うきは市から九州のほぼ真ん中に位置する
大分県日田市豆田町に向かいました

江戸時代幕府直轄の城下町として栄えた「天領」で、

今なお往時を偲ばせる古い建物や町並みが数多く残っています

曇り空でしたが少し散策・・・・
下駄で有名・・と言う事でお店をのぞいてみました
1枚の木で作った下駄や大きな下駄がありました
私も記念に下駄を購入しました。
他にもなぜか「箸」が安くてこれも購入・・・
デパートの半額位でした

歩道の「とまれ」も下駄が・・・
江戸時代の建物等を見ながら最後に甘酒を・・・
ここから車で約1時間・・・

中津江の「鯛生金山(たいおきんざん)」へ向かいました。

鯛生金山は、三菱金属が明治時代に採掘をしていた金山です



坑内には、採掘の歴史や方法などが
ジオラマ付で説明してあります



これが金鉱石と言われても・・・
素人の私には分かりません・・・
中津江村は、サッカーワールドカップで
「カメルーン」をサポートしたことで知られていますが、
恐れながらこんな山奥?まで・・
色々大変だったのではないかと推測しました
その時の記念品も色々展示してありました

又、松本清張氏の直筆原稿も展示物の中にありました

今夜は、黒川温泉の奥に位置する
「蔵迫温泉さくらビレッジ」でキャンプ・

受付ではお嬢さんがお客さんに2人で対応・・・
感じの良い方達です


丁度、9番サイトが空いていたのでそこで宿泊・・
たき火などを楽しみました
他のサイトも全部埋まっていましたが
この9番は入口が狭いため敬遠されているようです
しかし、周りのサイトを気にすることもなく
快適に過ごせました

ここのキャンプ場は温泉入湯料が込みなので
24時間自由に入れます(かけ流し)

それも想像以上に立派な設備でお薦めのキャンプ場です!
旅行
#キャンプ
大分県日田市豆田町に向かいました

江戸時代幕府直轄の城下町として栄えた「天領」で、

今なお往時を偲ばせる古い建物や町並みが数多く残っています

曇り空でしたが少し散策・・・・
下駄で有名・・と言う事でお店をのぞいてみました
1枚の木で作った下駄や大きな下駄がありました
私も記念に下駄を購入しました。
他にもなぜか「箸」が安くてこれも購入・・・
デパートの半額位でした

歩道の「とまれ」も下駄が・・・
江戸時代の建物等を見ながら最後に甘酒を・・・
ここから車で約1時間・・・

中津江の「鯛生金山(たいおきんざん)」へ向かいました。

鯛生金山は、三菱金属が明治時代に採掘をしていた金山です



坑内には、採掘の歴史や方法などが
ジオラマ付で説明してあります



これが金鉱石と言われても・・・
素人の私には分かりません・・・
中津江村は、サッカーワールドカップで
「カメルーン」をサポートしたことで知られていますが、
恐れながらこんな山奥?まで・・
色々大変だったのではないかと推測しました
その時の記念品も色々展示してありました

又、松本清張氏の直筆原稿も展示物の中にありました

今夜は、黒川温泉の奥に位置する
「蔵迫温泉さくらビレッジ」でキャンプ・

受付ではお嬢さんがお客さんに2人で対応・・・
感じの良い方達です


丁度、9番サイトが空いていたのでそこで宿泊・・
たき火などを楽しみました
他のサイトも全部埋まっていましたが
この9番は入口が狭いため敬遠されているようです
しかし、周りのサイトを気にすることもなく
快適に過ごせました

ここのキャンプ場は温泉入湯料が込みなので
24時間自由に入れます(かけ流し)

それも想像以上に立派な設備でお薦めのキャンプ場です!
旅行
#キャンプ
金鉱、いつ聞いても夢が湧きます。
カメルーンのキャンプ、話題になりましたね。
いい湯だったようです。
しかし村民の皆様の温かいもてなしは選手たちの心をうったようです。鉱山はどこか魅力がありませね!