今日は、私たちがこの施設に伺い出してから
過去最多の利用者の皆様がいらっしゃいました。
いつもと机の配置も変り、かえってやり易く感じました。
今日の演奏曲は
「里の秋・山のけむり・あの丘こえて・湖畔の宿・湯の町エレジー
心のこり・証城寺の狸ばやし・こきりこ・潮来花嫁さん浜辺の歌・
宗右衛門ブルース・思い出・あばれ太鼓・奥飛騨慕情・なみだの連絡船」
で丁度・・・1時間でした。
演奏の途中一人のおばぁさんが、なにやらぶつぶつ独り言・・
内容は聞き取れませんが、
演奏曲に妙にマッチして笑えて来ました。
まるで曲に合わせたナレーションのようでした。
その95歳のお婆さん・・・コーヒータイムに・・・
親戚に遊びに行ったら「あんた何時まで生きとるのか?」と言われ
「腹が立って、わしゃ~負けとらんで、もっともっと生きたるわ!」
と答えてやったそうです。
この負けん気が、怒りが元気の源になります。
羽田圭介さん
芥川賞に選ばれた小説
「スクラップ・アンド・ビルド」(羽田圭介著)を思い出しました。
祖父とその面倒を見ている孫(男の子)の物語ですが
とてもリアルな描写で良く書けています。
祖父の口癖は「早く死にたい。自分なんかいなくなればいい」ですが
たまに、老人が口にする言葉
「早く死にたい。自分なんかいなくなればいい」このセリフ
私も少なからず経験がありますが・・
介護する者にとってこれほど不快な言葉はありません。
「ピンピンして死ぬ気もないのにそんな言葉を口にするな!」
疎ましい祖父が早く死ねばいいと思っている孫は、
その為にはどうしたらいいか・・・考えました。
”出来るだけ親切にして祖父が自分で何かを行わないようにさせる”
楽をさせることが寿命を短くさせる
そうすれば、何もかも衰えて早く逝くのではないか・・
でも、そんな事でジジィは、まいりません。
若い者が考えているより老人はしたたかです。
ほどなくディサービスに通う祖父を施設で偶然に見た描写・・
若い女性介護士に必要以上にべったりと・・意外な一面を見た孫は・・
(あとは小説をお読みください)
尤も、かく言う小生もドウドウたる高齢者の一員・・・
「人のふり見てわがふり直せ」
小学生の時遊んだ”いろはカルタ”の文句が今になって
ヨリ鮮明に思いだされて来たようです。(^^)/
高齢者の御同輩諸兄の皆様・・
生きましょう!活きましょう!
嫌われても生きましょう!お迎えの来るその日まで(*^_^*)
過去最多の利用者の皆様がいらっしゃいました。
いつもと机の配置も変り、かえってやり易く感じました。
今日の演奏曲は
「里の秋・山のけむり・あの丘こえて・湖畔の宿・湯の町エレジー
心のこり・証城寺の狸ばやし・こきりこ・潮来花嫁さん浜辺の歌・
宗右衛門ブルース・思い出・あばれ太鼓・奥飛騨慕情・なみだの連絡船」
で丁度・・・1時間でした。
演奏の途中一人のおばぁさんが、なにやらぶつぶつ独り言・・
内容は聞き取れませんが、
演奏曲に妙にマッチして笑えて来ました。
まるで曲に合わせたナレーションのようでした。
その95歳のお婆さん・・・コーヒータイムに・・・
親戚に遊びに行ったら「あんた何時まで生きとるのか?」と言われ
「腹が立って、わしゃ~負けとらんで、もっともっと生きたるわ!」
と答えてやったそうです。
この負けん気が、怒りが元気の源になります。
羽田圭介さん
芥川賞に選ばれた小説
「スクラップ・アンド・ビルド」(羽田圭介著)を思い出しました。
祖父とその面倒を見ている孫(男の子)の物語ですが
とてもリアルな描写で良く書けています。
祖父の口癖は「早く死にたい。自分なんかいなくなればいい」ですが
たまに、老人が口にする言葉
「早く死にたい。自分なんかいなくなればいい」このセリフ
私も少なからず経験がありますが・・
介護する者にとってこれほど不快な言葉はありません。
「ピンピンして死ぬ気もないのにそんな言葉を口にするな!」
疎ましい祖父が早く死ねばいいと思っている孫は、
その為にはどうしたらいいか・・・考えました。
”出来るだけ親切にして祖父が自分で何かを行わないようにさせる”
楽をさせることが寿命を短くさせる
そうすれば、何もかも衰えて早く逝くのではないか・・
でも、そんな事でジジィは、まいりません。
若い者が考えているより老人はしたたかです。
ほどなくディサービスに通う祖父を施設で偶然に見た描写・・
若い女性介護士に必要以上にべったりと・・意外な一面を見た孫は・・
(あとは小説をお読みください)
尤も、かく言う小生もドウドウたる高齢者の一員・・・
「人のふり見てわがふり直せ」
小学生の時遊んだ”いろはカルタ”の文句が今になって
ヨリ鮮明に思いだされて来たようです。(^^)/
高齢者の御同輩諸兄の皆様・・
生きましょう!活きましょう!
嫌われても生きましょう!お迎えの来るその日まで(*^_^*)