昭JIJIの島旅賛歌⋇参加Ⅱ

日本の有人島は、416島で、414島(硫黄島、南鳥島は渡島できず)に渡島しています。2度目の全島制覇を目指しています。

密林と原生林「焼尻島」 海鳥が魅せられた「天売島」3日間 2回目 焼尻島へ

2020-04-19 04:30:00 | 01北日本・北海道
トイレ休憩です。


(トイレ休憩)

出発すると残雪が残った山が見えてきました。


(残雪が残った山)

高速道路を降り、一般道を走っていると「羽幌」という行先が出てきました。


(「羽幌」という行先)

川沿いの道を走りました。


(川沿いの道)

日本海が見えてきました。


(日本海)

風力発電機が突如、出てきました。


(風力発電機)

遠くに風力発電機だと思いますが、大きな羽根がありません。近くから見たものです。どう発電するのでしょうか。




(風力発電機)

ウミウでしょうか。たくさん止まっていました。


(ウミウ)

番屋が見えてきました。「旧花田屋番屋」です。




(旧花田屋番屋)

銅像がありました。「群来る(くきる)」と彫られていました。インターネットで調べると「ニシンとは漢字で「春告魚」「鰊」「鯡」と書き、カドイワシとも言う。イワシ科で寒流系の魚である。毎年春になると、ニシン曇りの海に大きな群れをなして到来。浅瀬の海草に産卵する光景は月夜に照らし出され、牛乳を撒き散らしたようになる。これを″群来る″と言う。」と書かれていました。


(群来る)

「……(ニ)漁場」とい看板が掲げられていました。旧花田家番屋の玄関です。


(旧花田家番屋の玄関)

目の前に国道が走っている。「にしん街道」と言っているよです。


(にしん街道)

海側にアーチがかけられていました。


(海側にアーチ)
(写真撮影:2019.06)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする