赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 光岳・聖岳(2,591・3,013m:静岡県)登山(続き)  光岳の登山口へ

2011-08-16 | 日記

2011・8.12(金)
4:59
昨夜路面側壁の崩落による土砂の排除は18時に完了したとの情報を得ていましたので 登山案内所の仮眠所で一夜を過ごし 早朝5時から易老渡登山口へ向かいます


5:30
路面側壁の崩落現場です 側壁が7m程度剥離して土砂が道路を埋めていたところです 復旧できて通れるのが幸いです 工事された方々に感謝します 
コメント

12 光岳・聖岳登山  易老渡登山口にて

2011-08-16 | 日記

16:00
易老渡の光岳登山口に到着しました この登山口の行位置関係を示す案内図がありましたが これから先の登山路を示すものではありませんでした どうしてかな?


6:12
マイクロバスから下車し 登山に必要な荷重角点検と整理をします 今回は山小屋3泊の長期間ですから荷物の量も多く重くなってしまいます


6:27
特にストレッチには力を籠め入念な準備体操をして長期間の登山に備えます

コメント

13 光岳・聖岳登山  いよいよ入山へ

2011-08-16 | 日記

6:55
いよいよ出発です


6:58
「赤帽さん」も半袖姿で登山を開始します 気温も10度程度と寒い位で登山には適した日と思います
コメント

14 光岳・聖岳登山  急斜面の登山

2011-08-16 | 日記

7:02
登山路の様子です 緑の木々が鮮やかです 


7:08
かなり急斜面ですが道はジグザグにつけられており ゆっくりと確実に一歩一歩ずつ確実に進みます


7:45
同じような斜面が相当続きます 重い荷物も今のところは気にせず登っています


8:06
最初の小休憩です 今回は冷たい位の気温のため汗の出が少なく疲労も多くはありませんが やはり休憩は必要です

コメント

15 光岳・聖岳登山  度々の休憩で

2011-08-16 | 日記

8:59
少しでも休憩をとると元気を回復します 今のところ順調に登っています


9:04
2回目の休憩です 度々休憩をとり長時間の歩行に備えます
コメント

16 光岳・聖岳登山  順調に歩行を進める

2011-08-16 | 日記

9:18
なだらかな斜面に来ました さわやかな登山が楽しめます


9:49
空は青空となりました 一本の飛行機雲もさわやかさを一層強めてくれます


10:44
3~4回目の休憩と思われます 雄大な登山路での休憩もあまり長時間は休められません
少し時間が長くなると寒さを感じるようになります
コメント

17 光岳・聖岳登山  元気な登山状況

2011-08-16 | 日記

10:50
登山者もまだまだ元気のようです カメラにVサインをする余裕があるようです


10:50
同じように元気に登っています


10:50
カメラを向けると元気な顔を見せて頂けます こちらも元気がいただけます


11:46
面白い木の姿が目につきました 一瞬でも元気を頂けるようで写真易収めました
コメント

18 光岳・聖岳登山  突然三角点が

2011-08-16 | 日記

12:51
登山路の中央に突然三角点が現れました 易老岳山頂の手前のピークでしょう


12:52
早速「赤帽さん」の三角点タッチです 皆さんが通過した後シャッターをお願いして写真に納まりました

 
コメント

19 光岳・聖岳登山  三角点を通過後も

2011-08-16 | 日記

12:54
一旦少し下ります 緑の中の歩行は順調です


12:55
大木の根っこが広く根を張っています 根っこに乗ると滑りますので慎重に進みます


13:20
大木の拡がる斜面を登ることは何時までもも続くようです
コメント

20 光岳・聖岳(2,591・3,013m:静岡県)登山(続く)  易老岳:四等三角点

2011-08-16 | 日記

13:31
頂上は茶臼岳への分岐にもなっていますが その少し先が易老岳の山頂になっています
登頂者全員で集合の記念写真です シャッターはH会長さんが務めてくれました


13:32
「赤帽さん」も必ず三角点にタッチして写真に納まります この写真のために苦労して登山を続けているようなもので欠かせません 三角点は指4本で四等三角点でした
コメント