昭JIJIの島旅賛歌⋇参加Ⅱ

日本の有人島は、416島で、414島(硫黄島、南鳥島は渡島できず)に渡島しています。2度目の全島制覇を目指しています。

伊豆諸島8島制覇の旅《後編》 八丈島・御蔵島・三宅島・伊豆大島4島めぐり 21回目 三宅島

2020-05-30 04:30:00 | 11伊豆・東京都・伊豆諸島
崩落した側を見るときれいな水が見られました。


(きれいな水が)

山側を見ると白骨化した木々がたくさんありました。


(白骨化した木々)

戻って来るとバス停がありました。時刻表を見ると5本/日でした。




(バス停)

歩いていると駐在所がありました。


(駐在所)

更に行くと消防団の倉庫のようなものがありました。赤いランプがありました。


(消防団の倉庫)

その先にも建物がありましたが、掛けられている表札が黒くなっていて、読めませんでしたが、診療所のような感じがしました。


(診療所?)

鳥居が見えました。「荒島神社」と扁額に書かれていました。


(荒島神社)

鳥居の後ろに祠がありましたが、これが「荒島神社」かと思いましたが、違ったようで、後で調べると「神輿堂」とこと。


(神輿堂)

中を見ると奉納されたものがたくさん納められていました。


(奉納されたもの)

横を見るとまた、鳥居がありました。扁額に「荒島神社」と書かれていました。


(鳥居が)

「荒島神社」の説明板がありました。


(「荒島神社」の説明板)

石段を登っていくと小さな祠がありました。




(小さな祠)

歩いていると大きな蘇鉄があり、実が生っていました。


(大きな蘇鉄)
(写真撮影:2019.09)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする