昭JIJIの島旅賛歌⋇参加Ⅱ

日本の有人島は、416島で、414島(硫黄島、南鳥島は渡島できず)に渡島しています。2度目の全島制覇を目指しています。

伊豆諸島8島制覇の旅《後編》 八丈島・御蔵島・三宅島・伊豆大島4島めぐり 13回目 三宅島

2020-05-22 04:30:00 | 11伊豆・東京都・伊豆諸島
溶岩流を見ながら、「アカコッコ館」へ向かいました。




(溶岩流)

「アカコッコ館」に到着しました。


(「アカコッコ館」に到着)

これがアカコッコの写真です。


(アカコッコの写真)

「アカコッコ館」に向かいました。


(「アカコッコ館」に)

館内に入り、見学しました。三宅島のジオラマがありました。


(三宅島のジオラマ)

館内を見学しました。色々な展示がありました。アカコッコの大きさについての説明です。


(アカコッコの大きさ)

観察用の望遠鏡が置かれていました。それでここを見るようになっていました。




(観察用の望遠鏡で観察)

アカコッコのぬいぐるみがありました。昔、島旅仲間とここへ来た時、これを着た人がいたことを思い出しました。今もその写真を持っています。


(アカコッコのぬいぐるみ)

本やぬいぐるみや色々な掲示がありました。






(本やぬいぐるみや色々な掲示)

三宅島の2000年噴火についての説明もありました。


(2000年噴火についての説明)

アカコッコ館を出て、大路池へ行く途中に実が生ったものがありました。


(何かの実)
(写真撮影:2019.09)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする