11月6月(土曜日)三碧 大安
昨日は、やっと待ちに待った「青首大根」の収穫となりました。ちょうど良い大きさになり大根も長さも50cm以上の長さになりました。早速収穫した青首大根を醬油の甘漬けをしてみました。・・(^_-)
新鮮でバリパリした大根で歯ごたいのある美味しい大根になっていました。・・・・( ^ω^)・・・(^^♪
【青首大根】アブラナ科
青首大根は、地表から出た根の上部が薄い緑色なのが特徴。緑色になりるのは、せり出た部分に葉緑体が出来るためだそうです。全体的に甘みが強く、柔らかくみじみずしさもあるので、サラダなどの生食にも適しています。・・・・・(^_-)-☆
日本書記や古事記にもその記載があるほど、古くから日本で親しまれてきた大根。その主流は首の部分まで白い、白首大根であったらしい。しかし1974年には発表された青首大根が、瞬く間にその市場を独占していったそうです。・・・(゜o゜)
4品種の特徴を集めた四元交配種である青首大根には次のような特徴があった。・・(;゚Д゚)
1、育つのが早い
2、スが入りにくい
3、病気に強い
4、柔らかく、甘い
4つの品種を交配したとあって、形がそろいにくいところが当時の青首大根の欠点であったが、現在では、それも改善された品種が開発されている。また、地表からせり出ており収穫がしやすいことも、青首大根が市場の大半を占めるようになったどうです。( ^ω^)・・・(^^♪
今回育ってた青首大根ですが、弓なりに曲がった青首が多かったようで育てるのに難しいですね・・(T_T)
ですが昨晩は晩酌をしながら醬油の甘漬けを楽しみました。また、来年頑張ります。・・・・・・・・・(´∀`*)ウフフ
きょうもブログを見ていただき
感謝を申し上げます。
またのご訪問をお待ちしております。
有難うございました。m(_ _)m(^^)/
本日も【TOPIX】は有りませんでした。(◎_◎;)