族中から愛されていたんだね。開けっぱなしの窓はこの時間になって強くなってきた風が勢いよく入ってくる。しかも湿気った熱風。新潟の暑さとあまり変わらないな。

妹宅を出発。実家に向かう前に周辺をぶらり走ってみる。もうねぇ、全然覚えちゃいない。知っているはずだった土地だったけど、離れてこれだけ時間が経つと知らない町を走っているのと同じかもしれませんね。そのあと道に迷いながら実家に到着。母は庭仕事をしている最中でした。

仏壇にお線香あげてしばらくのんびりと。まぁ、昨日も会ってるのでそんなに話すこともないのですが。母も車が無いので行きたい時に墓参りができない様子、ついでに一緒に墓参りに行く。お墓の場所は実家から車で30分もかからない所にある江別市にありまして、これもまた道がわかりづらい。今度はGoogleナビで。

割と巨大な墓地なので敷地内に入ってもウチのお墓を探すのが大変だったりする。

ウチのお墓のお隣さん。前回来た時にはあったお墓が綺麗さっぱり無くなっている。そうかこれが墓じまいというものか。実は他人事じゃないんだよね。ウチの家系も僕しか名前を継ぐ者がおらず、実子もおらず。母が一言「墓じまいのお金はちゃんと残して逝くから安心して」。母の事だからそれは絶対考えていると思っていたけど初めて耳にした。

常々、申し訳ないと思っているのだけど、こればっかりはどうする事もできんよね。せめてもの償というか、アパートでも毎日お線香はあげているのだけど。

さてお昼の時間です。母を連れてどこ行きましょうか。

つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024夏の札幌帰省旅、の6

2024-09-21 21:51:18 | 写真・カメラ

本日21時から生配信された「Perfume 25th & 20th Anniversary Live Performance "IMA IMA IMA" Powered by NTT」鑑賞。スマホとTVをケーブルで繋いで見ようとしていたけど画像が進まず。キャストで繋いでみたけどダメで、またケーブルで繋いでやっと見れた。でも途中で止まる。もー。スマホが古いせいなのかな、素直にTVに入ってるyoutubeで見るんだった。あぁ、肝心の内容は、あっという間に終わったしまった印象。映像が凄いのはわかるのだけど、何がどう凄いのかわからない定期。

*****

今日は写真多め。

地下鉄ですすきのへ。南北線の地下鉄札幌駅ですが、こういう雨漏り対策はあちこちで見る。ガムテの貼り方にも個性が出るようで。

恒例、ニッカの交差点。ボイパの路上パフォーマンスやってました。

個人的に好きな通り。

こういう古い建物が交差点にポツンとあるのもおもしろい。

「すすきの」ってちゃんと区画割されていて住所さえ分かれば大体の目的地に行けます。ただ基本的にビル群なので、どのビルのどの階なのかってのが超絶分かりにくいかも。逆に城下町みたいに小径とか路地裏ってのがあまり無くて(あったらゴメン)、街撮りするにはちょっと物足りないかもしれません。まぁ、人が多すぎるし風俗街でもあるので、街撮りに慣れてないと気軽に写真も撮れないのですが。

さてホテルに戻ろうか。帰省初日終了。

つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする