こんばんは。
今年の夏は、お盆の時期に上海に行きます。
アジア初の、バックパック旅行です。
今までオーストラリア、インド、ヨーロッパに行ってきただけでした。
なかなかアジアに足を運べなかった学生時代でしたが、今は逆に、アジアに乗り込んでいこうと思っています。
仕事を始めて、自由に使える時間は減りました。
ですが、ちょっとの休みがあれば、東南アジア諸国なら訪れることができます。
しかも、LCCの普及で、値段的にも以前より行きやすくなったことは確かです。
AirAsiaや春秋航空等が日本にも就航しているので、時間的・金額的に制約がある中で、アジア地域は手軽に行ける場所だと思います。
(ちなみに僕は、最初春秋航空を使う予定でしたが、ANAの正規割引でも値段が変わらないことが判明したので、そちらを使うことにしました。往復6万3千円。)
上海を選んだのは、正直言って「なんとなく」ですが(笑)、
・日本では考えられないような経済発展をしていること
・物価が安いこと
・10億人を超える人がいる中国の一都市がどんなものか知りたい
というのも、理由としてありました。
あとは、学生時代にお世話になったインターンの関係もあります。
インターンをきっかけに中国語の勉強もはじめたので、今回の旅でどれだけ自分の中国語が通じるが、試したい。
幸運なことに、インターンの関係者にも会うことができそうですし、1週間程度の渡航なので、上海だけでなく杭州、蘇州にも行くつもりです(できれば水郷古鎮も)。
ぼちぼち準備も始めていますが、やはり妄想しながら荷物をそろえ、パッキングをするのは楽しいですね(笑)
出発は12日ですが、とてもワクワクしています。
どんな出会いがあるのか、本当に楽しみです~
今年の夏は、お盆の時期に上海に行きます。
アジア初の、バックパック旅行です。
今までオーストラリア、インド、ヨーロッパに行ってきただけでした。
なかなかアジアに足を運べなかった学生時代でしたが、今は逆に、アジアに乗り込んでいこうと思っています。
仕事を始めて、自由に使える時間は減りました。
ですが、ちょっとの休みがあれば、東南アジア諸国なら訪れることができます。
しかも、LCCの普及で、値段的にも以前より行きやすくなったことは確かです。
AirAsiaや春秋航空等が日本にも就航しているので、時間的・金額的に制約がある中で、アジア地域は手軽に行ける場所だと思います。
(ちなみに僕は、最初春秋航空を使う予定でしたが、ANAの正規割引でも値段が変わらないことが判明したので、そちらを使うことにしました。往復6万3千円。)
上海を選んだのは、正直言って「なんとなく」ですが(笑)、
・日本では考えられないような経済発展をしていること
・物価が安いこと
・10億人を超える人がいる中国の一都市がどんなものか知りたい
というのも、理由としてありました。
あとは、学生時代にお世話になったインターンの関係もあります。
インターンをきっかけに中国語の勉強もはじめたので、今回の旅でどれだけ自分の中国語が通じるが、試したい。
幸運なことに、インターンの関係者にも会うことができそうですし、1週間程度の渡航なので、上海だけでなく杭州、蘇州にも行くつもりです(できれば水郷古鎮も)。
ぼちぼち準備も始めていますが、やはり妄想しながら荷物をそろえ、パッキングをするのは楽しいですね(笑)
出発は12日ですが、とてもワクワクしています。
どんな出会いがあるのか、本当に楽しみです~