隠居じじいの家庭菜園物語

家庭菜園の情報を配信していきます!
不定期投稿にはなってしまいますが、優しく見守ってください!

ジャガイモの収穫!!

2021-07-19 03:15:33 | 家庭菜園日記

土用

7月19日(月曜日)五黄 先負

7月19日は、本来ですと「祭日(海の日)」ですが7月22日に振替で普通の日になっております。‥(^_^;)

梅雨が明けたと思ったら、とんでもない猛暑で各地で35度以上も気温が上がり皆様も熱中症には十分に、お気を付けてお過ごしくださいませ!!

昨日、この猛暑中で畑に行きジャガイモを収穫してきました。隠居じじいが怠けたせいかジャガイモ畑には雑草が生えてこの暑さの中、雑草を除草しながらの収穫でしたその様子を写真ですがご覧ください。

【ジャガイモ】ナス科(男爵芋)

隠居じじいが怠けて除草していなかってせいでジャガイモ畑が大変な事になっていました・・(◎_◎;)

        ↓

この猛暑なかで、頑張って除草しました。・・(^_^)v

枯れたジャガイモの茎を除いてら綺麗になり、いよいよジャガイモの収穫の準備です。

マルチをはがして、ジャガイモを堀りだしたら、大きなジャガイモの収穫が出て来ました。・・・・・\(~o~)/

 

 

 

結構立派なジャガイモが出て来ましたので暑さもわすれ、喜びを浮かびながらニャニヤする隠居じじいでした。・・・・・・(^_^;)

「ジャガイモ」は、ビタミン豊な「大地のリンゴ」だそうです。皆様もご存知でしょうが、主成分がデンプンで、主食にもなる野菜として世界中で栽培咲ています。ビタミン類も豊富なことからフランズでは「大地のリンゴ」と呼ばれえているそうです。・・(゜o゜)

隠居じじいの収穫したジャガイモの中には、ジャガイモの正面が「青く(緑色)」なった芋があります。それは、太陽や家庭にある蛍光灯の光に当たりとソラニンやチャコニンといった天然毒が生まれます。それを食べると、吐く気や下痢、おう吐、腹痛、頭痛、めまいなどの症状が出るとこがありますので、十分に気を付ける事が必要です。但し、青い部分を取り除けて食べる分には心配がないようです。・・(^_^;)

隠居じじいも気を付けて食べないといけないと思いました・・・・・・・(◎_◎;)

本日もブログにご訪問していただき

大変うれしいです。

有難うございました。m(_ _)m(^_-)-☆

 

本日の【TOPIX】はございません。m(_ _)m