赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 宮島(博奕尾・包ヶ浦・鷹の巣高砲台跡)登山  「坂歩こう会」にて

2013-12-18 | 日記
   
2013.12.11(水)
9:11
今回の登山は 毎週水曜日に実施される「坂歩こう会」企画の 廿日市市宮島の「博奕尾・包ヶ浦・鷹の巣高砲台跡」を巡る登山に参加しました
JR宮島駅に集合し フェリーで宮島に渡ります 参加者は23名と報告がありました
コメント

2 宮島(博奕尾・包ヶ浦・鷹の巣高砲台跡)登山  「坂歩こう会」からお知らせ

2013-12-18 | 日記
 
(お知らせ)
坂歩こう会では 中高年層を対象とした登山仲間を募集しています ゆっくりとご検討ください!
決して悪い話ではありません 自分の人生を楽しくする一手法としてお薦めします 
またその登山の実施計画も併せてご検討ください 登って見たい山だけに参加すればいいのですから 希望があれば即会長さんに連絡してみて下さい!!
コメント

3 宮島(博奕尾・包ヶ浦・鷹の巣高砲台跡)登山  博奕尾登山口へ

2013-12-18 | 日記
  
9:27
宮島桟橋を出発して まず博奕尾登山口へと向かいます                        
コメント

4 宮島(博奕尾・包ヶ浦・鷹の巣高砲台跡)登山  大鳥居を眺めて「博奕尾」へ

2013-12-18 | 日記
 
9:54
昔の宮島合戦で有名な「博奕尾」に到着です この登山路から何か所か安芸の宮島の大鳥居を見通すことが出来る場所があります
コメント

5 宮島(博奕尾・包ヶ浦・鷹の巣高砲台跡)登山  包ヶ浦海岸へ向かって

2013-12-18 | 日記
   
10:00
博奕尾から一旦海岸線の「包ヶ浦海岸」まで下ります 
そして鷹の巣の「高砲台跡」へ向かう予定です
コメント

6 宮島(博奕尾・包ヶ浦・鷹の巣高砲台跡)登山  自然の営みが

2013-12-18 | 日記
 
10:49
宮島の特定の区域は原生林として保護されていますが 登山路周辺でも自然が多く残されています ツタカズラが不思議な成長をしたものですね この姿はどう見ても人工的に作ったものとは思えないでしょう また紅葉の落葉も風情がありますね こんな写真が「赤帽さん」は大好きですね 
コメント

7 宮島(博奕尾・包ヶ浦・鷹の巣高砲台跡)登山  包ヶ浦公園へ

2013-12-18 | 日記
   
10:59
包ヶ浦公園まで下って来ました 団体用のケビンが多数棟並んでいました
コメント

8 宮島(博奕尾・包ヶ浦・鷹の巣高砲台跡)登山  高砲台跡へ向けて

2013-12-18 | 日記
 
11:15
ここ包ヶ浦から鷹の巣の「高砲台跡」へと向かいます 日露戦争の当時バルチィック艦隊との戦を想定した砲台のようですね
コメント

9 宮島(博奕尾・包ヶ浦・鷹の巣高砲台跡)登山  初めて「砲台跡」の標示が

2013-12-18 | 日記
  
11:29
初めて「砲台跡」の案内表示を目にしました 余り人が立ち寄らない場所なのでしょうね 向かう道もシダの繁茂で覆い隠されている状況でした
コメント

10 宮島(博奕尾・包ヶ浦・鷹の巣高砲台跡)登山(続く)  高砲台跡に到着  

2013-12-18 | 日記
 
11:43
鷹の巣の「高砲台跡」に到着したようです 現在の休憩地が図面の右下広場のようですね
(明日へと続きます)
コメント