7月15日(木曜日)九紫 大安
梅雨が長引き、畑作業出来ない事が多くなり、収穫を出来る野菜を取らないで置くと、大きくなってお化けキュウリができます。・・・・(T_T)
一日取らないでいるとすぐに多きくなってしまったお化けキュウリの処分に困ってしまいます・・(>_<)
大きくなったキュウリを煮て食べたり、硬くなった中心部分(種)を取り皮をむいて漬物にしたり色々と食べる方法があるらしいです。・・・・・・(^_^;)
早速、漬物にして保存食にしたいですね・・(^^♪
【お化けキュウリ】ウリ科
直径約5cm位以上大きくなったキュウリ・・Σ(゚Д゚)
キュウリの漢字が
3つあるのを知っていますか?・・・・(゜o゜)
キュウリは食卓に欠かせない野菜ですが、先日、何気なくテレビのクイズ番組見ていて「キュウリを漢字にすりと?」と言う質問がありました。そこで隠居じじいが「こんな漢字かな?」と思い浮かんだ漢字を書いて見ましたが、全て不正解でした・・Wwww・・(◎_◎;)
キュウリを漢字で書くと、なんと3つもあるんですね・・・・(@_@)
「胡瓜、唐瓜、黄瓜」
●胡瓜
「きゅうり」、」別名で「こか」とも呼びます。もともとキュウリの原産国はインドや中国、中国から日本にやってきたそうです。
●唐瓜
「キュウリ」また、「とうり」とも呼びます。中国から日本へ渡ってきた際、当時の中国の国名が「唐(とう)」だったので「唐瓜」なったそうです。
●黄瓜
「キュウリ」と読みます。今でこそ緑色の果実を食べておますが、昔は黄色の熟したキュウリを食べていました。そのため「黄瓜」と漢字で表示させたそうです。
いやッ、隠居じじいもこの歳になって分かったことで、良い勉強になりましたじゃ・・(^^♪
やはり、一番ななじみがあるのは「胡瓜」でしたが、「黄瓜」も歴史が関係していておもしろかったですね・・・・(^_^)v
本日もブログを見ていただき
嬉しです。
有難うございました。m(_ _)m(^^♪
↓
【TOPIX】
「トウモロコシのヒゲ」「イネ科」
ようやく、ボツボツと「トウモロコシ」に花が咲き始めヒゲがはいて来ましたので、早めに写真を数枚パチッリと撮りました。・・\(~o~)/