赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 光岳・聖岳(2,591・3,013m:静岡県)登山  信州へマイクロバスで

2011-08-15 | 日記

2011.8.10(水)
13:27
今回の登山は山のクラブ「山楽会」主催による日本百名山「光岳・聖岳」2座を縦走する登山に参加しました 参加者は14名(女性8名・男性6名)でした
昨夜遅く広島を出発し長野県飯田市の南アルプス登山口を目指します
コメント

2 光岳・聖岳登山  信州遠山の郷へ

2011-08-15 | 日記

13:49
飯田市の遠山の郷と言う道の駅にある登山案内所へ立ち寄ります
コメント

3 光岳・聖岳登山  登山案内所

2011-08-15 | 日記

14:07
登山路などの確認を行います 道路に問題があるようです



コメント

4 光岳・聖岳登山  道路法面の崩落で通行止め

2011-08-15 | 日記

14:10
登山経路の説明板ですが登山口へ向かう道路の法面が高さ7mに及ぶ崩落があり現在修復中で通行止めになっているそうで ここで復旧を待ちます
コメント

5 光岳・聖岳登山  案内所内部

2011-08-15 | 日記

14:22
内部には「遠山観光協会」の登山案内所がありいろいろな情報を提供してくれていますお茶の接待から登山用品の提供また仮眠所の提供もされています 大いに登山者にとっては便利な施設です



コメント

6 光岳・聖岳登山  道路の復旧を待つ間に

2011-08-15 | 日記

14:22
道路の復旧は全力で早期開通を目指しているそうですが今晩までかかるようです この間近くを少し散策してみます 


14:50
旧木沢小学校跡を訪ねます 木の学校として自由に見学できるそうです
コメント

7 光岳・聖岳登山  広場に軌道敷の施設が

2011-08-15 | 日記

15:00
小学校の見学を終え案内所に引き返してきました 側の広場に古い軌道敷の車両が展示されています 昔の木材などの軌道敷があったようです
コメント

8 光岳・聖岳登山  1300年前の埋没木

2011-08-15 | 日記

14:50
また案内所の広場には1300年前の埋没木が展示されていました



コメント

9 光岳・聖岳登山  夕食をみんなで

2011-08-15 | 日記

17:50
道路の復旧は夜間までに及ぶかもとの情報から ここで夕食を摂ることにしました 今日は登山口近くでテント泊を予定してしていましたので この広場で摂ることにしました
コメント

10 光岳・聖岳(2,591・3,013m:静岡県)登山(続く)  地域の説明 

2011-08-15 | 日記

2011.8.10(木)
18:50
道路に復旧は18時には完了したとの情報を頂き安堵しました こ今晩はここの仮眠所の利用を認めて頂きましたので 安心してゆっくり過ごすこととして 少し散策して時間を消化しました 説明板を見てください
また道の駅「梨元ていしゃば」のホームページなどで「遠山観光協会」の紹介や「登山案内所」等も掲載されていますので ぜひこのページをご覧頂きたいと思います 登山者にとっては大変助けになる施設です 南アルプス登山の際にはぜひご利用されることをお勧めします 職員の方もとても親切でした ありがとう!
コメント