今回は、僕が唯一二回以上行ったことのある国、ポーランドについてまとめます。
2010年の春先に、二ヶ月ほどポーランドで生活する機会を頂き、それ以来ポーランドは、僕にとってのアナザースカイです。
当時の記事はこちら。
訪問都市:シフィノウィシチェ、ポズナン、コシャリン、ワルシャワ、ヴロツワフ、クラクフ、ザコパネ
ポーランドは訪問都市数、ダントツで一位です…(笑)
滞在期間も、合計6週間のうち、約2週間ほどと、三分の一を費やしました。
(その結果、チェコには3日、スロバキア1日、ウィーンも3日、と、後が詰まってしまったわけです。笑)
ポーランドは、二年前にお世話になった知人や、いろんな縁で知り合ったポーランド留学関係の皆さんに、本当にお世話になって、部屋を使わせて頂いたりもしました。本当に申し訳なかったくらいです…。
まとめは、主に交通手段について書きます。
①Polferries
デンマークのコペンハーゲンから、ポーランドのシフィノウィシチェという街の間に、フェリーが運航されています。
Polferries
厳密にいうと、コペンハーゲンからバスに乗って、スウェーデンのYstadという街まで行き、そこからフェリーに乗ります。
Ystad出発は14時で、シフィノウィシチェ着が20時。
反対の便は、シフィノウィシチェ発が22時半、Ystad着が翌6時15分。
※コペンハーゲンから/までのバスの運行スケジュールは、季節によってことなるので、HPを確認して下さい。
料金は、コペンハーゲンのチケットオフィス(チボリ公園近く)でもシフィノウィシチェでも、デンマーククローネ払いなので、注意して下さい。
(クレジットカードで支払うのが一番無難かと思います)
乗船券(座席のみ)で、約4500円くらいです(冬期料金)。
寝台の個室や、雑魚寝ができる部屋の料金は3000円~5000円ほど高いです。
なお、船内の食堂スペースで食事をとる時は、スウェーデンクローナ現金のみの支払いですので、注意して下さい。
(僕は偶然、両替しなかったスウェーデンクローナを持っていたので、支払いできました。笑)
また、この会社は他にも路線を運航しています(ポーランドのグダンスク~スウェーデンの二ニョンスハム)が、こちらの詳しい情報は把握していません…。こちらもHPで確認して下さい。
<②シフィノウィシチェ>
シフィノウィシチェという街は、夏はビーチリゾートの街ですが、2月は一面の雪に覆われていました。
この街は、ドイツ国境がすぐの街です。しかも、街が入り江で二分割されていて、フェリーと鉄道の拠点はポーランド側、車の拠点はドイツ側にあります。(安ホテルもドイツ側)。
そして、両岸を結ぶ交通機関は渡し船(立派なフェリーです)のみ。
バスや車も、この船に乗って移動するんですが…
僕が行った時は、寒波の影響で流氷が港に入り込み、フェリーが一時間近く接岸できず、しかもそn流氷のせいで、渡し船までもが運行できないという事態に陥っていました。
しかも、カウチサーフィンで泊めてもらう人の家がドイツ側にあり、フェリー乗り場まで迎えにいけない、僕は携帯電話を持っておらず連絡も取れない…というわけで、久しぶりに死を覚悟しました。
なんとか奇跡的に、泊めてもらうことができたのですが、
・フェリーの到着時間が夜遅い
・使うのはほとんどがポーランドorスウェーデン、デンマーク人
なので、よっぽど旅を重ねている人でないと、危険かもしれません(コミュニケーションなどの問題で)。
コペンハーゲンからだと、ドイツのハンブルク・ベルリンまで電車で出て、そこからチェコのプラハやポーランドのワルシャワ、オランダ・ベルギー方面にも移動できるので、ポーランドのマイナーな街を回らないのであれば、このフェリーは使わなくてもいいかもしれません。
<③PKP(ポーランド国鉄)>
ポーランド国内での移動は、ほぼ鉄道を使いました。
話が前後しますが、ポーランドの通貨はズロチで、他の国では一切使えません。
物価自体が驚くほど安い(ホステル一泊が800円程度、ワルシャワ空港から市内までのバスは片道30円!)ので、出費を減らして旅をしたいなら、ポーランドがおススメです。英語が通じにくいのは事実ですが、料理も日本人の舌にとてもあうものばかりです。
ポーランド国鉄はユース割引(25歳未満)が使えるので、パスポートや国際学生証を使って、ちょっとでも安く旅をしましょう。
6時間、8時間乗りっぱなしでも、乗車券だけ(自由席)で2000円くらいです。
国内全域に路線があるので、本当に便利です。
※ちなみに、ポーランドでも学生割引は使えません。ポーランド国内の大学に籍を置いている人(=ポーランド国内の大学の学生証を持っている人)のみが利用できます。
僕は最初、「学生割引で」と言って発見してもらったのですが、車内の検札でペナルティを与えられました(窓口の駅員気づけよって話ですが…)。
なお、ポーランド国鉄の駅員は、英語が通じない場合が多い(主要駅では、「English is Availableと、外国人向けの窓口が別にあることもありますが)ので、旅の指差し会話帳を持っていくことをお勧めします。
ポーランド・チェコ・スロバキアの三国は、スラブ系言語なので、英語やドイツ語、フランス語とは全く単語や文法が違うので、よっぽど自信がない限り、コミュニケーションを取るのは難しいです。
電車に乗ってても、英語でアナウンスは絶対にない&乗客も英語が通じない場合が多い ので、何らかの対策は必要かと思います。
<⑤almabus>
ポーランド南部のクラクフから、チェコのプラハに抜けるときはalmabusを使いました。
クラクフのバスターミナルでチケットを買い、クラクフを11時半に出発し、チェコには20時くらいに着きます。これで約2500円(汗)
どうもalmabusはドイツのルフトハンザと提携しているみたいで、上記サイトではヨーロッパ内の格安航空券やフライトも予約できるみたいです。
ポーランドについては、本当は他にも沢山書きたいことがあるのですが、際限がなくなるため、僕が利用した交通機関や、そこで体験したことについてまとめるにとどめます。
ヨーロッパを回るなら「ユーレイルパス」
![](http://www25.a8.net/svt/bgt?aid=121104815317&wid=001&eno=01&mid=s00000008635001050000&mc=1)
![](http://www16.a8.net/0.gif?a8mat=203P2N+58QFJM+1UMM+691UP)
クレジットカードを持っていると、付帯の海外旅行保険もあって便利です。
![](http://www28.a8.net/svt/bgt?aid=121108880949&wid=001&eno=01&mid=s00000006491001106000&mc=1)
![](http://www18.a8.net/0.gif?a8mat=203S7K+FP0DV6+1E32+6L1Y9)
海外でどこでもWiFiを繋げるようにするなら。
![](http://www20.a8.net/svt/bgt?aid=121104815467&wid=001&eno=01&mid=s00000011875001036000&mc=1)
![](http://www11.a8.net/0.gif?a8mat=203P2N+7Q1GAA+2JMM+661TT)
格安航空券を買うなら。
![](http://www21.a8.net/svt/bgt?aid=120728639378&wid=001&eno=01&mid=s00000010258001023000&mc=1)
![](http://www19.a8.net/0.gif?a8mat=1ZVMTB+691VG2+275G+639IP)
2010年の春先に、二ヶ月ほどポーランドで生活する機会を頂き、それ以来ポーランドは、僕にとってのアナザースカイです。
当時の記事はこちら。
訪問都市:シフィノウィシチェ、ポズナン、コシャリン、ワルシャワ、ヴロツワフ、クラクフ、ザコパネ
ポーランドは訪問都市数、ダントツで一位です…(笑)
滞在期間も、合計6週間のうち、約2週間ほどと、三分の一を費やしました。
(その結果、チェコには3日、スロバキア1日、ウィーンも3日、と、後が詰まってしまったわけです。笑)
ポーランドは、二年前にお世話になった知人や、いろんな縁で知り合ったポーランド留学関係の皆さんに、本当にお世話になって、部屋を使わせて頂いたりもしました。本当に申し訳なかったくらいです…。
まとめは、主に交通手段について書きます。
①Polferries
デンマークのコペンハーゲンから、ポーランドのシフィノウィシチェという街の間に、フェリーが運航されています。
Polferries
厳密にいうと、コペンハーゲンからバスに乗って、スウェーデンのYstadという街まで行き、そこからフェリーに乗ります。
Ystad出発は14時で、シフィノウィシチェ着が20時。
反対の便は、シフィノウィシチェ発が22時半、Ystad着が翌6時15分。
※コペンハーゲンから/までのバスの運行スケジュールは、季節によってことなるので、HPを確認して下さい。
料金は、コペンハーゲンのチケットオフィス(チボリ公園近く)でもシフィノウィシチェでも、デンマーククローネ払いなので、注意して下さい。
(クレジットカードで支払うのが一番無難かと思います)
乗船券(座席のみ)で、約4500円くらいです(冬期料金)。
寝台の個室や、雑魚寝ができる部屋の料金は3000円~5000円ほど高いです。
なお、船内の食堂スペースで食事をとる時は、スウェーデンクローナ現金のみの支払いですので、注意して下さい。
(僕は偶然、両替しなかったスウェーデンクローナを持っていたので、支払いできました。笑)
また、この会社は他にも路線を運航しています(ポーランドのグダンスク~スウェーデンの二ニョンスハム)が、こちらの詳しい情報は把握していません…。こちらもHPで確認して下さい。
<②シフィノウィシチェ>
シフィノウィシチェという街は、夏はビーチリゾートの街ですが、2月は一面の雪に覆われていました。
この街は、ドイツ国境がすぐの街です。しかも、街が入り江で二分割されていて、フェリーと鉄道の拠点はポーランド側、車の拠点はドイツ側にあります。(安ホテルもドイツ側)。
そして、両岸を結ぶ交通機関は渡し船(立派なフェリーです)のみ。
バスや車も、この船に乗って移動するんですが…
僕が行った時は、寒波の影響で流氷が港に入り込み、フェリーが一時間近く接岸できず、しかもそn流氷のせいで、渡し船までもが運行できないという事態に陥っていました。
しかも、カウチサーフィンで泊めてもらう人の家がドイツ側にあり、フェリー乗り場まで迎えにいけない、僕は携帯電話を持っておらず連絡も取れない…というわけで、久しぶりに死を覚悟しました。
なんとか奇跡的に、泊めてもらうことができたのですが、
・フェリーの到着時間が夜遅い
・使うのはほとんどがポーランドorスウェーデン、デンマーク人
なので、よっぽど旅を重ねている人でないと、危険かもしれません(コミュニケーションなどの問題で)。
コペンハーゲンからだと、ドイツのハンブルク・ベルリンまで電車で出て、そこからチェコのプラハやポーランドのワルシャワ、オランダ・ベルギー方面にも移動できるので、ポーランドのマイナーな街を回らないのであれば、このフェリーは使わなくてもいいかもしれません。
<③PKP(ポーランド国鉄)>
ポーランド国内での移動は、ほぼ鉄道を使いました。
話が前後しますが、ポーランドの通貨はズロチで、他の国では一切使えません。
物価自体が驚くほど安い(ホステル一泊が800円程度、ワルシャワ空港から市内までのバスは片道30円!)ので、出費を減らして旅をしたいなら、ポーランドがおススメです。英語が通じにくいのは事実ですが、料理も日本人の舌にとてもあうものばかりです。
ポーランド国鉄はユース割引(25歳未満)が使えるので、パスポートや国際学生証を使って、ちょっとでも安く旅をしましょう。
6時間、8時間乗りっぱなしでも、乗車券だけ(自由席)で2000円くらいです。
国内全域に路線があるので、本当に便利です。
※ちなみに、ポーランドでも学生割引は使えません。ポーランド国内の大学に籍を置いている人(=ポーランド国内の大学の学生証を持っている人)のみが利用できます。
僕は最初、「学生割引で」と言って発見してもらったのですが、車内の検札でペナルティを与えられました(窓口の駅員気づけよって話ですが…)。
なお、ポーランド国鉄の駅員は、英語が通じない場合が多い(主要駅では、「English is Availableと、外国人向けの窓口が別にあることもありますが)ので、旅の指差し会話帳を持っていくことをお勧めします。
ポーランド・チェコ・スロバキアの三国は、スラブ系言語なので、英語やドイツ語、フランス語とは全く単語や文法が違うので、よっぽど自信がない限り、コミュニケーションを取るのは難しいです。
電車に乗ってても、英語でアナウンスは絶対にない&乗客も英語が通じない場合が多い ので、何らかの対策は必要かと思います。
<⑤almabus>
ポーランド南部のクラクフから、チェコのプラハに抜けるときはalmabusを使いました。
クラクフのバスターミナルでチケットを買い、クラクフを11時半に出発し、チェコには20時くらいに着きます。これで約2500円(汗)
どうもalmabusはドイツのルフトハンザと提携しているみたいで、上記サイトではヨーロッパ内の格安航空券やフライトも予約できるみたいです。
ポーランドについては、本当は他にも沢山書きたいことがあるのですが、際限がなくなるため、僕が利用した交通機関や、そこで体験したことについてまとめるにとどめます。
ヨーロッパを回るなら「ユーレイルパス」
![](http://www16.a8.net/0.gif?a8mat=203P2N+58QFJM+1UMM+691UP)
クレジットカードを持っていると、付帯の海外旅行保険もあって便利です。
![](http://www18.a8.net/0.gif?a8mat=203S7K+FP0DV6+1E32+6L1Y9)
海外でどこでもWiFiを繋げるようにするなら。
![](http://www11.a8.net/0.gif?a8mat=203P2N+7Q1GAA+2JMM+661TT)
格安航空券を買うなら。
![](http://www19.a8.net/0.gif?a8mat=1ZVMTB+691VG2+275G+639IP)
http://vagrarxps.com/ - viagra onkine cheap
viagra cheap
50 mg viagra vendita
http://vagrarxps.com/ - online viagra
cheap viagra online
where can i get legit viagra
meds without a doctor prescription