アーチの横に銅像がありました。「松浦武四郎翁の像」です。北海道の名付け親とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/68/0d3473c670d18fbd8c4fec37a5d25329.jpg)
(松浦武四郎翁の像)
更に、海側に句碑がありました。「こころよきものに直線燕来る」と彫られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2c/7748b76730cff6edc6542a041f648dcc.jpg)
(句碑)
戻ってくると「道の駅おびら鰊番屋」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4a/7565017c23fdb7606ceaa3b1691593e1.jpg)
(道の駅おびら鰊番屋)
中には、大漁旗がたくさん貼られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/16/021dc9265eacd38446a342694ccd5e46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/56/525f95a3663e921c863ffa7aff16fdfc.jpg)
(大漁旗)
旧花田屋番屋を後にして、羽幌港へ向かいました。途中、羽根のある風力発電機がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9b/05dd719982529552ea75114edf0e6051.jpg)
(羽根のある風力発電機)
羽幌に入ると街路灯の変わった形になっていました。スズランでしょうか。違うかなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a8/700c883dddd70a3de5b18a78ed8a99a0.jpg)
(街路灯の変わった形)
白い花が咲いていました。何でしょうか。ノリウツギでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ba/00cbba9a9ffeee78b6b1d9420833d3d0.jpg)
(白い花)
「北海道海鳥センター」に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b5/10e175f0c9b7a29d93b783dea8e26b3c.jpg)
(北海道海鳥センター)
ここでは、天売島に生息する海鳥8種類(ウミウ、ヒメウ、オオセグロカモメ、ウミネコ、ウミガラス、ケイマフリ、ウトウ、ウミスズメ)について、生息環境を模式的に示しながら光と音の演出によって紹介しています。Gifアニメにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/19/b8f10d932fdeb9233c19ea94edd543e4.gif)
(北海道海鳥センター展示のジオラマ)
ウトウです。見られるかなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6b/14289e6598a5bca99f0ff8382724b451.jpg)
(ウトウ)
ウミガラスとのこと。ここ50年で、大幅に減少しているようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f8/f8d430bbe340e335726e00cc5229ac1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b3/ea2e184faf761479d4239a05d4020d76.jpg)
(ウミガラス)
北海道海鳥センターを後にして、バスに乗り、「羽幌フェリーターミナル」に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f9/f30164a378ce393c6ce7d828de5c7f3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/18/425afca53d605a14eb2d7ef6cc0cbcfe.jpg)
(写真撮影:2019.06)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/68/0d3473c670d18fbd8c4fec37a5d25329.jpg)
(松浦武四郎翁の像)
更に、海側に句碑がありました。「こころよきものに直線燕来る」と彫られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2c/7748b76730cff6edc6542a041f648dcc.jpg)
(句碑)
戻ってくると「道の駅おびら鰊番屋」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4a/7565017c23fdb7606ceaa3b1691593e1.jpg)
(道の駅おびら鰊番屋)
中には、大漁旗がたくさん貼られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/16/021dc9265eacd38446a342694ccd5e46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/56/525f95a3663e921c863ffa7aff16fdfc.jpg)
(大漁旗)
旧花田屋番屋を後にして、羽幌港へ向かいました。途中、羽根のある風力発電機がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9b/05dd719982529552ea75114edf0e6051.jpg)
(羽根のある風力発電機)
羽幌に入ると街路灯の変わった形になっていました。スズランでしょうか。違うかなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a8/700c883dddd70a3de5b18a78ed8a99a0.jpg)
(街路灯の変わった形)
白い花が咲いていました。何でしょうか。ノリウツギでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ba/00cbba9a9ffeee78b6b1d9420833d3d0.jpg)
(白い花)
「北海道海鳥センター」に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b5/10e175f0c9b7a29d93b783dea8e26b3c.jpg)
(北海道海鳥センター)
ここでは、天売島に生息する海鳥8種類(ウミウ、ヒメウ、オオセグロカモメ、ウミネコ、ウミガラス、ケイマフリ、ウトウ、ウミスズメ)について、生息環境を模式的に示しながら光と音の演出によって紹介しています。Gifアニメにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/19/b8f10d932fdeb9233c19ea94edd543e4.gif)
(北海道海鳥センター展示のジオラマ)
ウトウです。見られるかなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6b/14289e6598a5bca99f0ff8382724b451.jpg)
(ウトウ)
ウミガラスとのこと。ここ50年で、大幅に減少しているようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f8/f8d430bbe340e335726e00cc5229ac1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b3/ea2e184faf761479d4239a05d4020d76.jpg)
(ウミガラス)
北海道海鳥センターを後にして、バスに乗り、「羽幌フェリーターミナル」に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f9/f30164a378ce393c6ce7d828de5c7f3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/18/425afca53d605a14eb2d7ef6cc0cbcfe.jpg)
(写真撮影:2019.06)