玄関を入ると生け花が飾ってありました
彼岸花が飾ってあって季節感があります
聞けば通所者の方が近くに咲いている花を摘んで
生けて下さったそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/86/a14912a93096d14c4bf6dcef24ccc72b.jpg)
「赤い花なら 曼珠沙華・・オランダ屋敷に雨が降る・・」
この花は、白/黄・オレンジ等色々な色があります。
今日も「長崎物語」を演奏したところ
「根っこは食べられるんだよね・」とおっしゃった方が・・
毒を抜けば食用になりますが
戦後の食糧難の時代を思いだされたのでしょう
「千の風になって」も演奏しました・・
この歌が出て「お墓」を作る人が減ったとかいう噂がありましたが
生活態度の悪い一部の僧侶の側にも原因があるのかもも知れません
僧侶と言えば、聞いた話ですが
悪質な”葬儀場”では、本職を呼ばず
社員を坊主に仕立てて・・南無阿弥陀仏・・・合掌
後日別の葬儀に行くと、キリスト教形式だったそうなのですが
ナント・先回の坊主と同じ顔の人物が神父になって・・アーメン
僧侶と牧師の二股・・・確かに合理的?ですが
笑ってしまいました。本当でしょうか?
こんな事がありうるかも知れない
そう思うこと自体が
今の世の中の乱れを物語っているのかも知れません
今日も演奏の方は45分間無難に推移・・
アンコールも頂き皆様に喜んで頂けたようでした。
いつも皆様に元気を頂けることは幸いです!
彼岸花が飾ってあって季節感があります
聞けば通所者の方が近くに咲いている花を摘んで
生けて下さったそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/86/a14912a93096d14c4bf6dcef24ccc72b.jpg)
「赤い花なら 曼珠沙華・・オランダ屋敷に雨が降る・・」
この花は、白/黄・オレンジ等色々な色があります。
今日も「長崎物語」を演奏したところ
「根っこは食べられるんだよね・」とおっしゃった方が・・
毒を抜けば食用になりますが
戦後の食糧難の時代を思いだされたのでしょう
「千の風になって」も演奏しました・・
この歌が出て「お墓」を作る人が減ったとかいう噂がありましたが
生活態度の悪い一部の僧侶の側にも原因があるのかもも知れません
僧侶と言えば、聞いた話ですが
悪質な”葬儀場”では、本職を呼ばず
社員を坊主に仕立てて・・南無阿弥陀仏・・・合掌
後日別の葬儀に行くと、キリスト教形式だったそうなのですが
ナント・先回の坊主と同じ顔の人物が神父になって・・アーメン
僧侶と牧師の二股・・・確かに合理的?ですが
笑ってしまいました。本当でしょうか?
こんな事がありうるかも知れない
そう思うこと自体が
今の世の中の乱れを物語っているのかも知れません
今日も演奏の方は45分間無難に推移・・
アンコールも頂き皆様に喜んで頂けたようでした。
いつも皆様に元気を頂けることは幸いです!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます