私は 自分の健康やダイエットを兼ねて歩くことが好きです。
そして 歴史も大好きです。
ある日 本屋さんでその両方を兼ね備えた本を見つけました。
今日はその本の中から 1コースの一部を歩いて来ました。
まず最初に興味が沸いたのが 自分の出身地の薩摩藩の江戸屋敷を訪ねるコースでした。
田町駅から出発しました。
駅中にあった「西郷南洲・勝海舟 会見の図」の壁画
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f4/c09368097743337a028565462358fe36.jpg)
駅を出て右に行き すぐにあったのが名高い 「西郷南洲と勝海舟 会見之地」
ここは 薩摩藩の蔵屋敷だったらしい処。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/85/5cd629bd8e7484d2c3adf2880a99ca5a.jpg)
第一京浜国道を渡って NEC本社横の植え込みに「薩摩屋敷跡」の碑が有りました。
ここが 上屋敷だったらしい処。
かなり広大な敷地だったらしいけれど 今はこの碑と セレスティンホテルの後ろ側の道が「芝さつまの道」として残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/dc/64a47233f8082ae806e8e24aea6d04cd.jpg)
ここからは 薩摩藩では無いですが 大名屋敷を探して歩いていきました。
国道1号線をわたって 赤羽橋付近で「国際医療福祉大学 三田病院」があります。
ここは もとは久留米藩の領地で 最初水天宮はここにあったらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8f/636b1d8569a9daf917dc5292c1703c01.jpg)
次に行ったのが 「綱町三井倶楽部」
ここは「佐土原藩上屋敷」だった処。今は 三井グループ家の会員制施設だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b6/572a57e9b728fce174f28443e4d0200c.jpg)
近くには 「綱の手引坂」の案内碑が有りました。
ここを降りていくと「都立 三田高校」が有ります。
又田町駅に戻って 今日の歴史散歩は終わりです。歩数は6900歩でした。
次は 天気の良い日に 薩摩藩の中屋敷を探しに渋谷に出かけますs
そして 歴史も大好きです。
ある日 本屋さんでその両方を兼ね備えた本を見つけました。
今日はその本の中から 1コースの一部を歩いて来ました。
まず最初に興味が沸いたのが 自分の出身地の薩摩藩の江戸屋敷を訪ねるコースでした。
田町駅から出発しました。
駅中にあった「西郷南洲・勝海舟 会見の図」の壁画
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f4/c09368097743337a028565462358fe36.jpg)
駅を出て右に行き すぐにあったのが名高い 「西郷南洲と勝海舟 会見之地」
ここは 薩摩藩の蔵屋敷だったらしい処。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/81/184bb4d83a89afa014ab6293b2d030b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/85/5cd629bd8e7484d2c3adf2880a99ca5a.jpg)
第一京浜国道を渡って NEC本社横の植え込みに「薩摩屋敷跡」の碑が有りました。
ここが 上屋敷だったらしい処。
かなり広大な敷地だったらしいけれど 今はこの碑と セレスティンホテルの後ろ側の道が「芝さつまの道」として残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/77/7110527d663ccae312b4c567b9da5b7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/dc/64a47233f8082ae806e8e24aea6d04cd.jpg)
ここからは 薩摩藩では無いですが 大名屋敷を探して歩いていきました。
国道1号線をわたって 赤羽橋付近で「国際医療福祉大学 三田病院」があります。
ここは もとは久留米藩の領地で 最初水天宮はここにあったらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8f/636b1d8569a9daf917dc5292c1703c01.jpg)
次に行ったのが 「綱町三井倶楽部」
ここは「佐土原藩上屋敷」だった処。今は 三井グループ家の会員制施設だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f8/dcb711b67ee90d020c2cd50e861e8bdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b6/572a57e9b728fce174f28443e4d0200c.jpg)
近くには 「綱の手引坂」の案内碑が有りました。
ここを降りていくと「都立 三田高校」が有ります。
又田町駅に戻って 今日の歴史散歩は終わりです。歩数は6900歩でした。
次は 天気の良い日に 薩摩藩の中屋敷を探しに渋谷に出かけますs
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます