![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3e/390cc49bde56e0263325924dc924ef42.jpg)
田んぼの稲も黄金色に染まり、収穫の時期を迎えています。
ANI様は地域のボランティアの皆様の力を借りながら運営されていますが
年ごとに規模が膨らみ、今では、もう1か所施設が開設されています。
食堂も運営されてランチタイムには大人気です。
ANI様は、いつの間にか毎月の訪問先となってしまいました。
これも職員の方が色々と気配りされ応援して下さっての事だと思います。
今日も利用者のお婆さんが・・・
「よく来てくれてありがとう・・今日は朝から楽しみで楽しみで
本当に来てくれるか心配で心配でソワソワしとったんヨ」等と
話しかけて下さいましたが、お世辞の嫌いな私でも
「本当に楽しみにしてして下さったのだな」と感じました。(^^)/
「こきりこ節」の演奏の途中で、音を聴いて覗いていた子供も
お母さんに連れられて入って来ました。
ここは、障がいのある子供たちの学童保育もやっているのです。
テンポの良い音が気に入ったようです。両足に障害のある男の子でした。
興味深げにササラに触れて、途中で我々に丁寧に挨拶し
学童保育に戻って行きましたが大変礼儀正しい子で驚きました。
今時こんなにきちんと挨拶ができる子は少ないです。
障がいに負けず立派な成人になってくれることと思います。
約45分の演奏も順調に推移し・・・アンコールまで頂きました。
そこで「星影のワルツ」を演奏しましたが
日頃無口なオバァさんが小さい声で歌われたのには驚きました。
この曲は、万人に好かれているようです。
手作りのおやつを頂き皆様と談笑・・・
最後に来月の訪問のご依頼も頂き気分よく帰宅しました。