赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

21 平ヶ岳(2,141m:新潟県魚沼市)登山(続き)  これから下山へ 

2015-10-16 | 日記

2015.10.3(土)
10:16
「山楽会」の例会登山として 新潟県の日本百名山である「平ヶ岳」登山を行っています 
高原状態の「平ヶ岳」山頂を極め これから下山するところです 下山路も上って来た路をそのまま折り返すコースです
コメント

22 平ヶ岳(2,141m:新潟県魚沼市)登山  青空の元で

2015-10-16 | 日記



10:39
明るい高原を散策するような 下山の途中です 広大な広がりと真青な天空の元で楽しい登山が行えました
コメント

23 平ヶ岳(2,141m:新潟県魚沼市)登山  極端な通路も 

2015-10-16 | 日記

10:59
今度は極端な場所を下っています 「赤帽さん」はすんなり通ることが出来ましたが 笑いながら下っている仲間もいます 通れることが嬉しいのでしょうか
コメント

24 平ヶ岳(2,141m:新潟県魚沼市)登山  間もなくお別れに

2015-10-16 | 日記



11:50
高山の美しい山の姿を眺めるのも もう残り少なくなりました 目に焼き付けておきたい程です
コメント

25 平ヶ岳(2,141m:新潟県魚沼市)登山  沢を渡って終りへ

2015-10-16 | 日記

12:22
朝早く未だ眠気もはっきりとはしなかった時に 渡った沢まで無事に帰って来ました 気持ちの良い登山を締めくくることが出来ました
コメント

26 平ヶ岳(2,141m:新潟県魚沼市)登山  冷たい清水を

2015-10-16 | 日記

12:24
また最後に 山深い中での清水にも出合えました 冷たくて美味な清水をコップ一杯飲んで気分を新たにすることが出来ました
コメント

27 平ヶ岳(2,141m:新潟県魚沼市)登山  バスの発車時刻に帰着して

2015-10-16 | 日記

12:30
当初予定された 送迎バスの発車予定時刻である この時刻に全く合わせたような下山時刻に帰ってくることが出来ました
車の側では クーラーボックスに入れた冷たいお飲み物が販売されていて ありがたく調達させて頂いたところでもあります



13:08
帰途中のバスからの眺めですが 路面にも山水が流れ出している場面が何度もありました
コメント

28 平ヶ岳(2,141m:新潟県魚沼市)登山  無事に出発地点に帰着

2015-10-16 | 日記

13:18
国道に接する林道の出口まで帰って来ました ここで登山者のうち2名が降りられ 他方面の山へと向かうとのことでした



13:56
今朝出発した宿泊所前に帰着出来ました 楽しい一日の登山を終えることが出来ました
コメント

29 平ヶ岳(2,141m:新潟県魚沼市)登山  完登の後に

2015-10-16 | 日記



14:15
この場を離れるに際して 皆で記念の写真を撮って戴きました
コメント

30 平ヶ岳(2,141m:新潟県魚沼市)登山(終了)  歩行経路と標高

2015-10-16 | 日記

2015.10.3(土)
今回の登山における歩行経路と標高をGPSの軌跡にも続き カシミール3Dで表現しました
歩行距離:9.97km、累積標高:1,097mとなりました また所要時間:7時間10分(休憩及び食事時間含む)、歩行数:20,012歩でした   明日は々新潟県の「越後駒ヶ岳」登山を行います
コメント