赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 白木山・押手山(889・707m:安佐北区)登山(続き)  白木山頂で弁当タイム

2015-10-11 | 日記
   
2015.9.30(水)
11:13
「坂歩こう会」企画の登山で 安佐北区の名峰「白木山頂」に来ています ここで食事を済ませ 早々に次の目的地「押手山」へと向かう予定です
コメント

12 白木山・押手山(889・707m:安佐北区)登山  はるか遠方まで

2015-10-11 | 日記



11:29
食事の時に 四国の名峰「石鎚山」や中国地方の名峰「大山」も見えるとの話しが耳に入り 食事の途中で撮った写真です
言われて見ればなるほどと言う程 澄みきった空気で 遙か遠方まで見通せられるような状態でした
コメント

13 白木山・押手山(889・707m:安佐北区)登山  記念写真を

2015-10-11 | 日記

11:32
食後 「赤帽さん」の三角点タッチです この三角点の標柱も最近新しく設置し直されていました また山頂標記の標柱も新しくなっていましたのには驚きました



11:42
引き続いて 参加者全員での集合写真です
コメント

14 白木山・押手山(889・707m:安佐北区)登山  押手山へ向けて再スタート

2015-10-11 | 日記



11:49
登頂記念の写真の後は 押手山へ向けての再スタートです 「赤帽さん」が地元だとして先頭を仰せつかりましたが まだ2度しか通った経験がないので多少不安でのスタートになりました この時点で登山を開始した路を下山される方が数名あったようです
コメント

15 白木山・押手山(889・707m:安佐北区)登山  押手山への登山路

2015-10-11 | 日記



11:54
この登山路は余り通らないため 何か新鮮な感じがしました 綺麗な登山路で助かります でも結構アップダウンがある路でもありました
コメント

16 白木山・押手山(889・707m:安佐北区)登山  檜林も

2015-10-11 | 日記



12:11
かなりな急斜面の連続に感じました 以前通った時は余り感じなかったように思いますが 年齢を重ねたための感覚でしょうか
見事な檜が成長しています 誰の時代で伐採するのでしょうか もちろん植えた人ではないですね
コメント

17 白木山・押手山(889・707m:安佐北区)登山  鞍部から押手山へ

2015-10-11 | 日記



12:18
檜の植林地と雑木林の境界ともなっている稜線を歩いているのでしょう 綺麗な登山路でした



12:57
可部方面へ下山する分岐に来ました ここは鞍部でもありますから 押手山へはかなりな急斜面を上らなければなりません ここから下山してはここまで来た甲斐がないと言うものでしょう 皆で押手山頂を目指します
でも昨年の豪雨で登山路が崩落しているとあり 心配ですが通行禁止ではないようで安堵したところです
コメント

18 白木山・押手山(889・707m:安佐北区)登山  山頂直下の急斜面を

2015-10-11 | 日記





12:57
押手山への案内表示もありますから 登山路は間違っていないようです 無駄な歩きをさせたら怒られますので安心したところです 急斜面を皆さん頑張っています
コメント

19 白木山・押手山(889・707m:安佐北区)登山  登頂の記念写真を

2015-10-11 | 日記

13:15
友人同志で 登頂記念の写真を撮り合う姿も多くありました



13:19
登頂者全員での集合写真です でもカメラマンは交代しての撮影ですからシャッターマンが写っていません すみませんね
コメント

20 白木山・押手山(889・707m:安佐北区)登山(続く)  三角点(三等):タッチ

2015-10-11 | 日記

13:20
「赤帽さん」の三角点タッチは必須条件でもありますので 必ず撮って戴くようにお願いしています 今回も協力者がいて賑やかなタッチとなりました
(明日まで 続きます)
コメント