雑想

写真、カメラ、車、音楽、旅、ラーメンなど個人的な趣味のごった煮的な日記です。

2024夏の札幌帰省旅、の5

2024-09-20 23:25:36 | 写真・カメラ

本日、三条市にある会議場で店長会。上越から公共交通機関を使って行くと非常にアクセスが悪い所でありまして、上越から信越本線に乗って長岡まで行き、そこから新幹線で燕三条へ。当然帰りは逆ルートなのですが、会議の終わった17時45分からだと接続時間が最悪で、すぐの新幹線に乗るも長岡から上越へ向かう乗り換えで60分以上待つことに。なんで県内移動で帰りに3時間もかかんのだ。

*****

連載が二つ重なってわかりづらいですが今日は札幌帰省編。3泊4日最初の夜は僕の家族とのお食事で会場はアピアにあるエビスバー。母が友人から貰ったという株主招待券で割引が効くとかで一番高い食事のコースを。当然、エビスビール4種類も飲み放題。

プラス550円でさらに選べる計9種のエビスビールとビアカクテル数7類も注文できるらしいが、それはパス。てかエビスビールってそんなに種類あったんだ。

僕と相方、僕の母、妹夫妻と甥っ子(弟)の6名。甥っ子(兄)はほぼ絶縁状態なのかバイトが忙しいのか欠席。わざわざ聞かなかったけど。さすが一番高いコースだけあって、大皿が出てきて取り分けるのではなく個別に全員分出てくる。前菜(メニューではアンティパストというらしい)ですでに豪華。

真鯛のサラダ仕立て。

北海道産帆立と海老のオーブン焼き。うまい。

サーロインステーキ&ラムチョップグリル。なまらうまい。

カニのトマトクリームスパゲティ。なんんんまらうまい。

お互いの近況とか話したり、妹の怪しげな話を聴いたり。母と妹の仲があまりよろしく無いので、最初一緒の食事もどうだろう?と思ったけど、いろいろ提出書類関係で聞くことがあったらしいのと、席が離れていれば大丈夫とのことで。

食事のあと、このメンツでは初めてのカラオケ。まぁ、僕らと妹しか歌ってなかったけど。多分妹の歌声を30年ぶりに聴いたような気がする。風邪で喉が最悪だったらしいが。駐車場の閉門時間が迫っているらしく、10時過ぎに解散。非常に楽しい時間を過ごせました。

さて、地下鉄でススキノまで行って散歩するか。

つづく。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護LIFE、の2

2024-09-19 21:14:40 | 雑想

PEN-Fのメモリーカードがうまく入らなくなった。無理すれば入る事は入るのだけど、入ったが最後抜けなくなるという事態。まぁPEN-Fに限らず稀にある現象。ニッパーでカード引っ掛けて出したけど、こりゃ修理だな。シャッター交換、液晶モニター交換に次いで10ヶ月ぶり三度目の修理です。

*****

昨日も書いた通りたとえ退院しても一人暮らしは無理。お義母様に退院したあと家には帰れないので、次に入る施設を探していると伝える。ほっぺたを膨らませ不機嫌な顔して「あらー、退院してもウチに帰れないのー」と呟くので、もらってきたパンフレットを見せる。

介護の区分は現在「要支援1」。要介護度でいうと一番軽度な状態。でも明らかに介護度は進んでいると思われるので、現在介護区分の見直しをしているのだけどまだ結論が出ていない。いろいろ話を聴いたりネットでも見てみたのだけど、特別擁護老人ホームの入所条件である要介護3は、ちょっと無理かなぁ。

たとえ要介護3であっても、この特別擁護老人ホームってのが狭き門で入所待ちが常にある。じゃ、どうするかというと、ウチの場合は介護老人保健施設を探しているところ。基本的には「在宅復帰と在宅医療支援」を行う場所で基本的に家に帰る訓練をするというのが目的。なのでここもいずれは出所しなくてはいけない。

ただ介護老人保健施設もすぐに入所できるかというとそうでもなく、やっぱり順番待ちが発生している。今入院している病院も現在治療が必要な病棟にいるけど、空きが出来次第一般の病棟に移される予定。この病院では一般病棟にいられるのは40日きっかり。過ぎると強制的に退院しなくてはいけない。

この病院系列の介護老人保健施設を2箇所回って話を聴いて、入所の申し込みをしてきましたが、病院が作成して施設に提出する書類が2週間ほどかかるとのことで、なんだかんだでタイトなスケジュールになりそう。できればもうひとつの施設も申し込みたかったのだけど、面会時間が合わず資料を取り寄せ中。

お義母様への面接が終わるころ、再度「すぐには家には帰れないんだよ」と伝えたら、ほっぺたを膨らませ不機嫌な顔して「あらー、退院してもウチに帰れないのー」と初めて聴いたような感じで呟く。まぁ、認知能力もかなり落ちているよね。

居酒屋さんに行く前にちょっと撮影。

つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護LIFE、の1

2024-09-18 21:35:16 | 雑想

基本、男一泊2日での旅ならデイバッグで足りるんですよね。デカいキャリーケースいらないし車移動なら尚更のこと。でも何となくキャリーケースを使ってしまうのは、たとえ駐車場からホテルの部屋までの短い距離でもガラガラ引っ張って歩いた方がやっぱ楽なんだよなぁ。てな訳で先ほど往復680キロの旅から帰ってきました。

*****

という事で「2024夏の札幌帰省旅」連載中ではありますが、昨日今日と相方の実家がある山形庄内へ帰省しておりましたのでその備忘録なんぞを。今回の目的は、今後の札幌帰省旅で詳細書くかわかりませんが、お義母さまの介護において諸般の事情で弟夫妻が全く使い物にならなくなり(すげー重い話よ)、全てをこちらで観る必要となりましたので病院側と詳細の確認を。

貧血で倒れている所を発見され救急車で搬送され現在入院中ですが、基本的に病院なので病状が良くなったら病院を出なくてはいけないんですよね。で、齢87歳、今後またいつ倒れるかわからない老人を退院後に元の一人暮らしに戻すってのは、どう考えても無理な話で。新潟市内の介護施設にお世話になる予定で組んでいたのですが、弟夫妻の件ですべてオジャン振り出しに戻る←いまここ

僕らは上越住みですが転勤族なのでどこ飛ばされるかわからない。だから今上越で施設を探しても何の意味もないので、相談した結果、実家の近くで施設を探す事に。ここで問題があって、もし何かあった時に施設の近くに駆けつける事ができる人を選出しないといけないんです。幸いにも実家から歩いて数分のところに甥が住んでいまして、その相談に行く、ってのが今回の帰省の最大のミッション。

時系列吹っ飛ばしますけけどご勘弁。昨日その甥の方にお会いして相談役というか地元の責任者というか、甥とはいえ負担のかかるお願いを申し出しました。以前より何だかんだで物凄いお世話になっていたのですが、今年に入りお義母様のわがままし放題で甥の方が一旦お世話を離れた経緯あり話を切り出すのがかなりしんどかったのですが、弟夫妻の件も知っており快諾していただきました。

はぁ。本当に申し訳ない。なんて良い人なんだろう。相方も超久ぶりに会ったようですが、こんなにお世話になっているのに何で帰省した時に会わなかったの?と、ちょっと説教。とりあえず最大の難関がクリア。今日施設を2件回って担当の方からお話を伺ってきました。まさかね、こんな早急に介護の問題が自分の身に関わってくるとは思いませんでした。妹も父の件で奔走したんだろうな。そう思うと今度は僕の番、とか思ってしまう。

今回お世話になったのは「酒田グリーンホテル」さん。前回帰省の時に泊まった新しい「月のホテル」さんに比べると幾重にも積み重なった歴史を感じさせるホテルですが、基本的に出張の営業マンと同じで観光で来ている訳じゃないので、もう十分な施設です。逆にこの昭和感が懐かしい。久しぶりのアクリルキーホルダー。

常設のズボンプレッサー。

コイン式有料アダルトチャンネル。そういえば大昔は普通にTV見るにもお金が必要だったような気がする。

窓からは鳥海山。曇天で全体は見られませんでした。ちなみに逆側の部屋は山居倉庫が見えるとのこと。

お義母様、病院で今後をサポートする担当の方、甥の方の面会を終えて、17時チェックイン後にホテルでぐったり。18時を過ぎてやっと晩飯を食べに行く気力が出てきて外出。ホテルの駐車場からライトアップされた山居倉庫が見える。

晩飯、どこ行こ? どうせなら今まで行った事ない名前すら知らないとこに行こかな。�検索検索・・・。

つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024夏の札幌帰省旅、の4

2024-09-17 21:22:43 | 写真・カメラ

入院しているお義母様、ベッドの脇に簡易トイレがあってそこで用を足せるのだけど、多分家と勘違いしていたらしいのですが廊下へ出て通常のトイレへ行った様子。で、トイレの中で転倒し目の上から出血したそうで。もう一人暮らしは無理というのが自分でも分かったと思うので、説得に行って参ります。

*****

今日はほぼ写真のみ。一応、札幌駅方面へ向かいますが、街歩きの醍醐味あちこち寄り道。Threadsのロゴみたいな何だか知らないビルも建っていたり。 

新幹線開業のために駅構内とその周辺は大規模な工事が進行中ですが、電光掲示板のあった駅前のビルも閉鎖されていて何だか寂しい感じ。新幹線開業して札幌駅周辺が完成した時って、僕生きてんのかな。まぁ常にscrap and buildしているから完成は無いんだろうけど。

つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024夏の札幌帰省旅、の3

2024-09-16 20:29:17 | 写真・カメラ

録画してあるTV番組が全然消化しきれない。なんかもう、疲れてそういう気分じゃないんだよねぇ。結局ヘッドホンかイヤホンで音楽聴いたり、まだ見ていなかったCD特典のDVDとかBD見てる。今はイヤホンで聴いてるのは「夢で逢いましょう/井上睦都美」。知ってる人はほぼ居ないと思うけど。

*****

食後に新千歳空港を出てJRの快速で札幌駅まで。そこから地下鉄に乗って大通りで降りて予約していたホテルへ向かいます。お世話になるのは今回も「ホテルリソルトリニティ札幌」さん。地下鉄大通りの駅を出てそのまま地下を歩いて、ここから地上に上がるんだよなぁ、と思っていたところがビル閉鎖で通行止め。

おお、これはどこから地上に上がればいいのだ?結局ホテルを通り過ぎた出口から出て戻る感じでホテルへ着。今回も景色を気にしない部屋を取ろうと思ったけど、予約した時点で安い部屋が検索で出て来ず、ちょっとお高い部屋しか出て来ない。他のホテルも見てみたけど価格的に同じような感じ。航空券も一緒のパック料金だけど、なんか一斉に値上げしてない?

ということで、今回はちょっとリッチにパークサイドビューの少しお高いお部屋を。大通り公園が眼下に見える風景は札幌らしくて良い。去年もそうだったけど、北海道の食の祭典「さっぽろオータムフェスト」が6日から開催。ホテルに着いたのが15時位だけど、もうなんとなく賑わってる。何時からやってんだここ。

本日の予定は18時からアピアのYEBISU BARでウチの家族との会食。まだ時間があるので街歩き開始。大通りにさしかかって、すごくいい匂いが充満。これからメシなのでオータムフェスの誘惑には負けない。

散歩する人。ベンチでのんびりしている人。ただ、ぼーっと佇んている人。夕暮れの大通り公園は時間がゆったり流れていた。札幌ってこんなに穏やかなところだったっけ?

もうちょっと歩きます。

つづく。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする