「キヤンパー殺すにゃ刃物はいらぬ 雨の3日も降ればよい」
雨中のキャンプ撤収は本当にイヤな物です。
多くの用品をぶら下げているキャンパー達に同情します。
雨の中、瀬の本高原を通り
飯田高原中村線を走り「九重”夢”大吊橋」へ・・
日本一の人道大吊橋だそうですが、
旅行会社ツアーのパンフでよく見かけるので来てしまいました。

2006年10月30日にオープン
長さ390m、高さ173m、幅1.5mのこの橋は、
歩道専用として『日本一の高さ』を誇る吊橋です。

橋の中間地点付近では、すぐ目前に、
「日本の滝百選」にも選ばれた、「震動の滝・雄滝」や「雌滝」を望み
足下に筑後川の源流域を流れる鳴子川渓谷の原生林が広がっています

吊橋は、雨でも「傘」は禁止!!
激しい雨の中、売店で「合羽」を買うしかないか・・と
ガッカリして思っていて目に入ったのは、
前の見学者たちが脱ぎ捨てていったと思われるビニールのカッパ・・・
見栄を張る事はバカバカしいことです(セコイ話:笑)
これ幸いと利用させて頂きました。
一人¥500払っての雨中の中の渡橋、楽しくも何ともありません。
これでカッパ代金払ったら馬鹿馬鹿しい限り!!
早々に退散して387号を走り
道の駅「くす」で昼食を取った後、次の目標地、
地図に「宇佐のマチュピチュ」と掲載されている
西椎谷地区を一望できるところへ移動しました
幸い天気も回復し晴れてきました。

くだんの場所の風景・・・

確かに山は「ワイナピチュ」に似てはいましたが・・

参考:本物の「マチュピチュ」での写真
日本の各地には、外国の名勝地を模したところが
多々ありますが、それもいいでしょう・・・

空には、不思議な大きな雲が・宇宙船のような形でした
安心院温泉(あじむおんせん)に入り
明日は、昭和の町「豊後高田」へ・・・
雨中のキャンプ撤収は本当にイヤな物です。
多くの用品をぶら下げているキャンパー達に同情します。
雨の中、瀬の本高原を通り
飯田高原中村線を走り「九重”夢”大吊橋」へ・・
日本一の人道大吊橋だそうですが、
旅行会社ツアーのパンフでよく見かけるので来てしまいました。

2006年10月30日にオープン
長さ390m、高さ173m、幅1.5mのこの橋は、
歩道専用として『日本一の高さ』を誇る吊橋です。

橋の中間地点付近では、すぐ目前に、
「日本の滝百選」にも選ばれた、「震動の滝・雄滝」や「雌滝」を望み
足下に筑後川の源流域を流れる鳴子川渓谷の原生林が広がっています

吊橋は、雨でも「傘」は禁止!!
激しい雨の中、売店で「合羽」を買うしかないか・・と
ガッカリして思っていて目に入ったのは、
前の見学者たちが脱ぎ捨てていったと思われるビニールのカッパ・・・
見栄を張る事はバカバカしいことです(セコイ話:笑)
これ幸いと利用させて頂きました。
一人¥500払っての雨中の中の渡橋、楽しくも何ともありません。
これでカッパ代金払ったら馬鹿馬鹿しい限り!!
早々に退散して387号を走り
道の駅「くす」で昼食を取った後、次の目標地、
地図に「宇佐のマチュピチュ」と掲載されている
西椎谷地区を一望できるところへ移動しました
幸い天気も回復し晴れてきました。

くだんの場所の風景・・・

確かに山は「ワイナピチュ」に似てはいましたが・・

参考:本物の「マチュピチュ」での写真
日本の各地には、外国の名勝地を模したところが
多々ありますが、それもいいでしょう・・・

空には、不思議な大きな雲が・宇宙船のような形でした
安心院温泉(あじむおんせん)に入り
明日は、昭和の町「豊後高田」へ・・・
おかげ様で座って雨にも濡れず旅を楽しめました。
吊り橋に霧と、雨、雲を堪能できました。