昭JIJIの島旅賛歌⋇参加Ⅱ

日本の有人島は、416島で、414島(硫黄島、南鳥島は渡島できず)に渡島しています。2度目の全島制覇を目指しています。

伊豆諸島8島制覇の旅《後編》 八丈島・御蔵島・三宅島・伊豆大島4島めぐり 9回目 御蔵島

2020-05-18 04:30:00 | 11伊豆・東京都・伊豆諸島
白いものが見えましたが、何でしょうか。


(白いもの)

灯篭のようなものが2基ありました。


(灯篭のようなもの)

平らな石段がありました。そこを下りました。


(平らな石段)

石の祠がありました。「三宝神社」です。その説明板もありました。




(三宝神社)

高い玉石の石垣がありました。


(高い玉石の石垣)

背の高い大きな木がありました。マキの木でしょうか。


(マキの木)

小さな鳥居が2つありました。


(小さな鳥居が2つ)

杜から出てくると橋がありました。「新三宝橋」です。下の川は、「卯辰川」です。


(新三宝橋)

そこから引き返し、港の方へ向かいました。途中、歌碑がありました。「清子内親王殿下御歌」と書かれていました。「御蔵島 とほざかりきて 桟橋に 送りゐし子らの 姿顕(た)ちくる」


(「清子内親王殿下御歌」の歌碑)

そこから桟橋が見られました。


(桟橋が)

ここから宿に戻りました。途中、鳥居がありました。


(鳥居)

鳥居をくぐると社殿がありました。「祖霊社」です。


(祖霊社)

社殿の中です。


(社殿の中)

石碑がありましたが、何が書いてあるかわかりませんでした。


(石碑)
(写真撮影:2019.09)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする