赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 瑞牆山(2,230m:山梨県北杜市)登山(3座目)  ツアー4日目スタート

2012-06-05 | 日記

2012.5.28(月)
4:43
今回の登山はH旅行社の登山ツアー 秩父の名山「甲武信ヶ岳・金峰山・瑞牆山4日間」に参加して 今日が最終日で日本百名山3座目を登る日です 出発は登山口前の瑞牆山荘から出発です



4:45
今回の登山ツアーで3座目の登山で かなりの疲労が蓄積しているとの判断から入念なストレッチから始まりました 最後まで無事にすませるのがガイドさんの役目でもあり 注意が多くありました
コメント

2 瑞牆山登山  最終日の登山開始

2012-06-05 | 日記

4:50
天候は晴れですが 昨夜大雨が降り また午後から雷雨や竜巻などの予報が出される等 心配されましたが現時点では心配なさそうです 少し早目の出発となりました



4:50
出発地点にある案内表示です 経由地の「富士見平50分」「瑞牆山頂2時間50分」とありますが これ以上に時間を要するだろうと注意もありました
コメント

3 瑞牆山登山  白樺の林も

2012-06-05 | 日記

4:54
先ずは順調なスタートです 新緑も鮮やかで皆な疲れた様子もなく元気に登っています 私は何時も最後尾付近を歩いています



4:59
登山路付近には白樺の木も多く またその倒木は一極白さが目立ち高地の実感がします
コメント

4 瑞牆山登山  林道出会から山道へ

2012-06-05 | 日記

5:02
巨木もありました 根回りが巨大で永い年月を過ごして来たようですね



5:10
林道に出会いました ここからが本格的な山道となっているようです



5:12
先ずは段差の大きい階段状に整備された道を登ります
コメント

5 瑞牆山登山  目的の山頂が見える

2012-06-05 | 日記

5:22
目的の山「瑞牆山」の山容が見えるところがありました 見事な岩峰です 山頂へはどのような登山路になっているのでしょうか少し心配です



5:28
この近くまで林道が来ているようですが 私たちは山道を登ってきました
コメント

6 瑞牆山登山  ミズナラの森を通過

2012-06-05 | 日記

5:29
ここには「富士見平 ミズナラ林」として「やまなしの森100選」との標識がありました



5:33
この付近の登山路の様子です 昨夜の雨の影響でしょう このような路がかなり続きました
コメント

7 瑞牆山登山  富士見平に到着

2012-06-05 | 日記

5:37
経由地点の「富士見平」に上がってきました ここには「富士見平小屋」があり 設営テントも見えていました



5:38
富士見平小屋に到着です



5:39
「赤帽さん」はこの山小屋で 登頂記念のバッジを購入しました 70個目の記念バッジとなりました
コメント

8 瑞牆山登山  石畳の登山路

2012-06-05 | 日記

5:40
瑞牆山頂まで1時間50とあります 今のところ順調に登ってきている所ですが 先を急ぐためコーヒータイムは無しと指令があり 早々の出発です



5:49
富士見平から登山路は大きな山の山腹を回りながら登るような感じで 石がビッシリ敷き詰められた登山路でした
コメント

9 瑞牆山登山  小山川への分岐を過て

2012-06-05 | 日記

5:58
平坦なところから急な登りとなり 雨上がりのこともあって滑りやすい 石だらけの登山路を登っています



6:02
うっそうとした森の感じです 倒木も多く自然な森が拡がっている感じですが ここに「小川山」への案内がありました



6:06
この登山路は延々と伸びているようで 相当な距離を歩くようで多少疲れを感じる道でした 
コメント

10 瑞牆山(2,230m:山梨県北杜市)登山(3座目:続く)  ここで朝食

2012-06-05 | 日記

6:10
富士見平から相当下って来たところで 沢を渡ることになりました ここで休憩を兼ねて朝食を摂ります お弁当はオムスビ弁当を朝食用としてお宿で作って頂いたものです 朝5時の出発であり あまり食欲はありませんでした



6:11
この方向へと進み山頂へと再出発します
コメント