赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 四阿山・浅間(前掛)山・蓼科山(2,345・2,524・2,530m:長野・群馬県)登山(2日目)  菅平登山口へ

2011-08-26 | 日記

2011.8.20(土)
5:31
H旅行社の「四阿山・浅間(前掛)山と蓼科山4日間」登山ツアーの2日目として 今日はお花の百名山と言われる「根子岳」経由で 日本百名山の一つ「四阿山」登山を行います 
昨夜から雨が降り続いており 雨合羽を着ての登山となります 登山口は菅平牧場登山口からです



5:32
根子岳登山口と四阿山下山口は別方向ですが いずれもこの場所に戻ってくるようです



5:32
登山ルートの説明板です 
コメント

12 四阿山・浅間(前掛)山・蓼科山登山(2日目)  準備体操  

2011-08-26 | 日記

5:38
登山開始前にMガイドさんの指導によりストレッチ体操を行いました 雨の中でもあり簡単なメミューとなりました
コメント

13 四阿山・浅間(前掛)山・蓼科山登山(2日目)  根子岳への登山路  

2011-08-26 | 日記

5:41
いよいよ根子岳へ向けて出発です 2.6kmとあります



5:42
牧場の鉄網状線に沿って登っていきます まだ時間が早いためか牛は見えませんでした



6:04
登り斜面の途中に案内図がありました 注意事項として雨天時は滑りやすいので注意してくださいと明記されており心配です
コメント

14 四阿山・浅間(前掛)山・蓼科山登山(2日目)  休憩しながら花を楽しむ

2011-08-26 | 日記

6:18
第1回目の立ち休憩です 涼しいようですが雨合羽での登山はやはり汗をかき疲れを感じます



6:55
きれいな花に迎えられ疲れを忘れます



6:58
雨合羽の中からカメラを取り出し撮影するのは手間がかかりますが 記憶を呼び戻すためには画像が必要なので 可能な限り努力します
コメント

15 四阿山・浅間(前掛)山・蓼科山登山(2日目)  見晴らしの良い斜面を登る

2011-08-26 | 日記

7:07
根子岳まで0.5kmの地点まで登ってきました 時々霧が薄くなる時がありおぼろげながら風景が楽しめます



7:12
少し明るくなって晴れるのが期待されますが 登るのに全神経を使っていて景色もあまり覚えがないようでした



7:24
かなり上部まで登ってきましたが 遠くは真っ白の状況です



7:26
一つのピークに来たようです 円形の方位板かもしれませんが確認する余裕はありませんでした



コメント

16 四阿山・浅間(前掛)山・蓼科山登山(2日目)  根子岳山頂

2011-08-26 | 日記

7:26
山頂には石造りの社が祀ってありました ここが山頂でしょうか 私は後方組で登って来たので想像しました



7:29
社のそばには石碑もありました



7:30
「赤帽さん」は三角点を探しましたが見つかりませんでした 社で記念写真をヤット撮ってもらいました
コメント

17 四阿山・浅間(前掛)山・蓼科山登山(2日目) 四阿山へ向かう

2011-08-26 | 日記

7:32
根子岳山頂で集合写真や個人で記念写真を撮影後 ただちに四阿山へ向かい出発です
根子岳山頂での集合写真は添乗員さんによって撮影して頂きましたが 私のカメラを取り出す暇がなくて撮影はできませんでしたのでありません



7:37
かなりアップダウンの厳しい稜線を歩きます
コメント

18 四阿山・浅間(前掛)山・蓼科山登山(2日目)   岩場を通過

2011-08-26 | 日記

7:44
登山路脇に巨大なな岩が出現です これを回り込みます



7:46
岩の先には緑一面の草原が拡がっています これが雨の中でなく晴天下ではどんなに見事な景観でしょうか
コメント

19 四阿山・浅間(前掛)山・蓼科山登山(2日目)  展望が少し開ける

2011-08-26 | 日記

8:01
前方の山の端がボンヤリと見えてきました その下には草原の中にシラビソの木々が点在しており いい景観を呈しています



8:05
いま超えてきたピーク方向を振り返ってみました
コメント

20 四阿山・浅間(前掛)山・蓼科山(2,345・2,524・2,530m:長野・群馬県)登山(2日目続く)  四阿山までは 

2011-08-26 | 日記

8:08
四阿山まで1.5kmの地点まできました



8:17
きれいな森林です 森林浴にいいですが雨の中ではどうかな



8:56
四阿山まで0.7kmの地点で下山の際の分岐点になる地点です もう少しで四阿山に到着できそうです



9:10
四阿山頂近くでしょうか 木道が整備されていました
コメント