今日は、秋田竿燈祭りのチケットを購入しました。
ネットの情報によると、大上段の桟敷席の「S指定席」と、道の両側の「A指定席」の二種類があるそうなのですが…
ネットだとA指定席のほうしか購入できないので、S指定席で何としてもみたい僕は、電話番号を控えて直接購入しようともくろみました。
そして電話で話をしていると…
「A席が空いているので、そこで予約させてもらいます」とのこと。
あれあれ、選択肢すらないの??
あっけにとられたまま、「大人ひとりだから桟敷席は無理なのかな…」と勝手に自分に言い聞かせて、A指定席を購入してしまいました。
しかも電話予約だと、担当のところから振り込み用紙がくる→指定の場所から振り込む→入金を確認してチケット発送
という、とても面倒な流れになってしまうのです(汗)。
実はA席、ローソンチケットでも購入できるんですね…
こんなことなら昨日のうちに、ねぶたと一緒に買っていればよかったと思いました。
まあ、旅行までにチケットが届けば大丈夫なのですが(笑)
これから、泊れそうなユースホステルを探します。
レポートもテスト勉強もしないといけないのですが…
この3連休は、学業に腰を据えるつもりなのですが、果たしてどこまで実践できるのでしょうか。
ネットの情報によると、大上段の桟敷席の「S指定席」と、道の両側の「A指定席」の二種類があるそうなのですが…
ネットだとA指定席のほうしか購入できないので、S指定席で何としてもみたい僕は、電話番号を控えて直接購入しようともくろみました。
そして電話で話をしていると…
「A席が空いているので、そこで予約させてもらいます」とのこと。
あれあれ、選択肢すらないの??
あっけにとられたまま、「大人ひとりだから桟敷席は無理なのかな…」と勝手に自分に言い聞かせて、A指定席を購入してしまいました。
しかも電話予約だと、担当のところから振り込み用紙がくる→指定の場所から振り込む→入金を確認してチケット発送
という、とても面倒な流れになってしまうのです(汗)。
実はA席、ローソンチケットでも購入できるんですね…
こんなことなら昨日のうちに、ねぶたと一緒に買っていればよかったと思いました。
まあ、旅行までにチケットが届けば大丈夫なのですが(笑)
これから、泊れそうなユースホステルを探します。
レポートもテスト勉強もしないといけないのですが…
この3連休は、学業に腰を据えるつもりなのですが、果たしてどこまで実践できるのでしょうか。